日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

【本】佐野眞一著 「畸人巡礼怪人礼讃 新忘れられた日本人2」(毎日新聞社)

2020-10-07 20:00:00 | 本・映画・展覧会
 田圃の田に奇怪の奇、これで「き」と読む。ならばなぜ「奇人」としないのか。「めづらしい」と言う意味では変わらないだろうに。本を開ける前に引っ掛かってしまった。

 レーニンから飲み代をカスメ取った男、日本プロ野球発展の新の立役者、「甘粕大尉」の妻…一般には名の知られていない人にも歴史あり。歴史の教科書を読むより面白いとは言うまい、歴史(日本近代史)を知っていればこそ面白い。やはり佐野眞一の著書には、読者を牽き付けてやまない魅力がある。

 2020年9月20日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年9月21~22日 【旅行】新型二階建バスと近鉄団体専用車両

2020-10-07 06:00:00 | 旅行・ハイク&ウォーク
 日本中いろいろな「スペシャル・トレイン」が走っており少しずつ乗りつぶしを進めているが、乗るのが困難な列車がある。団体専用列車にしか用いられない車両で、今回はその一つ、近鉄の「楽」をメインターゲットに出かけた。

 前夜、東京から「グランドリーム27号」で大阪へ。JR西日本バスの新型二階建て車両で、これでまた一社制覇。新型コロナ対策で始まった普通席の2席使用運賃をわざわざチョイスして乗った。3列席1席より高いのだが、その価値は?連休中で満席のため、「隣席ブロック」は正解。ただし3列席があればそちらの方が良い。今回は経験のためわざわざ高い金を払ったが…天井が低いが、寝てしまえば問題なし。昼行便ではつらそう。それにしても休憩の度に室内灯を点けアナウンスを入れるドリーム号は、今の時代にマッチしていないと思う。

 大阪からJR環状線で鶴橋へ、そこから歩いて上本町駅へ。今回のきっぷ入手をお願いした(近鉄の窓口でしか販売しなかった)友人と合流、彼も他人のチケットを買うだけは面白くないらしく同行すると、そりゃそうだ!
 「楽」は30年前に造られた電車だが今回内外装をリニューアル、新車同然の仕上がり。転換クロスシートなので豪華ではないが、大きなテーブルが設えられナナチュラルなカラーリング、大きな窓であるため明るい気分にさせてくれる。ツアー人数は定員より大幅に抑えられており、気軽に車内をウロウロできる。先頭車は前面展望すばらしく、フリースペースのビーズクッションに身体を預けると夜行バスでの寝不足から寝込みそうになる。
 隣のボックスのマニアさんに色々と教わりながらの楽しい道中は五十鈴川まで、友人氏は下車してバスで伊勢神宮へ、自分は電車を乗り継いで鳥羽まで。

 鳥羽には沖合いに小島が幾つもあり、今日はその一つ、答志島へ市営連絡船で渡って島ハイキングを愉しむ予定。そのためにハイキングシューズを履いてきた。が、鳥羽駅到着後に降り始めた雨はきっぷを買って待っている間に本降りに。これでは歩いても楽しくなさそうだ。窓口で払い戻していただき、帰宅することにした。幸い直ぐに名古屋行きの特急があった。乗ってすぐ寝てしまい、伊勢中川で起きたら晴れており以降も雨の気配はなかったのが悔しい。帰りに乗った「のぞみ」自由席はA/C/E席すべてに乗客がいる状態、乗車率60%ということか。人とくっつかずに座れて良かった。

 島歩きは楽しめなかったが夜行バスとスペシャルトレイン体験には満足して4連休は終了。きっぷ入手ありがとうございました>メタル会員さま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする