日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2009年6月8日 レストレーションって言うのかな?

2009-06-16 06:26:24 | アマチュア無線
 レストアと言うとクルマやバイク。リストアと言えばコンピューター。ではアンテナは?日ごろ使っていれば「メンテナンス」だろうが中古品をいじくるのは「再生」かねやっぱし。

 公共交通機関利用を前提とした移動運用装備を考えていたら、立派な設備は無理だという結論に達した。さりとて眺望の良い(=電波の飛びの良い)高台での運用では指向性アンテナが欲しい。でも運用頻度を考えると新品は…と思ってたらオークションに出品されたのでちょっと頑張って購入。430MHz3エレ、先ごろ倒産しちゃったマルドル(北辰産業)製。

 ネジが固着しちゃってるのか、分解せずに送られてきたアンテナ、エレメントくらいは磨きましょうかね。潤滑剤を吹き付けて待つことしばし、ペンチで捻ればあっさり外れた。ステンレスエレメントなので布で磨いて即復活。屋外出しっ放しにはしないから、「テナコート」塗布は不要だろう。Uボルトは運用の容易さを左右するから、新品を買って蝶ネジに交換だな。

 同軸はどうしようか?用心のため交換だな。減衰防止には5D-FBくらい欲しいけど、せいぜい3m程度だしパッキングもあるし3Dで許して貰おうかな?それともLコネクタでアンテナ直付け!?あとは移動中の事故防止のためのエレメントケースか…スペアのネジ&ワッシャを入れる袋も欲しいぞ…

 月曜の晩からこんなお楽しみをやってちゃイカンよなぁ(笑)。いきなり降って湧いた会社のトラブルを忘れられたひととき。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月7日 移動運用は不調なれど…入笠山

2009-06-15 17:24:03 | 旅行・ハイク&ウォーク
 せっかくここに来たので、入笠山に登ってみようと予約時点から考えていた。幸い今日は晴れ。YHから歩いて15分くらいで「富士見パノラマリゾート」のゴンドラ乗り場に着く。全然しらなかったがここは夏季、MTBのダウンヒルコースとして営業しており、ひょっとしたらその世界のメッカなのかも…?ゴンドラで上り駆け下るのはスキーやスノボも一緒だが、MTBは思いっきりコースをほじくって環境に影響を与えそうだ…頂上まで約10分。

 山頂駅を降りて10分ほど歩くと湿原。スズランの自生地で有名だそうで、来週辺りは見ごろで周辺道路も交通規制されるほど。だが本日は特にそれらしき花は見当たらず…見逃したかな(汗)。この湿原までゴンドラで上がってくる人間はあまりおらず、皆さんクルマで来る。いっそ下で通行規制をかけ、徒歩かゴンドラでしかアプローチできないようにしてはどうだろう?

 湿原から本格的に上り始めて約40分で山頂に着いた。人が多いが山頂が広いため、ごった返していると言う印象は受けない。目の前の八ヶ岳、富士山、木曽駒など「360度のパノラマ」に偽りなし。

 さてそれではとトランシーバーを取り出し430MHz帯をスキャンしてみるが…まったく入感なし。それではと145MHz帯に移ってみるがこちらもシーン。試しにエアバンドを聴いてみるとエンルートの航空機局がモニタできるので、不調ではない模様。どうやらモービルホイップ+BNC変換コネクタという組合せが上手くないのだな…やはりハンディ機用のホイップアンテナを買うとしよう。いや、まずは家宅捜索が先か。やはり家でもっとチェックすべきだったね(泣)。

 30分ほどの滞在の後、首切清水方面に急坂を降り、林道を湿原まで辿り、あとは来た道を下山。ゴンドラ下の駐車場は軽く50台以上、MTBを積んできたトランスポーターで埋め尽くされていたがファーゴは1台もいなかった…富士見駅までてくてくと40分歩く…のは大変なので途中「ふれあいセンターふじみ」で温泉に浸かって休憩、気を取り直して駅へ。そして「あずさ」で帰宅。自由席だったが、居眠りして起きたら立ち客もいる盛況だった。

 無線運用はできなかったが盛大に汗をかき、気持ち良い1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月6日(その2) 舞い戻って来たカンジ

2009-06-11 22:30:08 | 旅行・ハイク&ウォーク
MYA1050(JL3624)FUK1135(B737-400/JA8999)

 デッキでのんびり、EVAのMD-90は珍しかったなぁ。飛行機が出払ってしまったところでラウンジ「大淀」へ移動、ひと息いれて搭乗。かつてYS-11が飛んでいた路線、今は需要に応じて色々な機体が飛ぶ。737が埋まるのかと思ったらガラガラ、1/3も乗っていなかったんじゃないか…機内誌とか読んでてどこ飛んでるか気にしないでいたらフラップダウン、景色を見るとなんかヘン?RWY34にほぼストレートインなのでした…

 インターバルはターミナル内で「もつ鍋とさざえ飯セット」、旨かった…しかし土曜日の昼時だというのにどのレストランも空いてて、ちょっと気の毒な感じ。やっぱり景気悪いのかな。

FUK1330(3X3547)MMJ1510(DHC-8-Q400/JA849C)

 本日のメイン、ダッシュ8でのロングホール。出発前にラウンジで頂いた黄金炭酸水(笑)のサポートもあって離陸直後に居眠り。起きたら海の上に出てちょうど空港が見え、寝ぼけて分からず。CAに聞いたら「山口宇部です」ふぅんそんなコースなんだ…と思ったら佐多岬半島が見えた。大分空港だったんじゃないか!出発前には私の隣客のベルト非着用は見逃すし、なかなかステキな方でした…隣客へは私が注意して締め方も教えて差し上げましたハイ。

 結局のところ、コースは東京行きと変わらない。福岡から南下して阿蘇を抜けて大分、松山をヒット、高松を左手に出て関空ヒット、四日市から常滑に差し掛かる辺で松本へ向けて左旋回。残念ながら雲もしくは靄であまり良く見えない…松本をハイ・ステーション、折り返して左ダウンウインドに入って着陸。これで本州の全空港(JAL系のみ)制覇…と思ったら静岡がありました(汗)。

 タクシーで某ゲーセンに行き(約¥2,000)、広丘まで歩いてそこから普通電車で富士見へ。山手のユースまでてくてく歩くこと25分。食堂からは素晴らしい八ヶ岳のパノラマ。食事もめちゃくちゃイイ!8人のグループにぽつんと1人でしたが何とか楽しく過ごせました。

 入笠山湿原YH泊
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月6日(その1) 今さらながらNext Generation

2009-06-10 22:05:33 | 旅行・ハイク&ウォーク
 今年は「未訪問空港つぶし(Stage1・JALグループ)」も加速させており、信州まつもと空港も対象となっていた。ここへのフライトはコミューター路線で高いので、特典航空券で行こうと思った。どうせタダなら福岡→まつもと→札幌と飛ぼうと画策したが、「特典航空券ディスカウントマイル」のこの期間、予約はタイトで思い通りに取れない。特にまつもと⇔札幌の6月は平日も含め特典枠は満席続き。ってか予定立てるの遅すぎ。

 ならば特典航空券で東京→福岡→まつもとと取るかと言えば、それでは飛行ルートが近くて面白くない。なので三角ルートにして、その中で運賃の一番安い区間のみ購入、残り二区間を特典という賢くもセコい行程が本日である。

HND730(JL1883)MYA915(B737-800/JA309J)
 気味悪いほどのハイペースで増殖中の737NGであるが、今まで意図的に避けていたこともあり、本日が初搭乗。ちょうど翼の付け根付近の席なので翼を見るとずいぶん長い。帰宅してスペックを見直したけど、同じJAL系の-400と比べて全長は3mほどの増加だけどウイングスパンは実に5mあまりも広がっている、マジっすか。

 -400と同じCFM56シリーズのはずなんだけど何だか随分パワフルかつ静かな印象で羽田34Lそしてハミングバードデパーチャー、でもすぐに雲の中でした、残念。室内は荷物入れの意匠がずいぶん変わり、大型機と似たスマートなイメージになったね。

 到着地、宮崎では後から-400がやってきて、遠目ながらツーショットが取れた。ここ、他社も737NGばっかり。偶然だろうが図らずも亜幹線の現状を見た思い。デッキは暑い。晴れの25度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月5日 理論武装は必要かな?(エコ検定)

2009-06-09 22:19:26 | エセ善人ねた
 仕事帰りに本屋へ寄ると長くなっていけない。旅、鉄道、バイク、クルマ、航空機…各ジャンルを一眺め(だいたい各ジャンルで立ち読み)、それにその日に引っ掛かったジャンルのコーナーへ寄ってみたり。早くて1時間、ヘタすりゃ2時間コース。立ちっ放しで結構疲れる。

 さて本日目に留まったのは「エコ検定」のコーナー。気がついたらこんなにテキスト&問題集が出ていた。これじゃどれ買ったら良いか分からないじゃないか!オンリーワンなテキストやって受かるんだったら受けてみようかと思ったんだけど…難しいんですかね?

 パラパラと見た限りじゃ、ちょっと関心のある人なら常識+ちょっとした知識暗記程度で受かりそうな気がするのだが…そこまで甘くないかな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月4日 職場の「限界集落」

2009-06-09 05:25:30 | 仕事
 ご多分に漏れず景気の悪い当職場だが(社長が何と言おうと景気は悪い!ユーザーの投資意欲は萎みっ放しで悪化の一方だ)、大事になりそうな話が…政府系ビッグプロジェクトに食い込み、将来的な商権確保のため人を差し出せと言うのである。いわば先行投資だね。

 先行投資なので、当面は採算度外視。ただし社内的に補填はあるので赤字は免れる。先行投資なので、イザ商売という時に脂がのるような、若手~中堅クラス(要は一番仕事をする年齢層)。期間は数年。

 ウチのグループって幾つかのユニットに分かれてるんだけど、今回白羽の矢が立ったのはボクと当人の2人なのね、実質。んでボクは9割がたマネージメントなので、彼が居なくなると抱えてるユーザーの対応はどうなるんでしょう?提案中のも含めて。「そこは組織でうまくやって」だって。


 「限界集落」という言葉はかなり浸透していると思う。通常の集落と全く異なり高齢者ばかり残った山間僻地の集落、さらに人が減るとそれすらも成り立たなくなった、単に「ぱらぱらと人の住んでる土地」。

 今回のターゲットが「召集」されると、形としては私もしくは応急的に他の人(どっかからの、何も知らない応援)に引き継がれるのだろうけど、彼自身が培ってきた人脈、信頼までは引き継げない。それにこんな年寄りに今さらルーターのコンフィグ書けってか!

 今年の秋はいつもの秋より 長くなりそうなそんな 気がして

 いや、秋どころか「冷夏」かもなぁ…どうなっても知らんぞ…商権確保したころには元の所属そのものが雲散霧消してるに一票、かな。どんな形であれ、雇用が保証されてれば文句は言えないのか…

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年6月3日 記憶のしくみって

2009-06-08 05:21:16 | ノンジャンル
 どうでも良い事柄だけど、いつまでも忘れなかったりする。覚えておくべき、もしくは覚えてた方が良い事柄がスッポリと抜けたりする。

 それは決してインプットの時期の古今ではなく、重要度に左右されるわけでもない…少なくとも意識の表面上は。

 そんな好例が今日、昔の友人の誕生日。残念、彼女ではありません…なので不思議なんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年5月の漫歩計実績

2009-06-05 05:10:15 | ノンジャンル
1日 (装着せず)
2日 (装着せず)
3日 (装着せず)
4日 (装着せず)
5日 (装着せず)
6日 (装着せず)
7日 (装着忘れ)
8日 (装着忘れ)
9日 12922
10日 14505
11日 12864
12日 13220
13日 15030
14日 11329
15日  7812
16日 13146
17日 14363
18日 14604
19日 11501
20日 12535
21日  8912
22日 15218
23日 13801
24日 (装着忘れ)
25日 13170
26日  8427
27日  9029
28日 10983
29日 14062
30日 (装着忘れ)
31日 (装着忘れ)

JALの機内誌5月号に浅田次郎が「1日の歩数380歩」という
冗談みたいな値をネタにエッセイを書いていたが、自分は
まだまだ大丈夫そう。ただし暑くなってきたため朝に手前の
駅で降りて歩く芸当ができなくなったため、帰りに意識的に
歩く必要がある。問題は梅雨に入ってからだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5月サマリー】

2009-06-04 22:00:10 | ノンジャンル
 xxつぶし、2009年5月の成果です。
 「難関」なYHに泊まったのが一大トピックかと。

[JAL初搭乗機材] JA8029
[初宿泊YH] アンナビーチ母島、角米沢屋
[初セガモバ] HLSミスト2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年5月31日 部屋とTシャツと私

2009-06-04 04:52:34 | ノンジャンル
 遠出せずバイクで近場へ行こうとした週末に限って天気が悪いってどうよ…しかも二週連続なんて(泣)。不貞寝してやる~!

 洗濯物の取り込みがてら、散らかりっ放しのTシャツを揃えて数を勘定してみた。一番多いのは白系、ついで黒/灰色系か…さて全部で何枚?何と50数枚も!きっと何年も着てないのがあるな…

 持ってるTシャツの大部分は「ご当地系」「鉄道系」「航空系」のいずれかに分類される。もう増やすまいと思うんだけど、行った先で見つけるとつい買ってしまうんだよね。それでも最近はかなり抑えているんだけど、GWに行った母島では久々に買ってしまった。いちおう色のバランスを考え、白系ばかりが増えないようにしているつもりなんだけどね。

 HPで「Tシャツコレクション」をやろうと思いつつ計画たなざらしになること数年。写真を貼って、1枚1枚入手場所やエピソードをね、書こうと思って。ちょっと調べれば、いつ買ったかほぼ全て分かる。だってどこかへ出かけた時に買ったんだから(笑)。ちなみにお土産に頂いたTシャツって10枚もなくて、ほぼ全て自分で買ってきたものなの。何でやんないかって?1枚ずつハンガーに掛けて写真を撮って、また外して畳んで次のを…50回繰り返すなんて!絶対に誰かに手伝って貰わないと(爆)

 でも、着られなくなったのをとっておくのは性に合わないので、着てみてキツかったら写真撮って古着寄付か、刻んでクルマ磨き用だな。そろそろ大ざらえの時期かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする