寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

西日本の過酷な夏を乗り切る  

2013年07月09日 | 日記
今日も最高気温は33℃を超えた。住宅密集地で暮らす人間は、これからしばらくの間「熱の島現象」に悩まされることになる。夏バテ対策としてはクーラーの除湿機能を上手く使って睡眠時間を確保することが一番だ。喉の渇きを覚えた時に水分を補給できるように枕元に水(ペットボトル)を置いておくとなお良い。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR新倉敷駅前から両備バスに乗る(前編)

2013年07月09日 | 
福山在住の人間が東京方面へ新幹線で行く場合には「のぞみ」を利用するため新倉敷駅を利用することはまずない。私は過去新倉敷駅で1回だけ下車したことがある。昔のサークル仲間を訪ねた時だからもう10年位前の話だ。

新倉敷駅という名前になったのは山陽新幹線開通からで以前は玉島駅と呼ばれていた。山陽鉄道の玉島駅が開業したのは明治24年(1891)7月14日。つまり福山駅の誕生よりも約2ヶ月早いことになる。

JR新倉敷駅前の童と良寛像

両備バス車内

新倉敷駅前の童と良寛像をチラ見してバス乗り場へ急ぐ。既に目的のバスは到着していた。私が後部座席に座ってまもなくバスは5人ばかりの客を乗せて駅前を出発した。

車内から新倉敷駅を望む

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする