日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2021年3月23日 【食べ物】横浜関内・唐桃軒

2021-04-01 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 久しぶりに関内のライブハウスへ行くことにして、ならば界隈のラーメン屋で腹ごしらえをと調べたところ、JR関内駅前のショッピングビルCerteの中に数軒まとまって入っているじゃないですか、ここ知らなかったなあ。と言うわけで、並んでいる一番左端のお店へ。塩チャーシューをオーダー。

 あ、かなりすっきりした塩味ですね。塩辛いだけでなく出汁も感じられる。白っぽく細くストレートに近い麺、もう少し固めの茹で加減の方が好きかな。海苔がサラリと1枚。評判のちゃーしゅーは確かに柔らかく美味しい。

 麺の感じとチャーシューの味わいから、醤油の方がおいしいのではと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年3月13日 【食べ物】川崎中野島・遊来區

2021-03-24 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 JR南武線中野島駅かいわいのラーメン屋巡り、これで3軒目=一巡。店名はシャレたラーメン屋っぽいが、店の造りは町の中華料理屋。でもカウンター一席ごとに仕切りが立てられ、キッチンとの間にもビニール幕。古びた内装には似つかわしくないキチンとした対策。たぶん店の方の性格なのだろう、壁のメニューもラーメンの醤油・塩・味噌ごとに1枚ずつ短冊状に貼られており判り易い。醤油ラーメン+半チャーハンのセットをオーダー。面白いのは、ラーメンが他の味だとセットにはできない由、と言うことは醤油が一番の自信作と踏んだ。

 いかに町中華っぽい内装だし、年配のご夫婦でやってるし、手打ち麺とは言いながら、味はそこそこだろうと思っていた。運ばれてきた丼のスープを啜ってびっくり、しっかり煮干しの出汁が香る。しかしスープは澄んでおり、香りも初めにふんわりする程度で、魚介ですよ的なしつこい主張がない。麺は割と白っぽく縮れ少な目。ワカメは珍しいかも。

 勘定の時に「スープ美味しかったです」と言ったら、奥さんが「頑張って作ってるんです」と誇らしげに返してきた。おみそれしました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年3月9日 【食べ物】川崎港町・クマさん

2021-03-22 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 今日は川崎区の銭湯を訪ねる番。ちょうどラーメン屋とセットで行ける銭湯がある、ここにしよう。川崎駅前から市役所通りを2kmくらいずーっと進んだところ。店名の前に「サッポロラーメン」と付くので、各味あるが味噌一択だな。餃子も付けちゃおう。

 お、スープが面白い。味噌だと普通はドーンと味噌の味しかしないが、ベースに魚介を使ってるが如き味がほんのり舌に残る。最も直ぐに、味噌にカバーされてしまったが…その味噌は酸味なく甘すぎもせず、まろやかな味。麺は少し黄色がかった縮れ麺、さすがサッポロを名乗るだけのことはある。玉葱ではないが炒めたもやし、やはり茹ではイカンよ炒めでなくちゃ。

 こうなると他の味も試してみたくなる、困ったものです。ごちそうさま。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月25日 【食べ物】川崎・雷家

2021-03-11 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 川崎駅から歩いて銭湯へ向かうルートを変え、京急沿いに歩いてゆくと、むかし市電が走っていたという「市電通り」に突き当たる、その角に店がある。

 ここはもう10年と言わず、かなり前からあるっぽい。先日倒産してしまったが、横浜で有名店だった六角家の姉妹店を看板に謳っている。まだ六角家が人気店だったころの名残だろうから、そこからも歴史を類推できる。

 食券を買う。店内はシンプルにカウンター一本、客間仕切りなし、気にしない。店員が大声でオーダー復唱、気にしない。テキパキしており気持ち良いじゃないの。今日は「麺ふつう、味うすめ、油少なめ」でオーダー。うん、味うすめでも大丈夫。むしろ御飯を欲しくなる気が少し和らいで健康に良いかもしれない。家系で御飯をつけないのは残念だけど(御飯は汁に浸した海苔で巻いて食べるのがお勧め)。まあともかく安定の家系ラーメン、旨い。ほんの一瞬香る臭みみたいなものが、しっかりスープを焚いている証に思えた。旨かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月20日 【食べ物】川崎中野島・ぼんくら

2021-03-08 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 中野島駅周辺のラーメン屋探訪2回目であります。調べたところ3軒しかないようなので、次回が最終回となるのか。いや2巡目で味を変える手もあるか…。

 両開きのスライドドアを完全開放、屋台みたいに吹き曝しな店内。今日は陽射しは暖かいものの風があり、ダウンを着てきたが脱げませんな。味は4種から醤油をチョイス、ベーシックなラーメンでなく海苔&チャーシュー増量、味玉とトッピング充実の「スペシャル」にした。すると小鉢サイズのライスが無料、削り節が振られ縁にわさびが置かれ、出汁醤油を掛けてどうぞと。壁に貼られたメニューにはスペシャルであれば海苔3枚チャーシュー2枚などときちんと内容が書かれ、店主はきちんとした性格なのだろうと思わせる。スライドドア全開放なのも細心の注意の結果なのだろう。もちろんカウンターには一人ずつの仕切りが置かれている。

 やや深めの丼、醤油は濃いめの色だが澄んでおり、あまり油は浮いていない。魚介ダシより醤油が先に感じられるが、嫌みな感じはしない。かなり濃い口だがしつこい濃さではない。麺は黄色やや縮れで茹で具合も好み。源氏パイ(パルミエって言わないところが庶民)に似た形のチャーシューは分厚くて5mm以上ある。が、仕上げに炙られて中はしっかり火は通り柔らかい。青ネギのほか三つ葉?も入っているが、香りはスープに負けてしまったようだ。

 ぼんくらなんて謙遜を、2巡目決定。次は九州豚骨かなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月10日 【食べ物】川崎大師・ラーメンショップ

2021-03-01 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 「ラーメンショップ」は古くからあるチェーン店。よって味は古臭く、今さら行くこともないと思っていたのだが、川崎の銭湯巡りをするに当たり、目的地近くの店の評価が割と高いため入ってみることにした。

 丼の形が、最近では少ない浅め広口タイプで新鮮。やや細めストレートで黄色味のある麺が思いの外もっちりしている。スープは、これまた最近では覚えのない味。昔に食べたことがあるせいか、舌に馴染みがあるのは化学調味料が入っているのだろうか。チャーシューは柔らかかった。

 良い意味で期待を裏切られた一杯でありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年2月6日 【食べ物】川崎中野島・えんどうもん

2021-02-24 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 ボランティア活動参加のため中野島へ来たので、周辺にあるラーメン屋を回ることができる。活動が午後からなので、ラーメン屋で昼食を済ませて向かえる理想的な時間配分。今日は、駅に一番近い(と言ってもそれほど多くの店があるわけではない)へ。

 醤油ラーメン、背脂すくなめでオーダー。過去の喫食記には麺の種類を選べるとあったが、訊かれなかった。運ばれてきた丼を見るとそれでも背脂は多い気がしたが、スープを啜ってみると脂っこい感じはしない。とは言え味はしっかり濃く、飲み干し厳禁。豚骨系だが臭みは感じられない。麺はわずかに平べったい中太、茹で加減は指定しなかったが良い塩梅。チャーシューは1枚ごとに炙ってあるが、そのままでも美味しいんじゃないかな。ネギに海苔は家系っぽいが、ほうれん草はない。

 スープを飲み過ぎないよう我慢するのに苦労しながら食べ終えた。小さな店だが地元のファミリーが相次いで来店、子供用の椅子を置いてあるラーメン屋って珍しい。自分に続いて入店したご老人は食券を買わずスタッフにお札を渡して「いつもの」、しっかり地元に根付いている店のようなのは、通り一遍でないスタッフの対応ぶりからも伺えた。「背脂なし」もオーダーできるようなら、違う味にもトライしてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月27日 【食べ物】川崎・利八

2021-02-10 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 15㎞弱と短め、かつアップダウンも大してなかったはずなのに妙に足が疲れ…そんな訳で、川崎駅で下車して遠くない銭湯を探し、次いでそこから遠くないラーメン屋を探して訪ねた。ここは先日の「Walker」に載っている。

 何となくサッパリ系を想像していたら、しっかり魚介出汁が香るスープだった(せっかくのムック本はちゃんと読みましょう)。と言っても魚粉が浮いてるわけではなく、しっかりした味わいの割にかなりクリアなのでくどくない。柱のように太いメンマにインパクトがある。麺も太く、噛み応えがある。しっかり噛まないと胃腸に負担がかかりそうだ。メニューに麺のグラム数が書いてあり、選べるのはどこの流派だったかな、ここはそうだった。ちなみに200gとあったので、普通よりやや多めか。

 ボリュームはガッツリ系だったけど、スープはサッパリ系で良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月21日 【食べ物】川崎・めんりゅう

2021-02-04 20:00:00 | 食べ物・飲み物
 川崎駅(西口)から今夜の銭湯を目指す道からほんの僅か入ったところにあるラーメン屋に入ってみた。カウンターに消毒液はあるが体温測定、個別仕切りは無く座席も間隔を空けて配置されてはいない。個人的には全く気にしないが、嫌な人もいるだろう。店主一人でやっていたが、マスクはちゃんと着用されていた。

 スープは豚骨醤油系と魚介系が選べるようで、豚骨醤油系をチョイス。そして「もやキャベ」を追加で。運ばれてきたのを見ると、二郎系などにある「野菜マシ」みたいな感じ、茹でたもやしとキャベツ(影が薄い…)だった。それで200円取るか…まあいい。それ以外のルックスは焼き海苔が3枚、ネギにほうれん草と家系そっくり。

 スープも家系に近い味わいだが、ちょっと薄目に感じる。そうそう、食券を渡すと「お好みは?」と訊かれたので「全部ふつうで」と答えたのだが、その辺も家系に似ているね。で、スープなのだが、今ひとつ物足りない。脂っぽくないのは良いのだが、何かが足りない気がする。コクかな~、塩分かな~。ひょっとして「もやキャベ」で薄まっちゃった?麺は中くらい、家系より僅かに細いか。悪くはなかった。しかし最後までスープがピンと来ないのは残念だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年1月15日 【食べ物】川崎大師橋・マルカミ

2021-02-01 06:00:00 | 食べ物・飲み物
 川崎市の銭湯巡りをするにあたり、ついでに道中どこかでラーメンを食してゆこうと自分に課した。かなり馬鹿っぽい。先日買ったムック本はごくごく一部の店しか紹介されていないので、Google Map、食べログ、Rettyあたりを検索して候補を探しておくことにする。

 前が気が長くなったが、本日のお店は産業道路沿い。開店は18時と遅め、それで20時閉店だと厳しくないのかな?きっとランチタイムも営業しているのだろう。メニューは多くない。ラーメン二種類にトッピングのオプション、あとはつけ麺。こういう店は好感が持てる。きっと少人数で頑張っているんだろうと思う。ラーメンをオーダーすると、運ばれてきたのは久しぶりに背脂浮きの濃い目。スープがドロドロだと引いてしまうのだが、割とさらりとした粘度なので良かった。とは言え、味は濃い目。たまらず半ライス追加。麺は黄色味が強い中細ストレート、チャーシューも大きくはないが旨味たっぷり。ずっと繁盛して頂きたい店だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする