一八六
一下々奉公人給銀御定之儀先年被仰付置候處、近年二至餘
計之増借申出候様子心得違之事ニ候、彌以不心得之儀不
申出様相心得可申候、若不都合之儀申出候段、抱主より
達於有之は屹ト被仰付之筋有之候間、能々相心得可申候
事
二月
一下々御奉公人給銀之儀御定も有之候處、近年二至餘計之
増借申出候様子二付、別紙之通於入置所奉公人共え申渡
置候、當年居續召仕被申候奉公人共えは、主人より別紙
之趣可被申聞置候
一別紙之通ニ付、奉公人共右不都合之儀申出候者有之候ハ
ゝ、其趣書付、在所名付共相添其者人置所え可被差出候、
前以餘計之給銀高相極被置候ハヽ減方被申付、承引不仕
候ハヽ其段被申答候儀も不苦候、此段御支配方えも可有
御沙汰候、以上
寶暦九 二月二日
一八七
一於江府大納言様先日四日より右大将様と可奉稱旨、大御 右(近衞)大将→徳川吉宗
目付中様より御書付被差廻候、右之趣觸支配方可申觸旨
三月七日御達
一八八
一母致出奔行衛不相知、其子部屋住二て罷在、假幼少二て
右之譯不存候共、家督相續之儀難成、尤他え養子二遣候
儀も難成旨、延享四年相達候得共、向後母出奔候共其子
家督相續幷他え養子二遣候儀不苦候、右之趣寄々可被達
候、以上
十一月
一八九
一太守様九月十一日御着座被遊筈之段、九月八日御達
一九〇
一胤次様御花畑御近所追廻田畑邊、折々御手輕御出被成筈 胤次→後の治年、この時期数え歳二歳
二付、参懸り之面々扣居候二不及、御時宜仕罷通候様、
御先御跡二足輕罷出居知せ候旨御達、九月廿五日
一九一
一御奉公人差出、例年正月十五日限之處、當月十五日限相
達候様達、後之分は不被及其沙汰旨、十二月三日御達
寶暦十一年
一九二
口上書
一今度講堂出來講釋始之儀付て、別紙内膳殿より被差越、
可致其沙汰由二付、寫差廻候間被得其意候、以上
正月十一日
一今度講堂出來二付、來ル十五日被遊御出座、講釋被仰付
候間、被罷出候面々麻上下着、四半時可被相揃候、尤以
來毎月左之通
三日 十三日 廿三日
右之通四時より講釋始り申筈候條、來ル廿三日より平服
二て可被罷出候、今迄講堂無之、聴衆大勢之列席も差支
候故、此度講堂被仰付候事ニ付、心懸無怠可有出席事
但、着座以上出席帳有之、名前相記候間、館中帳付所
え可被相答候
一講日被罷出候面々は時習館御玄關より出入可有之候、揃
所は夫々懸札有之、講釋始候節講堂せ出席之儀は御使番
より案内申達、座着次第等之儀は御小姓頭・御中小姓頭
幷御使番より差圖有之筈候事
但、南門・東門出入供連様之儀ハ、今迄之通可被相心得
候、左候て供之者は早速南・中門外え引取せ、退出以
前二中門え入候筈候、押之者も被召連候供之者へ其趣
可被申付候
一御在國之節被遊御出座候講日二は五半時二出揃、尤惣て
南門より出入可被仕候、其日は中門内簀敷申事に付、御
物頭以下供之者中門外二殘可被置候、雨天之節は草履取
一人可被召連候
但、御留守居大頭以上小姓二人・草履取一人、着座ハ
小姓一人・草履取一人、雨天之節は都て外二笠持一人
宛可被召連候、且又御用懸之面々は東門より出入、供
敷共平日之通
右之通可被相觸候、惣て高聲等不仕、不形儀無之様堅可
被申付候、以上
正月
東門
時習館幷東榭西榭之図
球磨工業高校生徒製作模型
(左下が北、右上が南、東門は左端の生徒の前あたり)
一九三
一在中より差出候増奉公人之儀、去春雇柄之致方猥二有之
候故、一統奉公人少、御家中抱方甚差支候、依之柄出之
儀も仕法を被改候へ共、當春の出入二も不都合之雇柄有
之様子相聞候、當時御家中え奉公いたし居候者たり共、
自分居村にて鬮二當り候者有之、同村之者より雇候は其
通之事候、其外所違手永違之者雇柄二て差出候儀は難叶
候、左無之候ては奉公人之増柄無之、出入被仰付候詮も
無之事ニ付、右之趣御惣庄屋幷村役人は不及申、増奉公
人召連罷出候小頭共へ急度御申付有之候様、御仲間中へ
可有御通達候、以上
正月 御郡方御奉行中
御郡代中
右之通被及御達候間左様御心得、紛敷様子も有之候ハヽ、
人置所へ問合候様との趣正月廿四日御達