(ねぷた絵・華やか@中央弘前駅)
青森と言えば、東北夏の三大祭りの一つである「ねぶた祭」がつとに有名。東北三大祭りと言えば「仙台七夕・青森ねぶた・秋田竿灯」ですが、そんな青森のねぶた祭は、「夏の昼間に突然襲ってくる眠気=邪気を払うための祭り」として中国から伝わったものらしい。ネムテ(眠てぇ)→ネムタ→ネブタ。夏は暑いから夜は寝不足になるし、昼間に突然眠気が襲ってきても不思議じゃないんでしょうが、それを「邪気」としていた昔の人の感覚はなんか面白いよな。ちなみに、青森は「ねぶた」、弘前は「ねぷた」、五所川原は「立佞武多」で、祭囃子の掛け声も青森は「ラッセーラ」、弘前は「ヤーヤードー」、五所川原は「ソーレソレ」とそれぞれに異なる。ねぶたの山車の形も、青森は横に大きく、弘前は優美な扇形、そして五所川原は縦に長い(高い)。五所川原の立佞武多、最大級のものはビルの7階建てに相当する大きさだそうで、専用の建物に格納されているそうなのだが、それってもはやガンダムである。ちなみに五所川原の立佞武多が出撃(?)する瞬間は、Googleマップにて見られますのでお好きな方はどうぞ。
そんな弘前の街の片隅から出て行く弘南鉄道の大鰐線。終電一本前の電車に乗って、缶チューハイ片手に大鰐までふらりとほろ酔いの旅は、都合よく「りんごねぷた列車」の運用に当たりました。これも大鰐線の活性化策のひとつ。車内にリンゴの形をした電飾を吊るして並べてライトアップ。電力は、車内に持ち込まれたポータブルバッテリーという手作り感満載の設え。しかも金・土・日限定で夜は車内灯を落とし、りんごねぷたの灯りだけで運行する特別運行です。薄暗い車内に灯るりんごねぷたのオレンジの優しい灯りが、東急7000系の、今となってはレトロな車内の雰囲気にマッチして非常に幻想的な空間に仕上がっています。梅雨の湿った車内の空気を、年代物の扇風機がゆっくりとかき回していて、吊り革には「東横のれん街」の文字が躍る。津軽弘南大鰐線、ゆらり揺られて、黄金の蜜に輝く夜を味わう。
中央弘前の駅を出た「りんごねぷた列車」は、弘高下、弘前学院前、聖愛中高前、千年、小栗山と、弘前市街の駅を細かく小さく停車して行く。ただでさえ少ない乗客は、千年辺りまでであらかた降りてしまった。乗客の姿がほぼ消えた車内から、小栗山、松木平、津軽大沢と暗闇の中で駅が過ぎ去るのを眺めているだけ・・・大鰐線のレール、なかなかの保線状況で、ねぷたのぼんぼりが風流に揺れている。飲み終わったチューハイの缶を片手に、ほろ酔い気分で暗闇のリンゴ畑の中を往く電車にゆるゆると揺られていると、視界も気持ちもリンゴの蜜のようにトロリとしてきて、陶然とする。このまま黄泉の国でも行ってしまいそうだ。弘南大鰐線の夜旅、土手町で一杯やってから大鰐まで一往復とか、いいと思うんだけどなぁ。弘前観光の一つとしてお勧めしたいよね・・・。「りんごねぷた列車」は6月までで、7月からは「金魚ねぷた列車」に代わるらしい。この「ねぷた列車シリーズ」は毎年やってるそうだが。
中央弘前から30分、終点の大鰐に到着。ホームに置かれた津軽こけしの灯りに照らされて浮かび上がるコルゲート、東急の初期型ステンレス車輛らしい伝統のスタイルだ。この列車が折り返すのが、中央弘前行きの最終列車。ホームの行灯は、けなげに中央弘前行きがどちらのホームから出るのかを表示しているけど、もうそんな設備は必要ないくらい本数は少ない。存廃に揺れる大鰐線、応援してはいるけれど、正直前途の厳しい話しか聞こえては来ません。沿線自治体である弘前市と大鰐町が支援を投げ出さないことが何よりの朗報なのだが、少子高齢化と過疎化で痛む地方都市の財政、果たして赤字の改善の見通しも立ちにくい公共交通に、どこまでの支援のコンセンサスが取れるのであろうか。
個人的には、赤字の改善が見込まれなくても、「それでも残すんだよ!」という地元の覚悟が決まっているのであれば、それは一つの結論として尊重すべきであるし、外野がやいやい言うことでもない。奇しくも6月に示された弘前市と大鰐町の判断は「利用状況の急激な改善は見込まれないまでも、路線を維持するだけの蓋然性はある」&「赤字額もひっくるめて腹をくくる」という地元の覚悟たるソレではないかと思ったりもする。ただし、去年の脱線事故みたいに、次に大きな設備更新が必要になった場合はどうするんでしょうね。さすがに容認出来ない金額が出てきたら、覚悟を決めなければならない時が来ると思うのだが・・・それが少しでも遠い未来の話になるように願うしかないんだけど。
大鰐線の「りんごねぷた列車」の車内映像を撮影してみました。
好きだけでは前に進まないけれど、ファン目線で出来ることの原動力って「好きだからこそ」の進める道なんだよねえ。
そして、レールさえあれば、好きの道を走ることが出来る。
素敵な路線、素敵な列車であることに疑いはなくて、そうなると出来ることと言えば、やっぱり乗って魅力を伝えることなんじゃないかと・・・