八王子市散田町在住のスポーツ好き親父の戯言!

八王子市の学童野球チーム散田ドラゴンズ元管理人(2007年3月~2016年2月)のブログです。

甲子園には魔物が住んでいる。

2011年08月15日 20時48分47秒 | プロ野球・高校野球

何も今日に限ったことではなく、これまで数々の信じられないようなゲームが繰り広げられてきたわけですが、今日の第4試合の智弁(奈良)対横浜(神奈川)戦もそうでした。

 

横浜の2年生エース柳投手は、予選でも完投はなく、継投がいつものパターンとのことですが、今日は非常に安定したピッチングで最終回まで来ました。スコアは1対4で横浜がリード。智弁が得点する雰囲気がまったくなく、誰もが横浜の勝利を疑っていなかったと思います。

 

ところが、9回先頭打者にヒットを許し、いつもの継投に入り、流れが変わりました。続けてヒットを打たれたものの二死までこぎつけ、そこからヒットを打たれ1点を入れられたものの、まだ2点差で横浜有利の展開です。しかし、次打者を死球として二死満塁。

 

ここで、打者は代打西村。今大会初出場の選手です。普通なら難しい場面ですが、甲子園は魔物が住んでいると同時に、控えでもしっかり準備している選手には天使も微笑むのかもしれません粘って、食らいついた当たりは、ライト前に落ちて、2者を向かい入れる劇的な同点打となりました

 

これで流れは完全に智弁に移りました。この後、横浜はさらに3人の投手をつぎ込むも、智弁の勢いを止められず、さらに5点を奪われ、完全に突き放されました。それまで1点で完全に抑え込まれていたのが、9回表二死から8点です。逆転された横浜はもちろん、逆転した智弁の方も「まさか」という顔をしていましたね。

 

横浜がいつもの展開で継投を選択したのは間違いではないと思いますが、きっとどこかで何か歯車が狂ったのでしょうね。9回頭から代えていればまた違った展開だったかもしれませんんし、先頭打者を抑えていれば違ったでしょう。しかし、そうした「たら、れば」ではない結果になったのは、甲子園には「何か」があるんでしょうね。恐るべし。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みも終わり。

2011年08月15日 18時44分31秒 | 管理人のこと、雑感

前に書いたように私の会社では、祝日は普通に仕事なので、その代わりに年2回6日間の連休があって、通常の休みとくっつけて9連休や、10連休にして、大抵の人は夏に1回は入れます。通常は私もそうしているのですが、今年は仕事の都合もあり、また子どもたちも夏季講習などがあって、家族での予定もなく、ばらけて夏休みを入れました。

 

ということで、3日休んで2日仕事をしたり、2日休んで1日仕事だったりと、変な生活が続いていましたが、その夏休みも今日で終わりです。

 

子どもたちが夏季講習やその他の用事で、まったく都合がつかないので、自分の実家にも、カミさんの実家にも行けませんでした。

 

なので、この途切れ途切れの夏休みに何をしていたかというと、ジョギングと、散ドラ活動と、横中野球部見学、高校野球観戦と、いつもとまったく変わり映えがしない毎日でした。で、最後の日くらいは、夏休みらしいことをと思ったのですが、やはり今日も、ジョギングと高校野球観戦で終わりました

 

そこで、ささやかですが、クロの散歩に行ったあと、まだ明るいうちに風呂に入り、ビールを一本。夏はずっとシャワーで過ごしているので、ちょっと贅沢な気分です(ささやか過ぎる)。

 

あと、散ドラ活動の時に使っているリュックサックを洗いました。正確にいつかは覚えていませんが、たぶん、倅が4年の時くらいから使っていると思いますので、5年以上の汚れを落としたことになります。また、今週末から心機一転がんばりましょう!

 

そして、明日は仕事ですが、日大三高が3回戦の最後に登場します!がんばれ、日大三高!

 

  ↓ 日大三高に、ぽちっとお願いします。

   にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
   にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園巡りジョグ

2011年08月15日 10時14分52秒 | Jog&Walk,Health

今日もやや寝坊ですが、珍しく倅がクロの散歩に行ってくれたため、7時頃にジョギングに出ることが出来ました。今日のテーマは、昨日の長沼公園つながりで公園巡りをすることにしました。

 

Dscn1003万葉公園

まずはご近所からです。昭和46年開園だそうです。散田小が使えない時、散ドラも体力強化などで使わせて頂いています。坂道ダッシュやクロスカントリーにはもってこいですね。

 

 

 

 

 

Dscn1004陵南公園

多摩御陵の手前(南)に位置する都営公園。昭和43年開園。市営野球場、市営プールもありますね。

 

 

 

 

 

 

町田街道に出て、上って下って、上って下ってを繰り返し、館町清掃工場入口の信号を左折します。道なりに行くと館中の方に行きますが、右に入って穎明館中・高の前を通って、ずっと坂道を下っていくと、たてまち幼稚園の奥が殿入中央公園です。

 

 

 

Dscn1007殿入中央公園

平成10年開園。長いローラー滑り台があります。ずっと前に一度大きな滑り台がある公園へ行った記憶があって、ここかと思って行ったのですが、初めて見る公園でした。 

 

 

 

 

 

Dscn1008館町の風景

ということで、こののどかな風景も初めてみます。ここも八王子です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八王子市内の主な道はほとんど走っていますが、この道は初めてでした。ずっと走っていくと、北野街道に出ます。高専から下ってきた辺りです。そのまま横山第一小、椚田中の前を東に走って行くと、ユニフォーム姿の椚田中野球部員たちを見かけました。12日(金)も練習していました。お盆休みもなしで、横中以上に野球漬けですね!

 

小比企町の交差点から、山田駅・富士森公園方面に上っていきますが、いつもこの道をチョイスしたことを後悔するくらいきつい上り坂です。子安丘陵を何とか上り切っても、丘陵は一度山田川で谷となっているので、富士森公園に行くにはもう一度上りがあります。

 

今日は何度子安丘陵を上り下りしたことでしょう。

 

 

Dscn1009富士森公園

これじゃ何のことか分かりませんが、市民球場、陸上競技場、テニスコート、フットサルコートなどがあり、写りきりません。

春には、桜の花見で賑わいます。

 

 

 

 

今日のジョグ

 14km  1時間23分58秒

 

  ↓ 細切れの夏休みも今日で終わりです。

   にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ
   にほんブログ村 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする