平成28年
■1月
・高本先生お自作の五言律詩ほか 高本保夫会員
・宇土藩主・立政公参勤の道中日記・1(豊前街道編) 藤本修会員・KS
■2月
・長瀬真幸先生の「山わけ記」を読む・1 上米良恭臣会員
■3月
・宇土藩主・立政公参勤の道中日記・2(瀬戸内海路)
■4月(4月18日・土 熊本市立中央公民館5階2号室)
・「西遊雑記・巻五」から天明期の熊本を見る(一) KS
■5月(5月16日・土 熊本市立中央公民館5階2号室)
・「西遊雑記・巻五」から天明期の熊本を見る(二)
■6月(6月20日・土 熊本市立中央公民館5階2号室)
・上田久兵衛について KS
・荒尾史談会・下津晃氏来会 著書紹介
*高田簾一会員死去の報(下津氏より)
*加藤泰行氏新入会
■7月
・長瀬真幸先生の「山わけ記」を読む・2 上米良恭臣会員
■8月
・宇土藩主・立政公参勤の道中日記・3(東海道編)
・史料:「小前共へ」下津晃氏
・史料「世減の規矩に関する覚」加藤泰行氏
■9月
・日本の文字文化 書家・桂原伸一(卿雲)先生
■10月(10月17日・土 熊本市中央公民館5階1号室)
・金御紋御先箱御免之一件
・荒木村重の子孫 熊本と福岡の四家
*柏原卿雲先生主宰「入木会書展」展観 有志
■11月
・加藤家の桔梗紋と墨折紋について
・細川家家紋の由緒
・会員のお宅の家紋しらべ
■12月忘年会(12月16日 中央区下通ニコニコビル2F・ひゃくしょう茶屋
平成28年度
■1月 勉強会 (1月18日)
・玉名市歴史博物館→木村哲太墓所→田原坂西南戦争記念館) 有志参加
■1月例会(1月27日・土 熊本市中央公民館 )
・会員のお宅の御紋・一覧
・初出「新町御客屋の写真」紹介 毛利秀士会員
・「天草五人衆サミット」参加報告 大矢野種康会員
■2月例会(2月20日 熊本市立中央公民館5階1号室)
・難航した熊本藩主決定の事情(綱利公・宜紀公・齊茲公・齊護公)
■3月例会
・興長殿へ寄之殿遺書
・梅原九兵衛の非業の死
■4月例会(4月16日・土 熊本市中央公民館5階1号室)
*4月14日の地震により急遽取りやめ 同日16日晩・本震にて多大なる被害発生
■5月例会(5月21日予定) 熊本地震の影響により会場被災・・休会
■6月例会(6月18日・土 熊本市中央公民館5階1号室)
・地震被害についての会員の被災状況について懇談
・「熊本史談会・会報 熊本大地震特集」発刊
■7月例会
・松野家(大友氏)の切支丹証文
■8月例会
・田中家家事記録を読む(田中美代子会員所蔵)
・資料紹介・解説 真田昌幸宛て石田三成書状(ガラシャ生害に対する言い訳)
■9月例会
・「池田啓太常春」の取材・執筆で分った大間違い 平田稔氏
■10月例会
・興津一族二世四代のいろいろな事件
・稲津氏に関する史料
・小笠原備前家墓所・現況写真記録と説明 中村祐樹会員
■11月例会
・熊本城下を古地図で散歩する
■12月忘年会
・熊本市下通・長江ビルBF 炭焼酒楽「くうわ」
平成29年
■1月例会
・熊本の地名と「御大師参り」 福田晴男会員
■2月例会
・「山分け衣」に見る真幸の歌 上米良恭臣会員
■3月例会(3月28日・市民会館8号室)
・万延元年3月3日、江戸桜田門前杵築藩屋敷から藩士の事件目撃の史料
「江戸状之写・万延之申年之事」から桜田門外の変を見る。
■4月例会(4月15日・土 熊本県総合福祉センター・第4会議室)
・ヤフオクから各種資料を追う
■5月例会(5月29日・土 熊本県総合福祉センター・第3会議室)
・大矢野家所蔵の甲冑、並びに初出文書について 大矢野種康会員
■6月例会(6月17日・土 熊本県総合福祉センター・第3会議室)
・「津田平助御奉公覚」を読む 中村祐樹会員
・大矢野家先祖附 大矢野種康会員
■7月例会
・大矢野家先祖附(二) 大矢野種康会員
・「雑兵物語・上」
■8月例会(8月19日・土 熊本国際交流会館 5階小会議室)
・大矢野家先祖附(三) 大矢野種康会員欠席により来月廻し
・御能・友枝家と祇園社の歴史「友枝家の覚」を通して 森本高志会員
■9月例会(9月16日・土 熊本国際交流会館 3階研修室1)
・大矢野家先祖附(三) 大矢野種康会員
・「手討達之扣」から二三の事件
■10月例会(10月21日・土 熊本県総合福祉センター・第三会議室)
・大きな古地図で「城下散策」
■11月例会(11月18日・土 熊本県総合福祉センター・第三会議室)
・友枝家先祖附、後半を読む 森本高志会員
・熊本の茶道「肥後古流」について
■12月 忘年会 出京町カラオケ店
平成30年
■1月例会(1月20日・土 熊本市民会館・第8会議室)
・「善悪種蒔金生木」を読む
・古文書の中の用語について
■2月例会(2月24日・土 熊本市民会館・第8会議室)
・大矢野家遠祖、大蔵氏・原田氏・伯耆氏等の逸話を読む
■3月例会(3月17日・土 熊本県総合福祉センター・第3会議室)
・高森・武田氏先祖附 中村祐樹会員
■4月例会(4月21日・土 熊本県総合福祉センター・第4会議室)
・熊本藩領を含む「小藩分立」の豊後大分の一揆
豊後国における一揆の伝播と熊本領―旅人の記録「途中流拙」を読む
■5月例会(5月19日・土 熊本県総合福祉センター・第4会議室)
・史料「松江城秘録」にみる細川三齋領解体の前触れ
■6月例会(6月23日・土 熊本県総合福祉センター・第4会議室)
・史料「松江城秘録」にみる、細川三齋公死去前後の藩内の動揺ぶりについて
■7月例会(7月21日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・史料「丹羽亀之允覚書」にみる、細川三齋公死去後の藩士の動向など、八代城下の混乱について
■8月例会(8月25日・土 熊本市民会館・第1会議室)
・中島廣足著「檜垣媼家集補注」を読む 中村祐樹会員
・菊池一族・細川藩士城家のこと
■9月例会(9月15日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・牧丞大夫「細川忠興軍功記」を読む
■10月例会(10月21日・土 熊本市民会館・第7会議室)
・「蒙古襲来絵詞、無彩色巻物」の展観と解説 大矢野種康会員
*澤治彦氏入会
■11月例会(11月24日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・新発見・神風連の変二年前の、士族松井正軒・上野常備の新政府への建議書」について
神風連資料館理事・穴井和雄氏
上米良恭臣会員
■12月 忘年会 出京町・カラオケ店
平成31年/令和元年
■1月例会(1月19日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・牧丞大夫「細川忠興軍功記」を読む 第二回
■2月例会(2月16日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・牧丞大夫「細川忠興軍功記」を読む 第三回
■3月例会(3月16日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・下津久也・山形典次郎兄弟について 元荒尾史談会会長 下津晃氏
■4月例会(4月13日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・堀内傳右衛門の「旦夕覺書」から細川藩の歴史トピックをのぞき見る
■5月例会(5月13日・土 熊本市民会館・第3会議室) 5月1日改元「令和」
・諸資料による三齋公八代領の終焉と宇土支藩の創立迄
■6月例会(6月15日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・熊本の万葉人・大伴君熊凝について 中川敏彦会員
・ヒマラヤの東西を分ける世界のドングリ文化 澤 治彦会員
■7月例会(7月20日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・刀剣少知識 木庭實治会員
■8月例会(8月17日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・島原の乱と「高名証拠状」について
■9月例会(9月21日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・細川藩政下の「落書」が語ること
■10月例会(10月19日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・江戸初期の最上・越前・越後の三つの御家騒動と細川家預り人たち
・卓話 荒尾史談会会長 下津晃氏
■11月例会(11月16日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・どんぐりコーヒーをいただきながら「天保飢饉の救荒植物とどんぐり」 澤 治彦会員
・大矢野家のルーツから熊本地震まで 大矢野種康会員
■忘年会 (12月11日 上通アウネ熊本ビル8F 遊庵)
令和2年
■1月例会(1月18日・土 熊本市民会館・3会議室)
・堀内傳右衛門「旦夕覚書」(鳥の巻)を読む 第二回
■2月例会(2月15日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・赤穂事件に係る討ち入りから切腹までの記録「御預人覚書」を読む
■3月例会(3月21日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・軍忠状に見える藤崎城と藤崎八崎 毛利秀士会員
・縄文海進と熊本平野
■4月例会 コロナ禍による会場(熊本市民会館)の使用制限のため休会
*会員・中野八郎氏 4月13日死去(81歳)
■5月例会 コロナ禍による会場(熊本市民会館)の使用制限のため休会
■6月例会(6月20日・土 熊本市民会館・第6会議室)
・肥後国主佐々成政が遺したもの~越中の覇者・肥後の失政~ 佐々成政研究会・佐々瑞夫氏
*松本興二郎氏、正会員登録
■7月例会(7月18日・土 熊本市民会館・第3会議室)
・放牛石仏の考察 野口敬一会員
*坂口 修氏、正会員登録
■8月例会(8月22日・土 熊本市民会館・第6会議室)
・「恕斎日録」未刊行原稿に見る、文久三年のあわただしい幕末熊本の一年
■9月例会(9月26日・土 熊本市民会館・第7会議室)
・放牛石仏の考察 第二回 野口敬一会員
*会員・澤治彦氏 9月28日死去(72歳)
■10月例会(10月17日・土 熊本市民会館・第7会議室)
・熊本城下を絵図散歩―花畑邸・奉行所・時習館の歴史と年中行事―
*工藤四朗氏入会
■11月例会(11月21日・土 熊本市民会館・第7会議室)
・現代熊本の地誌「平成肥後国誌」の魅力と編者・高田泰史先生 中村裕樹会員
■12月忘年会 コロナ禍により取りやめ