五二五
宗旨替・寺替之儀に付ては、去ル安永六年御達(五二四)之趣堅相
守、心得違之儀無之様可被申付候
一右御達以前ニ娵入いたし候者、當時迄里方之寺之旦那ニ
て居候分は強て改候ニ不及叓ニ候得共、右付ては色々申
分も有之様子相聞候、依之郷ト方之旦那ニて居候もの、
又は夫方之寺之旦那ニ改候者とも、此節双方之旦那寺ニ
相答以來争論等無之様人別被申觸、右答相濟候趣一村限
書附を以四月中ニ此方へ可被相達候
一前條之通今度夫々相究候ても、萬一以來各別之様子も有
之、寺替等不仕候て難叶者も有之候ハヽ、委細之儀書附
を以願出候ハヽ、其趣ニ應し御裁許可被仰付候條、此段
も及達置可被申候、以上
安永九年二月 御郡代中
五二六
一御國中寺社開帳之儀、是迄ハ願出次第毎年茂被差免候得
とも、以來は開帳相願候年より十ヶ年過不申寺社之開帳
願は不被差免筈候條、此段御支配内之寺社へ被相達置、
此以後願書被差出候寺社は各手前ニて年限被相糺候上可
有御取次候、以上
安永九年十二月十三日 寺社方御奉行中
五二七
一寺社之内依願開帳被差免、右二付て手筒廻等之追入見せ
物類、是迄被差免候得共、以來興行ハ難相成候、尤魚鳥
作り物ハ今迄之通可被差免候
一當時開帳有之候ヘハ、寺社追入見せ物之儀、是又いたし
懸候分ハ、先其分ニて被差免候、然共脇方相仕廻新ニ此
節取懸興行ハ難叶候
右之通候條、御支配之寺社は可有其御達候、此段ハ御同
役中へも御通達可有候、以上
安永九年四月三日 寺社方御奉行中
五二八
一井樋出銀之儀、當時迄は御郡間より差紙を以及御達被來
候處、去年より御郡引受ニ被仰付候ニ付、右出銀當年よ
りハ御郡間より之御達ハ無之筈ニ候、依之井樋御作事積
前之内御出方分より引出銀ニ成候分、高一紙之書附ニ相
添手永割合高をも書加、早々可被相達候、尤後年共ニ其
節/\ニハ及達申間敷候條、積帳被相達候節右書附も一
同ニ相達可被申候、以上
四月 御郡代中
五二九
一阿蘇末社之社人、是迄は神職許状等京都吉田家二て申請
候處ニ、今度阿蘇大宮司上京之節都て阿蘇末社之神職進
退之儀本社より許状相渡、尤吉田之許状を望候ハ勝手次
第鷹司家より被仰渡候由達有之候、依之以來各御支配阿
蘇末社之社人、神職等、大宮司より許状申受候者、吉田
家許状同様可有御心得候、此段御同役中へも可有御通達
候、以上
八月九日 寺社方御奉行中
五三〇
覺
一在中奉公人身代銀之儀先年及僉儀、男ハ三百目、女は百
五拾目之給銀ニ相極置候、然處近年奉公人共給銀次第ニ
相増、不相應之銀高内證色々之名目を立候て借受、左候
て年限之内偽を構へ引取候間、相對之立方不埒ニ押移立
方之村よりハ三百目之極りを申立抱方之者よりハ受取前
を申出候願も間々有之、相互之儀ニ候處申談も一筋ニ無
之、所詮内證も様子極之通ニ候、近年行レ不申様子ニ付、
今度相改以來は男女共給銀高之極りハ不申付、其者相應
/\之給銀ニて申談候様可被申付候、左候て受ニ立候者
ハ不及申、村庄屋をも相應之給銀ニて立方之節難澁も無
之様心を用候様可被申付候、不都合之儀も有之候ハヽ屹
ト吟味を遂ヶ可申付筋も有之候條、此段村々へ委ク可被
申付置候、以上
天明三年八月廿五日 御郡代中
五三一
一在中え致居住候當家之者共より村々へ借置候米銀之元利
捨遣、又は質地寺元銀捨差返候類は御郡代より被相達候
趣ニ應し、御賞美被下置事ニ候、然處右之類當時流行之
様子ニて追々數多ニ相成候、元來相對借物之儀百姓ニ限
不申内證は様々ニ砕ヶ其内ニハ不埒之借物も可有之候、
尤捨遣候、銀主を被賞候儀ハ借主之様子ニハ不拘、只其 捨遣=つかいすて
心を被感候て之儀候得共、近來は捨遣候銀高を以内望之
筋も有之候ヘハ、強チニ取救候志迄とも不相聞、且百姓
之相對借物捨遣候ニ限可被御賞被下、重ク被仰付候てハ
偏頗ニも相成候、扨又前文申達候通捨遣候儀、當時之流
行ニ相成候ニ付、無是非其類ニ借候銀主も可有之候、然
時は却て此以後相對借物澁り候様ニハ相成間敷哉、彼是
相考候ヘハ今迄之通ニてハ色々嫌ひ有之候、勿論當春之
儀寸志等も各別ニ被召上捨遣候類之御賞も各別ニ被仰付
候事ニ付、此以後とても相對ニ捨遣候儀差留可申様無
之、其段は銀主/\志次第ニて其類有之候ハヽ承届候迄
ニて御賞美之儀ハ可被差止候
但、右之内別之譯有之分ハ臨時ニ可及詮議候
天明三年卯六月
五三二
口上書
一地神經を讀、琵琶錫杖を以諸祈祷相勤候盲僧共、中古以
來無本寺ニ候處、當月六日於阿部備中守殿御宅寺社御奉
行御列座ニて、青蓮院御門跡跡支配被仰出候、尤年久敷
無本寺候故、隠場家或ハ山伏、琵琶・三味線座頭等之仲
間へ入候族も有之由相聞候、勝手ニ付右仲間へ入其業計
相勤候者ハ各別、盲僧之作業相勤候分ハ不残當御門主御
支配候間、外仲間へ入候者盲僧之作業不相成候、一應御
届被仰入候、右ニ付人別改且作業勤方被相糺候上、猶又
従御門主被仰達儀ニ付、近日御國々在々へ役人被差向候、
其節右之趣差支無之様兼て御下知之儀宜頼思召候、以上
七月 青蓮院宮御使
鳥居小路式部卿
五三三
一地紙經を讀、諸祈祷相勤候盲僧之儀ニ付、青蓮院御門
主様より御使を以御届被仰遣候御口上書之寫一通相渡
候、然處御國中ニては座頭組之外御書附ニ相見候無本寺
ニて諸祈祷等相勤候盲僧と申物ハ無之候得共、座頭共之
内地神經を讀、土用祓等にて渡世之助ニ致し來候者ハ有
之様子ニ付、此等ハ盲僧之名目ニ不相成哉、先右之類被
遂吟味、一手永限名付取揃可被相達候、勿論只今迄右躰
之作業仕候者も以來は相止、座頭之業一遍之諸藝ニて可
致渡世と申出候者ハ、今迄之通座頭組ニ罷在候儀子細無
之候間、其段をも御惣庄屋より委ク申聞、是又書附取揃
差出候様可被相達候、以上
天明三年十月
五三四
覺
一在中之者百歳ニ相成候節ハ、御制度之衣服着用被成御免
候間、其段及達來候、然處已來ハ九十才已上之者共も長
壽之譯被對、御制度之衣服着用被成御免候、此段御郡中
ニて右長壽之者共へ夫々不洩様ニ達有之候様ニ御同役中
へ御申通可有之候事
天明五年巳正月十一日 選擧方
御奉行中
五三五
宇土波多村
松 次 郎
右者親三右衛門と申候者果候跡、女受殊ニ幼年之女子共
ニて養育も難成躰之由、然處松次郎儀希成生付之様子ニ
付、為生育毎歳八木拾俵宛被下置筈候間、御惣庄屋より
櫨方承合受取相渡、養育儀常々心を付候様可有御申付候
以上
十月晦日 此書附藪市太郎殿より御郡代西郡吟次
へ被相渡候事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「井田衍義・寶暦より天明迄・郡中法令 1~25」は終了しました。
寛永期から天明期における「郡中法令」は全て終わりましたので、まだご紹介していない「井田衍義」の頭部分に戻り「歛法式令」「歛法條諭」約170頁を続けてご紹介してまいります。