津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■朝茜と有田焼の赤

2018-10-28 07:43:01 | 色・いろいろ

 今日は日曜だと思うと起床も少々遅れてしまう。6:15散歩に出る。
我家から6~7分、自衛隊の北西の角から東に一直線の道がいつもの歩き出しのコースだが、今朝は其の自衛隊の敷地内の木々の向こうの空が広範囲に交じりっ気なしの茜色に輝き、まるで大火事の空かと思わせるほどであった。
携帯かデジカメを持って出ればよかったと悔やまれるほどの美しさだった。

 昨日のブラタモリでは「有田焼」の「赤色の顔料」を作る話があったが、「水の中に入れた鉄さびを、毎日水を変えることにより酸化させ、10年懸けてナノ単位の顔色を作る」と聞いて、驚き入ってしまった。
「酸化鉄の粒を小さく細かくすればするほど、鮮やかな赤が生まれる」という。

白磁の肌に赤のグラデーションで色付するにはこの「赤の顔料」が使われるのだそうだが、伝統の継続に携わる方々の、気の遠くなるような年月をかけたご努力に、タモリならずとも只々敬意を表するばかりである

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■度支彙凾 明和より天明迄 法令條論・十五(8)

2018-10-28 06:59:41 | 史料

安永八年
 三二六
一鐵炮傍示、本庄・大津・荒尾・坂下所々建替被仰付候段、
 正月達                                                         
                                                                å¹³å¡šã€Œç¸„手道」
                                     浮世絵・東海道五拾三次之内、平塚「縄手道」に書かれた傍示杭(境界杭)

 三二七
一御侍中武具自分/\之蔵ニ被入置、又は近火等之節持除
 候手賦有之面々は各別、蔵も無之或ハ無人等ニて近火之
 節持除候手賦も不相成面々は、兼て御櫓内え被差出置可
 然候、乍然右躰之儀ハ銘々存寄も可有之候條、頭々承合
 可被相達候
一御櫓之内ニ被差置候ハヽ、風入又ハ修覆等之節は被申達
 次第相渡可申候、右受取渡之仕法は御城内方御奉行より
 及達可申候
   五月朔日

 三二八     (1)         (2)      (3)
一御侍中武具之儀、竹丸元札御門御櫓同所西御櫓一丁
 目御門上右三ヶ所ニ被入置筈候間、被差出置度面々は、
 書付、頭々より被相達次第右三ヶ所之内何方へ被差出候
 様との儀可及達候、勿論上凾ニ姓名被記置銘々封印可被
 用置候、右受付渡付ては御役人被差出筈候間、出納之節
 共前日/\晝八時迄之内、銘々御城内方と宛紙面を以被
 申達候ハヽ、翌日右御櫓え御役人罷出八時迄之内受取渡
 致筈候、尤武具被指出候節名元之印鑑相添可被差出置
 候、左候て受取被申候節も名前印形之書付為持被差出候
 ハヽ、印鑑ニ引合相渡申筈候
一右出納之節家來/\御櫓え罷通候儀不苦候、尤出納ニ付
 て罷出候節は、其所/\辻番人えも一通り相答申筈候段
 五月御達

 三二九
御奉行所中門之儀、暮六時ニ扉を、朝六時ニ被來候、    扌偏に乄=
 以來は諸御役所濟御役人中引取候ハヽ早速中門を、戸
 口より之出入被仰付候、依之八ッ以後中門候上、脇々
 より之使等中門え何方何之何某方え罷越候段相答候へ
 ハ、番人より其参向え引付、歸之節ハ向方より中門番人
 へ送り届候上御門出申筈候
一諸御役所相濟候ハヽ早速中門内之番人より両人御役所
 /\外廻り、委ク心を付打廻り殘居候者等無之哉、又ハ
 残有之御役所も有之候ハヽ何方御役所ニ殘有之候との
 儀、中門申答候筈ニ付右殘候御役所仕廻引取候節は何 
 方御役所不殘相濟引取候段、中門番人申答御門罷出申筈
 候
 右之通候條其通相心得候様、護月廿一日御達之事

 三三〇
一鐵炮傍示、池田・小田・坂下・河内・竹崎・沖須邊所々
 建替御達
一志水才助儀大御奉行被仰付御足五百石被増下、小笠原備
 前次座被附置江戸詰御家老代役被仰付旨、先月十八日於
 江戸被仰渡候御達

 三三一
一御家中手取米去暮之通被仰付候
一今年も秋劣ニて御損毛有之候へ共、御家中之面々も勝手
 向難澁之事ニ付、百石高ニ五俵、其外共去ル申年通拝領
 米被仰付旨
一連々被仰付置彌以諸事儉約を可相守旨
 右之通申渡候様従江戸被仰付越候、以上
   十一月廿三日

安永九年
 三三二
一若殿様舊臘十五日御登城、御病後之御禮被仰上候段御達
一太守様御暇被仰出候處、御病後ニ付八月中御發駕被遊段
 五月九日御達

 三三三
一御家中武具之儀、火用心之為御櫓ニ被差出置度輩は其段
 被相達候様、去年五月相達置候處、近火等之節持除之手配
 被致置候由ニて不被差出候輩のミニて候得共、追てハ又
 手配違又ハ代替等ニて父祖存寄とハ違候輩も可有之哉、
 然處一旦被差出間敷旨相達被置候事故憚被居候類も可有
 之哉、若左様之儀も候ハヽ曾て憚ニ不及、其節/\手賦
 次第何時被相達候とも不苦候事
一右之通ニ付、組入等之度々、右存寄之趣ハ頭々承届置可
 申候事
一武具を被入置候蔵不慮ニ焼失之上は可被致様も無之儀候
 處、蔵をも諸事無之御櫓えも不被差出置輩、萬一武具焼
 失於有之は、兼て被相達置候趣ニ致相違候事ニ付、越度
 可相成儀ハ勿論ニ候事
 右之趣頭々被承知寄/\組中へも可被相達置候、以上
   安永九 六月四日

 三三四
一太守様八月廿一日江戸御發駕、九月廿六日大里御着、十
 月二日熊本御着座之段例之通、追々御達
東海道五拾三次之内
 静證院様御容躰不被遊御勝御様子ニ付、太守様為御看病    静證院→細川宗孝室
 御出府之儀、於江戸御願被遊候處、御願通被仰出御奉書
 をも御渡被成候ニ付、内藤庄大夫え相渡差立候由申來候、
 依之近々此御地被遊御發駕旨被仰付候、此段為被奉承知
 申達候條、以下例文
   安永九年十月十五日

一右御奉書持参之御使者、來ル廿一日迄着有之候得は、翌
 廿ニ日御發駕可被遊旨被仰出候段、十月十九日御達
一御療養不被為叶、去ル六日之夜御逝去被遊候段御到來有
 之、奉恐入候、依之御國中諸事隠便、普請作業ハ七日、
 穏便十日
 右ニ付御看病御出府相止段、十月廿一日御達候事

 三三五
一御家中手取米・拝領米其年之豊凶應増減可被仰付旨、先
 年被仰出置候通候處、當年は夏中之旱其上蟲入ニて餘計
 之御損毛相成、御勝手向甚難澁之折柄ニ候へ共、各別之
 御僉議を以、手取米・拝借米をも別紙之通被仰付候、此
 段已下例之通
   十一月
 一手取米去暮之通
 一拝領米地旅無差別、高百石三俵、貮百石以下七俵宛
 一右同御中小姓四俵宛、獨禮以下旅ハ四斗宛、地ハ六斗
  宛
   已上
    十一月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする