寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県道260号福山港松浜線を東進(その13)

2013年07月01日 | 郷土史
碑文に全て目を通した私は裏側に回った。そこには福山市一ツ樋ポンプ場(東川口町1丁目5-2)の完成日が平成八年三月三十一日、汐廻し川一号雨水幹線の改修完成日が平成十年三月三十一日と書かれていた。施工業者は平和建設と上杉組である。

福山市一ツ樋ポンプ場

川口排水機場

川口排水機場(新浜町1丁目1‐1)の先が一ツ樋三叉路交差点。広島県道260号の北側が新浜町、南側が曙町になる。

広島県道260号・一ツ樋三叉路交差点

川口新四国八十八カ所・第廿四番石仏とお堂

三好酒店(新浜町1丁目1‐7)向かいに川口新四国八十八カ所・廿四番のお堂と石仏を祀った祠がある。つい最近ブロック積みの新しい祠が完成した。

広島県道260号・一ツ樋三叉路交差点から大土手を望む

昭和15年の福山市内地図より一ツ樋周辺を拡大

交差点から南へ延びる道路がかつての大土手である。あき書房が復刻した昭和十五年の福山市内地図を使って私の位置を赤丸で示した。新涯町の一部はその後曙町と名を変えている。福山市に編入される前は深安郡川口村字新涯と呼ばれていた地区だ。この話はまた何れまとめることにしよう(復刻地図の価値は新涯町の区画及び貧弱な一文字堤防にも見い出せる)

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井原線全線乗り放題・井原鉄道「スーパーホリデーパス」(土日祝日・大人800円・小人400円)

2013年07月01日 | 日記
週末はとってもおトク!休日はスーパーホリデーパスで!Let’s go!! という謳い文句につられて持ち帰った井原鉄道のチラシ。

お得な料金

JR福山駅発・井原鉄道の列車を利用して高屋駅、井原駅、矢掛駅で乗り降りし西国街道の宿場町を巡るには最適だ。横溝正史の疎開先にまで行けるのだから夏休みに旅してもよいと思う。私は滋賀県草津市を訪れた時に宿場町を歩く(またその土地ならではの和菓子を食べる)楽しさを覚えた。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする