津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■部分御舊記・軍事部八(6)本丸廿七日・八日鑓合候者

2021-11-06 17:10:22 | 史料

     ■本丸廿七日・八日鑓合候者 

一、柏木少九郎 
  一、二月廿七日本丸乗込鑓合敵壱人仕留申候 証人鎌田源大夫
  一、翌日廿八日ニも本丸にて敵壱人突留申候 証人乃生右平太 証人口相違無御座候以上

一、松山兵左衛門
 一、二月廿七日本丸ニ乗込鑓を合仕留申候 証人矢野勘右衛門
 一、其後又壱人仕留申候 証人白木佐太右衛門・同五兵衛 証人口相違無御座候以上

一、寺本久太郎
 一、二月廿七日本丸にて敵壱人なた長刀を持候者仕留申候 証人右衛門様御内山田九大夫
 一、其後壱人仕留鼻をそき申ハ本庄角兵衛与江口弥左衛門見申候 証人口相違無御座候已上

一、上村甚五左衛門
 一、二月廿七日本丸大手ノ門口に参り敵一人鑓合討取申候 証人野瀬吉右ヱ門私手負引吉右ヱ門討死ゆへ内ノ者仁兵衛・十三郎
   証人口相違無御座候以上

一、山添加兵衛
  一、二月廿七日本丸出丸之石垣下ニ而鑓下之頸取申候 証人米田与七郎内松岡権三郎 証人口相違無御座候以上

一、小林半大夫
  一、二月廿七日本丸にて敵一人鑓合討取申候 証人町熊之助 証人口相違無御座候以上

一、下城長三郎
  一、二月廿八日本丸松之木ノ下にて鑓合申候 頸討捨ニ仕候 証人国友十左衛門 証人口相違無御座候已上

一、粟屋猪兵衛
  一、二月廿八日本丸ニ而敵壱人鑓を合仕留申候 証人弓削五郎兵衛 証人口相違無御座候已上

一、寺尾孫丞
  一、二月廿八日敵と鑓合申候 証人藤本猪左衛門・野田左衛門 証人口相違無御座候已上

一、野田源四郎
  一、二月廿八日ニ本丸にて鑓仕討捕申候 証人中根勘兵衛 証人口相違無御座候以上

一、弓削五郎兵衛
  一、二月廿八日夜明ニきりしたんと鑓合頸取申候 証人粟屋猪兵衛・御船頭東兵助見届申候 証人口相違無御座候已上

一、入江伝右衛門
  一、二月廿八日松の木ノ際にて鑓合仕候 証人国友十左衛門 証人口相違無御座候已上

一、矢野吉丞
  一、二月廿七日二ノ丸家に敵七八人篭り居候を私突留申候 証人谷忠兵衛
    翌日廿八日二本丸にて鑓を合敵壱人突留申候 証人頼母佐内葛西摠右衛門 証人口相違無御座候以上

一、佐分利半左衛門
  一、二月廿八日朝鑓合申候 証人桑木浅右衛門・弓削五郎兵衛 証人口相違無御座候已上

一、桑木浅右衛門
  一、二月廿八日朝明ニきりしたんと鑓仕候 佐分利半左衛門・国友十左衛門見届申候 証人口相違無御座候以上

一、原田十次郎
  一、二月廿八日本丸松ノ木ノ下へ鎌田源大夫私兄弟罷出鑓をなけつけ刀・脇差・しゆりけんニ打申もの三人仕留申候
    証人鎌田源大夫・町熊之介 証人口相違無御座候以上

一、佐藤少三郎
  一、二月廿八日敵四人つきふせ申候 其後てき三四人之内壱人私つきたおし申候 証人片岡半丞 証人口相違無御座候以上

一、国友十左衛門
  一、二月廿八日本丸にて鑓合突留申候 証人桑木浅右衛門・花房次右衛門・下条長三郎・佐分利半左衛門
    又其先にて鑓仕候 証人下条長三郎 証人口相違無御座候以上

一、藤本猪左衛門
  一、二月廿八日之朝本丸御昇先にて鑓仕敵壱人討捕申候 二ヶ所手負申候 証人寺尾喜内・同孫丞 証人口相違無御座候以上

一、吉富五左衛門
  一、二月廿八日之朝鑓を合敵弐人討取申候 証人野田左衛門・片岡半丞 証人口相違無御座候已上

一、平野八十郎
  一、二月廿八日本丸屋根なき小屋之内ニ敵居申ニ参会壱人仕留申候 証人近藤新五左衛門 証人相違無之候
    

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■万難を排して・・

2021-11-06 10:46:13 | 講演会

 今日は午後から、熊本城・桜の馬場彩苑の多目的交流室で、「熊本四街道連絡協議会」の第11回目のシンポジウムが開催されるので、出かける準備をしている。
史談会の会員であり、前の「法牛石仏を守る会」の会長だった野口氏の講演を聞くためなのだが、私は相変わらず逆流性食道炎が芳しくなく、胸が痛くてしょうがない。
朝昼晩三回、市販の錠剤を一回10錠(一日30錠)飲んでいるが、なかなか痛みが取れない。
もう一週間経つから200錠ほど飲んだことになるが、胃の底か腸の中でとけずにあるのではないかと思ったりする。
そろそろ効き目を発してもらいたいものだ。
コロナ禍の中、一日13~4時間椅子に座りっぱなしの生活をしているし、これも大変よろしくない。
胸の痛みがひどいと歩くのも億劫になるが、散歩もかねて今日は万難を排して出かけねばならぬ。
明日7日は立冬ということもあり少々冷え込んできた感じがする。
朝から天気はどんよりしていて今にも雨が降り出しそうな感じだったが、先ほどから小降りながら雨が降り出してきた。
傘を持って、薬10錠を携帯して出かけることにしましょう。
                             

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■川田順著・細川幽齋「歌仙幽齋」時代(一)

2021-11-06 07:08:46 | 先祖附

    歌仙幽齋

      時代(一)

 細川藤孝、剃髪して幽齋玄旨は、後奈良天皇の天文三年(ニ一九四)に生れ、七十
七歳の長命して、後陽成天皇の慶長十五年(ニニ七〇)に薨去した。すなはち彼は、
應仁亂乃至關原役(廣義の戰國時代)の後半を存命して、足利氏の末路を觀、織田氏
ノ興廢を觀、豐臣氏の興亡を觀、徳川氏の創業を觀たのであつた。戰國時代の英傑多
しといへども、「生ける歴史」とは我が幽齋の謂であらねべならぬ。

 幽齋の遭遇した著明の事件を擧げれば、一歳の時の織田信長誕生、三歳の時の豐臣
秀吉誕生、四歳の時の三條西實隆薨去、五歳の時の國府臺戦、六歳の時の新撰犬筑波
集成立、九歳の時の徳川家康誕生、十歳の時の鐵炮傳來、十三歳の時の川越戰、十六
歳の時の冷泉為和薨去、天主教宣教師ザビエール渡來、守武歿、廿歳の時の宗鑑歿、
廿二歳の時の川中島戰、厳島戰、紹鴎歿、廿五歳の時の光悦誕生、廿六歳の時の狩野
元信歿、廿七歳の時の桶狭間役、廿八歳の時の藤原惺窩誕生、三十歳の時の三條西公
條薨去、三十一歳の時の國府臺戰、三十二歳の時の足利義輝弑虐、三十四歳の時の東
大寺大佛殿焼亡、三十五歳の時の信長入洛、足利義輝將軍拝命、三十七歳の時の姉川
戰、三十八歳の時の信長比叡山延暦寺燒討、三十九歳の時の三方原戰、四十歳の時の
足利將軍家滅亡、四十二歳の時の長篠戰、四十三歳の時の信長安土入城、四十四歳の
時の秀吉中國征伐、四十六歳の時の策彦周良寂、三條西實枝薨去、四十九歳の時の武
田家滅亡、本能寺變、山崎合戰、五十歳の時の賤嶽戰、林羅山誕生、五十一歳の時の
大坂築城著手、小牧長久手役、五十二歳の時の秀吉關白拝命、五十四歳の時の秀吉九
州征伐、五十五歳の時の聚樂第行幸、北野大茶会、五十七歳の時の秀吉小田原征伐、
家康江戸入城、狩野永徳歿、五十八歳の時の利休死、五十九歳の時の文禄朝鮮役、樂
初代長次郎歿朝鮮活版術傳來、六十一歳の時の秀吉吉野觀櫻、伏見築城、六十四歳の
時の第二次朝鮮役、六十五歳の時の醍醐花見、秀吉薨去、六十七歳の時の關原役、六
十九歳の時の紹巴歿、狩野探幽誕生、七十歳の時の家康將軍拝命、七十二歳の時の慶
長千首、七十二歳の時の江戸城竣成、七十五歳の時の狩野光信歿、七十七際の時の長
谷川等伯歿、等々。

 右の如くに、幽齋の一生の背景は素晴らしい。そこには政治あり、戰爭あり、宗教
あり、思想あり、文學あり、藝術あり、さうして、幽齋は終始その中流に棹さして行
つた、文武兩様の櫂を握つていた。

                (続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする