Benjamin Biolay - Une Chaise À Tokyo
フランス出身のバンジャマン・ビオレーが2003年にリリースしたアルバム
『Négatif』に収録されている「東京の席」を和訳してみる。日光金谷ホテルか
あるいは日航系列のホテルに宿泊した際に、外国人ダンサーによるストリップの
ような公演を目にした自身の経験からそれまで漫画や漢字の良いイメージを
抱いていた「東京」を批判しているのだと思う。
「Une Chaise À Tokyo」 Benjamin Biolay 日本語訳
僕は東京の席に座りたい
然るべき時間がかかるだろうが
貨物輸送機の片道切符を取るつもりなんだ
僕は東京の席に座り
君を大空へ連れて行き
「ホテルニッコウ」というロゴの閃光の上にある
スイートルームを取りたいんだ
漫画も梵語もなく
新作のソーダ水の東京の席がある
漫画も梵語のなく
僕の知らない東京の水がある
漫画も梵語のなく
君が見つめたままでいる東京の席がある
漫画も梵語もない
東京の席
その中古の車は白かった
僕たちは日曜日を思い巡らしていた
祖母は花束を持っていて
古いピアノが右側にあった
僕の伯父はぬか喜びすることが好きではなかった
全てを後回しにして何もしないことは無駄で
もう一度見られないのならば夢を見ることも無駄なのだ
僕は東京の席に座りたい
然るべき時間がかかるだろうが
貨物輸送機の片道切符を取るつもりなんだ
僕は東京の席に座り
君を大空へ連れて行き
「ホテルニッコウ」というロゴの閃光の上にある
スイートルームを取りたいんだ
漫画も梵語もなく
新作のソーダ水の東京の席がある
漫画も梵語のなく
僕の知らない東京の水がある
漫画も梵語のなく
君が見つめたままでいる東京の席がある
漫画も梵語もない
東京の席
僕は東京の席に座りたい
然るべき時間がかかるだろうが
貨物輸送機の片道切符を取るつもりなんだ
僕は東京の席に座り
君を大空へ連れて行き
「ホテルニッコウ」というロゴの閃光の上にある
スイートルームを取りたいんだ
漫画も梵語もなく
新作のソーダ水の東京の席がある
漫画も梵語のなく
僕の知らない東京の水がある
漫画も梵語のなく
君が見つめたままでいる東京の席がある
漫画も梵語もない
東京の席