日々のつれづれ(5代目)

旅行レポート以外の、細々としたこと。
割とまめに書くようにしています。
お気軽にコメント下さい。

2014年4月9日 【食べ物】田作り作り(^^;

2014-04-16 21:41:26 | 食べ物・飲み物
 年明けに散々?食べた田作り。その後、材料を入手したまま仕舞い込んで忘れてた…作り方を母に尋ねいざ!ウチの田作りは「カリカリでちょっピリリ」なので、そういう作り方です。

【用意するもの】
・田作り用かたくちいわし(今回は100g)
 ※普通の「いりこ」との違いはワタを取ってひと茹でしてある…のかな?
・醤油(今回は3gを1パック=多過ぎ)
・粉唐辛子(今回は七味を少々)
・フライパンほか調理器具
・ペーパータオル

【作り方】
1.フライパンをコンロにセットし、火を点ける前に材料(田作り用いわし)を平らに盛る。
 この時、くっついているものがあれば指でほぐしてバラバラにしておく。
2.強火で着火、換気を忘れずに
3.材料から匂いが立ち始めたら、焦げぬようソフトにかき混ぜる
4.鍋を揺すると乾いた音がし、うっすら煙が出始めたら火を消す
5.醤油を振り掛け、まんべんなく混ぜる。余熱でフライパンが焦げるのが香り付け。
6.好みに応じて軽く唐辛子を振る
7.ペーパータオル上に移し、平たく盛って冷ます。団扇で軽くパタパタしても良い。
8.密閉できる容器に移して出来上がり。

 とりあえず上手く出来たよ、見てくれは。でも醤油「ミニパック」1つは多すぎた。醤油差しを使っていれば、フライパンの上でくるりと一回し垂らせばOKじゃないかな。カリカリ、ピリリは問題なかった。

 …1月以来だったので旨くて、久々に芋焼酎お湯割りを飲み始めちゃって、結局100gを1回で食べてしまった。カルシウム摂取は良いけど塩分過多。次に作れるのはいつかな~?でも母の楽しみを奪っちゃうので、また「作ってくれ!」とメールする気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年4月9日 【PC】ブログ満7年

2014-04-16 05:30:42 | PC&デジ物、ホームページ
 いつもありがとうございます。実感も感慨もないのですが、ブログ開設満7年だそうです。5代目にしてようやく「長期安定政権」になったか?頼むよgoo。

 この1年、何だかアクセス数が増えた気がします。回数も、IP数も。

 自分の付き合いが増えたことで、自分(の文章)に関心を持ってくれる人が増えたのなら嬉しい。もちろん、参考になる記事(情報)があって何度もアクセスして読み返して頂くのも歓迎です。

 日々あれこれやっていて、ワンパターンなテーマではありますが書くネタに困ることはなさそうな人生を送っています。また1年、宜しくお付き合いのほどを。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(Live) EJQ

2014-04-15 21:50:57 | 音楽、ギター、カラオケ
 先週のIno-shuに続き今週もHey-Joeです。ここほどフュージョン系のプレイヤーが多く出演するハコ、東京周辺で他にあるでしょうか?あったら教えて下さい。

 「SGT」「EGT」から久しぶりにグループ名が戻ったEJQ、確認したら聴くのは昨年2月以来!最近Hey-JoeばかりでKamome(関内)のHPあまりチェックしてないせいかなぁ。ここで聴くのは初めて。メンバーは天野清継(g)、宮崎隆睦(sax)、岡田治郎(b)、大槻"KALTA"英宣(dr)。

・Yellowjackets
・The Brecker Brothers
・プールズ(?)
・LENI STERN
・天野清継
の曲を。Yellowjacketsが7割くらいあったかな?

 久しぶりだったけど相変わらず、かな。以前より天野さんのヤンチャぶりが激しくなっていたような気がする(笑)。そしてKALTAさんのドラム、全くブレない上半身が印象的だった。それでいて、イヤそれだからこその超速プレイ。速過ぎて参考にならないんだけど、姿勢は見習いたいと思います。宮崎さん、EWI期待したのになぁ(笑)…生サックス(アルト&ソプラノ)でした。何て贅沢な注文(^^;)そして、例によって瞑想モードで超絶プレイの岡田さんなのでした。

 思うに、楽器初心者はあんまり上手い人の演奏を聴いてはイケナイのではないかと…耳は肥えるかもしれないが目標値が高くなりすぎてモチベーションが上がらない(自爆)。

 2014年4月8日 横浜・Hey-Joeにて
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年4月8日 【食べ物】横浜・鐵釜

2014-04-15 07:04:04 | 食べ物・飲み物
 ライヴ前の腹ごしらえ、横浜Hey-Joeの時はいつも近所の吉野家なのだが(^^;)、今日は通り抜ける地下街(ザ・ダイヤモンド)で1本違う筋を通ったらあったラーメン屋にした。だって先日の宴で「最近ラーメン屋行ってないんですか?」なんて聞かれちゃったし…ハイ、行ってません。人をラーメンで生きてると思いなさんな!(笑)

 「久留米ラーメン」を標榜する店である。久留米は福岡、福岡と言えば博多ラーメン。どう違うのか?店の看板書きから読み取るに、白濁トンコツではあるけれど臭みがなくあっさりした味わい、らしい。

 確かに、臭みはない。地下街なので臭みがあるとツラいかもしれない。だがそれが不満につながる。「スープが薄い」と感じてしまう。堅めに茹でて貰った麺、トッピングには不満がないのだけど…

 あっさりした九州系ラーメンが好きな方にはお薦めだ。でも自分は、脂ギトギトではなく、それでいてしっかり煮込まれちょっと臭みを感じるくらいの白濁スープのラーメンが良いなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年4月7日 【PC】Windows XP終了!でも…

2014-04-14 21:18:59 | PC&デジ物、ホームページ
 2日続けてPCの話題、珍しいね?時節柄ってヤツでしょうか。

 Windows XPのサポートが終了するってんで買い替えた方も多いでしょう。私もノート型を買いました…昨年。1年経ってまだ移行してないよ、どーすんだよ(爆)!それはさておき。

 今と違って記録情報や資産管理がユルユル(=野放し)だった昔、HDD壊れて廃棄するのを貰ってきたLet's Noteと言うA4サイズのコンパクトなノートPCを持っています。ずっと友人に貸してて、それが戻ってきて再インストール、まっさらな状態で、メインのノートがぶっ壊れた時のために保有しておりました。が、新ノートを買ってさすがに不要になった。

 どうしようかなと思っていたら、息子にPCを占有されて嘆く親御さんがいらっしゃったので差し上げることにした。家庭内無線LANがあるようなので、手持ちのLANカードを挿してドライバセットアップ。他にも?マークが出ていたのを詳しい友人に直して貰い、何度目かのお勤めをして貰う事にしました。ちょこっとWebで調べ物したり、メールをやり取りする程度ならこれでも使えるんだよ。

 気になるセキュリティですが、
・Internet Explorer以外のブラウザを使う(Firefox最新版入れて進呈)
・添付ファイルつきメールには極力用心する
・ISPのセキュリティオプションがあれば加入する
・このPCで、漏れたら困る情報は扱わない
・不使用時は必ず電源を切る(乗っ取られ防止)
くらいやって、それでも何かあったら運が悪かったと諦めれば良いんじゃないかな(笑)。かくいう私もまだXPマシンで、このブログの原稿を書いてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年4月6日 【PC】データ移行に四苦八苦

2014-04-14 06:30:01 | PC&デジ物、ホームページ
 荏原のタイヤ屋さんに、XPパソコンのデータ移行作業に行きました。ギター持参で(笑)…店長、先日のさだDAYで火が点いたのか練習しているようです。

 ノートPCと一緒に購入した「データ移行おまかせパック」みたいなソフトを開封、CD-ROMで移行元・移行先PCにソフトウェアインストール、これはすんなり行った。ところが、添付のクロスケーブルを繋いでもお互い認識しない…差し込み直しても、再起動させてもだめ。

 ダメもとで販売店に電話。PCとセットで買ったし、店員のお薦めを買ったし、幸い対応良く、1時間ほどでエンジニアが来てくれました!電話で症状を説明すると「附属ケーブルの不具合が考えられるので代品を」とのことだったけど、ケーブル配達だけでなく、現場で交換して確認、切り分けの出来る方をとお願いして正解。ケーブルを換えても症状は好転せず。

 2時間ほども格闘して頂いたけど原因分からず、LANケーブルでなくUSBポートを使った製品でやり直す提案を頂き、後日再作業に。その製品は購入したものより高いので差額が発生するそうで、店頭価格より値引いてくれるよう依頼をして本日は終了。問題は解決しなかったが、店およびエンジニアの対応は誠実で好感の持てるものでした。ソフトだけ買ってたらここまでの対応はしてくれなかっただろうなぁ。おかげでギターの練習をする時間はほとんどなくなりました。


追伸
 後日、提案のあったUSBポート経由でのデータ移行を再びエンジニアに来宅して作業いただいたところ、何とか上手くいったそうです。時間はかかったけど作業費無償で移行できて良かったね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年4月5日 【食べ物】「還暦」を迎えたシウマイ弁当

2014-04-13 07:30:40 | 食べ物・飲み物
 過去何度も書いてきたように、個人的には断固として「シュウマイ」でなく「シウマイ」なのだ。シウマイと言うのは、横浜の崎陽軒のいわゆるシュウマイのこと。登録商標なのかな?少なくとも日本ではこれに限る。

 ふつうシウマイは15個入りとか単品で売られているが、それが5つ入った弁当がある。詳細はこちら。最近は滅多に食べなくなったが、それでも年に1,2回は食べている。単品の方はもう少し回数が多い。

 子供の頃、母親に連れられて横浜から20系寝台特急に乗った時、何度も食べていたシウマイ弁当。還暦なんだそうで、赤いちゃんちゃんこを着せられたデザインの掛け紙がスペシャルエディション登場!中身はこれまで通り。先に買った知人が掛け紙をくれると言ってくれたが、久々に食べてみたく自分で買ってきた。

 そのまま食べても良いのだが(冷めてもおいしいシウマイ♪)、せっかく家で食べるので中の醤油と辛子を出して電子レンジでチン。暖かいお茶を淹れて、ひときわ美味しく頂いた。♪おいしいシウマイ崎~陽~軒~♪「還暦記念エディション」は4月24日までの販売らしいので、記念にお一ついかがですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】寺島実郎著 「世界を知る力 」(PHP新書)

2014-04-12 23:37:22 | ノンジャンル
(後述)

 2014年4月3日 自宅にて読了
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年4月5日 クルーズ&BBQ2014

2014-04-12 06:01:18 | 食べ物・飲み物
 毎年の恒例行事となった春の宴「(ヨット)クルーズ&BBQ」を今年も開催することができた。

 春先ゆえ天候が落ち着かず、昨年は出航見合せ~屋内で残念会だったのだが今年は快晴♪風も少し吹くことが懸念されたが良い方向に外れ。参加者、クルー合わせて22名!自分も幹事をチョイとサボって海へ(写真)、ちょっと風が吹き始めたのを幸い前後2枚とも帆を張ってのクルーズとなった。

 楽しかったけどお腹空いたよ…メインの「シェフ特製ローストビーフ」を3,4枚頂いた以外、ほとんどの料理を食べる暇がなかった。その分カップを手放さず飲み続けていたんだけど(笑)。手の掛からない人たちの集まりのはずなのに、何でこんなに忙しいかね?

 それにしても、「来られない」と連絡くれたセスナ乗りさんが「上空から挨拶」に飛来されたのには参りました。代替目前、お別れの挨拶も兼ねていたそうです。飛来と言えばこの日は、この辺じゃお馴染みのドルニエ228、海自P3Cなどの他、全エンジン停止で大騒ぎとなったP1、ヘーゲル米国防長官を乗せてきたE4Bなども観られ、バラエティに富んで面白かったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年4月3日 【仕事】雰囲気は悪くない…キックオフ

2014-04-11 22:42:54 | 仕事
 今日は会社のキックオフ会だった。業務時間中に会議室に集合、部長が今期の活動方針および予算(目標)について説明。定時後、懇親会。意外と?出席率は良かったみたい。

 ウチの部署、先期の業績は散々だった。それでヒマしてるかと言えば全くそうでなく「貧乏ヒマなし」みたいな~?何ででしょうね?いや、そろそろキチンと問題分析と対策案策定をしましょうよって言ってるんだけどなぁ…

 そういうブルーな状況にも関わらず、メンバーは仲良く明るく見える。鬱憤晴らしなのかもしれないが、飲みすぎて上長に食って掛かったり暴れたりする人はいない。けっこう酔っ払ってる人はいるんだけどね(笑)。

 雰囲気が良いのに結果が出ないというのは、それはそれで困る。原因を探るのに時間がかかるのだ。でもヤラネバの娘。ところで、料理のメインはまたもつ鍋だった!野菜が大半だったけどかえって有難かったな。(写真)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする