先週土曜日の熊本史談会終了後、会員のN氏と「大凡荘」の在った場所に話が及んだ。
氏は大凡荘がなくなった後に出来た大きなマンションにお住まいで、この周辺の事情に明るい。
あの有名な写真「大凡荘に集まった人々」は昭和28年のものだとされるから、熊本大水害の有った年だ。
この場所が水害に遭わなかったのか不思議に思えたが、二ノ井でと三ノ井出に挟まれていて、帯水することはなかったのではないかというお話しであった。
「都市計画道路が出来て今のような状態がある」との事で、私は勝手に「大凡荘」の中を都市計画道路が横切ったのだろうと思ったが、実は違っていた。
「昔は安政橋からこの道を通って軽便鉄道が水前寺まで走っていた」という話に及び、詳しい当時の道筋と計画道路の関係が知りたいと思い、午後から図書館に出かけた。
「ごくろうなこったい」という話だが、気に成りだしたら居ても立っても居られない。
「昭和33年熊本市都市計画図」は数十枚あり、該当する場所の地図が見いだせないから、司書の方に大方の場所をお話しして取り出してもらう。
疑問は氷解した。かっては「大凡荘」の裏手に安政橋から斜め道が有りこれが軽便鉄道がとおっていた道である。
その後、安政橋は架け替えられ斜めの道がなくなり、直進した。そして大凡荘がなくなると、N氏お住いの広大なマンション敷地になったということである。
ついでに、とんでもなく厚い「大凡荘夜話」をパラパラと拝見、読みたい記事をしるために目次をコピー、また集合写真に在る長女・星さんの死亡に伴う記事を読み、主人公・隆氏の奥さんや子供さんの関係を知ることが出来た。
⇧
大凡荘