青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。写真はおおめ、文章はこいめ、コメントはすくなめ。

鉄火場の味

2008年09月22日 22時51分11秒 | 日常
(画像:今日の夕飯)

なんだか異様にモツ煮込みが食いたくなったので作ってみる。
やっぱり煮込みと言えば牛モツが望ましいのだが、なにせBSEが話題になってからとみに取扱量が減っている牛モツ。近所のスーパーを何軒か探したのだが見当たらないので、豚モツで代用。

豚モツに人参、大根、こんにゃくにゴボウを入れるのが我流。あ、野菜もモツも一回たっぷりのお湯でゆでこぼしておくと余計な脂とアクが抜けていいと思います。ニンニクショウガをスライスして、たっぷりのお酒、みりんに味噌しょうゆ。砂糖をちょっぴりで煮込んでやるだけ。簡単。ギャンブル場から離れたとは言え、やっぱり煮込みは美味しいね。鉄火場の香りがします。

モツ煮込みと言えばギャンブル場。
それもJRAじゃない公営ギャンブル競技とは切っても切れない関係にあります。
(あ、改装前の府中の地下の煮込みは美味かったっすけど)
冬のつめたーい風に打ちっ放しのコンクリート、座ると冷えが心底こたえるガラガラのスタンドに座って、もうもう湯気を上げる暖かいモツ煮込みを食べながら赤ペンを走らせる。そんなシチュエーションにうまさがありました。

今まで食った中で一番美味かったのは文句なく川崎競馬場のゴール前スタンド中2階「味のみよし」の煮込みライスだね。こんにゃくと牛モツのみのシンプルな組み合わせだが、もう競馬場創設当時から煮込んでるんじゃないかと思わせる、ドロドロのモツの脂が溶け込んだ沼のようにコッテコテの汁で煮込まれた牛モツ最高(笑)。それこそ進めばコレステロールで寿命が縮む毒の沼地、それでも美味いから脂肪肝で死んでもいいやあみたいな恍惚とした美味さがありましたな。煮込みライス頼んで、ご飯を少し残しておいて最後に汁だけご飯にぶっ掛けて食べるのが美味いんだ。育ちが悪いって言うなw
平和島の1マーク裏の煮込みライスも川崎ほどは濃厚じゃなかったけど、コッテリ系の汁で美味かった。逆に大井の煮込みは脂っぽいだけで美味くないんだよなあ。船橋は…煮込み食ってる人より東西商会の3個刺さった串モツ(牛の肺臓?)食ってる人の方が多かったかも。逆に浦和競馬の煮込みはシンプルな味噌ベースにショウガの利いたさっぱり系で、ハチノスとか色んな具が入っててね。ネギもババアに頼めば大盛りにしてくれたからそれはそれで美味かった。

それこそ自分はそれこそ数限りないギャンブル場のモツ煮込みを食って来ましたが、ちなみに、普通我々が「煮込み」と認識しているものは全国的にあるわけではないんですね。
東北の方に行って、今はなくなっちゃった旧盛岡競馬場で「牛煮込み定食」を頼んだら普通の牛肉をトーフとしらたきなんかとすき焼き風の味付けで煮込んだ物が出て来て面食らった(笑)。思わず「おばちゃん、これが煮込み?」って聞いちゃいましたから(確かに牛を煮込んではいるが…)。上山もそうだったから、東北だと「煮込み」ってのはいわゆる山形を起源とする「いも煮」みたいなものになってしまうらしい。
中京圏に行くと煮込みと言えば「ドテ煮」で、あまーくあまーく味付けした八丁味噌で串に刺したホルモンが煮込まれる。と言うか、中京圏~関西圏はホルモンもあるんだけど牛スジを好む感じがする。でも、住之江のニンニク醤油を利かした牛ホルモンのコロコロ焼きは美味いよね。爪楊枝で刺して食うヤツ。1マーク側の明石焼きの右側で売ってたアレです。
ちなみに大阪より西に行くとホルモン自体がギャンブル場から消えて、ちくわとかさつま揚げみたいな「魚肉練り製品」ばかりになってしまうんよ。特に瀬戸内ね。徳山競艇とか下関とか福山競馬とか、お前ら獅子丸かって思うくらいみーんなちくわ食ってたし。♪ちくわよちくわ、どうしてお穴が開いてるの?オケラの小さい夢なのよ~夢なのよ。ってこの歌分かる人はオッサン決定wニントモカントモ。

ってこれじゃ締めがグッピー氏だなw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよならコウノトリ

2008年09月21日 20時32分24秒 | 日常
(画像:稲穂の中を走る)

ブルートレインも撮っとかないといつの間にか廃止されてしまうだろうなあと言う事で、時間があれば記録をしておこうと思っている。今日はちょっと北斗星を撮りに栗橋近辺まで出かけて来た。あいにくの曇天の下もうすぐ刈り取りの稲穂の中をゆっくりと走って行きました。

撮影後は別に用もないのでとっとと帰るのみなんだが、ガスが少なくなっていたので給油。160円台が続く中、セルフで159円と言うスタンドがあったので即決。埼玉から栃木のR50近辺って昔からガソリン安いんですよね。激戦区なんだろうか。160円を切る価格に、久々に満タン入れてしまいましたw

ガソリン高騰の中の自己防衛手段として最近どこの石油会社も決済用のクレジットカードを作るとリッターあたり2円なり3円の割引になるんだけど、私は実家の近くにあったコスモ石油のコスモ・ザ・カードを作ってそれを愛用しておりました。しかし、横浜に引越してからと言うもの近所にコスモ石油のスタンドがなく、最近あまりカードが役に立ってないのである。一番のシェアを持っているのはENEOSでしょうが、コスモってモービルとか出光とかと比べてもスタンドの数少ねーんじゃねーか?と言う事で最近はスタンド選択はフリーなのである。

ちょっと古いが2005年9月時点の全国スタンド数を見てみる。

1位 新日本石油 (ENEOS)- 10,592
2位 エクソンモービル (Esso Mobil ゼネラル) - 5,962
3位 出光興産 (IDEMITSU)- 5,310
4位 昭和シェル石油 (Shell)- 4,755
5位 コスモ石油 (COSMO)- 4,622
6位 ジャパンエナジー (JOMO) - 3,976
7位 九州石油 (STORK)- 692
8位 三愛石油 (Obbli)(キグナス石油 (KYGNUS)) - 635
9位 三井石油 (MITSUI)- 390
10位 太陽石油 (Taiyo) - 379

ソースはWiki。
あー、やっぱイメージだけじゃなくてコスモってそんなにスタンドないのね。元々が大協石油と丸善石油と言うマイナーな石油会社が合併したのがコスモだからねえ。ENEOSはいいとしてモービルが2位かあ。最近ドトールとかコンビニとかとセットになったスタンドが多くなって来たなあと思ってはいたが。
※って良く考えたらエッソとモービルとゼネ石のグループでのカウントなんだな>エクソンモービル

個人的には九州石油が好きです。ブルー地に白いコウノトリ(ストーク)のマークが涼しげですよね。ただ、そんな九州石油も原油価格の高騰に伴う経営悪化により、今月一杯でENEOSに経営統合されます。九州石油なのに全国展開と言うのが経営体力的に無理だったのかもしれないね。
小さい頃高速道路で貰える無料地図の中に全国の高速道路のガソリンスタンドが掲載されたものがあったんだけど、日本中に散らばる高速道路の中で九州石油のコウノトリマークはマイノリティの最たるもので、貝のマーク(シェル)とかこうもりのマーク(昔の日本石油・CALTEXのロゴがかっこよかった)とか題名のない音楽会のマーク(出光)に混じって「こんなマークのガソリンスタンド見たことないや」とか思ってましたねえ。確かその当時沖縄自動車道の伊芸SAと九州道の宮原SAと霧島SAと、なぜか東北道の上河内SA(栃木県)だけ九州石油だったのが不思議でならなかったですねw

と言う訳で、今日は蓮田の九州石油蓮田桜台SSで給油して来ました(笑)。
さよならSTORK。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラベルリポート

2008年09月20日 22時43分49秒 | 日常
グッピー氏が北海道へ行っているらしい。
へんしうちょが広島へ、最後の市民球場観戦に行ったらしい。
そんな中、最近は大して遠出も出来ない私はジェラシーw
まあ、色々あるんすよ(笑)。

つか、この間新車の初めての車検を通して来ましたが、ディーラーの担当者から「初めての車検でこんなに部品交換になるユーザーさんあんまりいないですよ~」と呆れられてしまいました(笑)。でも、3年で5万2千kmって案外いつものペースかなと思う程度なんだけどね。ひどい時wは年間2万km走ってたし。今年はガソリン高騰のため夏場にあまり乗らなかったし。それでもブレーキパッドだとかエンジンのエアクリーナーだとかATFだとかブレーキオイルだとか色々交換させられてしまいました。

それにしても、関東は台風が抜けたと思ったらあっさり前線が来てしまい、秋晴れなどいつやって来るのかと言う感じのジメッとした曇り空ですな。全く嘆かわしい。たまーにメールが北海道の清く冷たい空気を運んで来るのだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲しかったもの

2008年09月17日 00時34分41秒 | 日常
(画像:和製大砲)

もうロッテのファンを続けて20年弱くらいにはなろうとしているのですが、こう長くなって来るとチームに肩入れすることはあっても特定の選手のファンだと言う事もなく、選手全体が家族と言う感覚に近くなって来る。
特に初芝神の引退した後は一層そういう感覚が強くなって来ていたんだが、最近ちょいと肩入れしたくなっているのが背番号10番を背負った若きマリーンズの和製大砲・大松尚逸選手の事。

入団直後から将来の主軸を、と言う期待もあった左のロングヒッター。今期は7月に7本塁打31打点と左右病が顕著な中でレギュラーを掴み取って文字通りのブレイクの年。現在打率こそ2割5分程度だが22本塁打と言うのはチーム最多だし、何しろ満塁での一発長打と言うマリーンズファンからしてみればある種の「反則技(笑)」が使えると言うのも素晴らしいことろ。

このチームのファンを長くやっている方なら、日本人の好打者はそこそこ育つが長距離打者と言うのは全く出て来ないチームである事は骨の髄まで実感している積年の課題でありました。今まで「長打力のある選手」と言うのは「当たれば飛ぶ」と言うレベルの当たらない選手ばかりだったしねえ。
オールドファンからは「既に岡部を超えた」と言う実にレベルの低い賞賛が与えられているのだが、そりゃあ左でこんなに飛ばす日本人選手ってのはカネやん政権で11本(笑)を打った岡部明仁(「和製ソレイタ」と呼ばれていた辺りに時代を感じておじさん涙が出てしまうのですが)以来だもんなあwこの気持ち、えび氏くらいとは共有できそうだが。

ああ古川。ああ岡部。ああ島田茂。ああ丹波。早川(初代)。立川。澤井…
もう死んだ子の歳を数えて石を積み上げては賽の河原状態になってしまったロッテ和製大砲(笑)の墓場。飢えていましたねえ。まあ飢えていなかったら宇野とか石井浩朗とかの毒饅頭は食らわなかったと思うのだけどw

正直チームはいいトコ3位でギリギリCSに残れるかどうか。それでも大松の打席には楽しみがある。
ツボにはまった時の打球は放物線を描くと言うよりはライナー性の物凄いスピードで、低空飛行でスタンドに突き刺さる。典型的な引っ張り番長で、インローを巻き込んで打つゴルフのドライバーショットのような打球は見ていて惚れ惚れする紛れもない本物の和製大砲だ。
まだまだ打撃は荒いし、アウトコースの捌きと左投手はやや難があるが、昨日は外の球をうまーく左方向へ2本のツーベース。あれが出来れば来年はもっと楽しみだねえ。正直外野の守備ははっきり言ってヘタクソもいいトコだが、それに目つぶって使うだけのものはあると思いますよ。

大松は、全国のマリーンズファンが長い事買ってもらえなかったおもちゃなんですよ。
ガラスを曇らせるほど近付いて、羨望の眼差しで見つめたショーケースの中のおもちゃ。
それが彼なんです。

と言う訳で、頑張ってシーズン終わるまでに25本は打って下さい。
とりあえず初様のMAXには並ぼう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

としよりだいじに

2008年09月15日 22時10分27秒 | 日常

(画像:秋ですね)

今日はもんの凄い久し振りに千葉マリンに野球を見に行ってました。
このままだと今年一回も行かずに終わってしまいそうだったからなあ。

昨晩にオンラインのチケットショップで3塁側の「ボビーシート」と言うリーズナブルなプライスのお座席を確保していたんで、急いで行かなくても良かったんだけど9時に家を出て11時の練習からしっかり見てしまう。信彦さんの背中を見ると、無条件で秋を感じますね(笑)。
ボビーシート、2600円で3900円のS指定と大して変わらない席と言うのはお値打ちなんじゃないでしょうか。場外で買ったタコス、肉汁したたる牛肉とサルサソースに鶏もも肉の一本ローストがウマーでご機嫌。これでビールでもあればと思うのだが今日は車なのでね。

まーしかし、試合内容は全く安穏とはしていられない内容でした(笑)。
唐川3回持たずはしょうがないとして、小宮山高木伊藤松本シコースキー川崎に最後は清水直行までぶち込む大乱戦。出るヤツ出るヤツ前の投手が溜めたランナーを掃除すると言う「俺のせいじゃないよ」継投が炸裂するカオスっぷりw
対する鷹もガトー三瀬サトマコ篠原柳瀬と休み明けの馬原が半信半疑で使えないせいか弱気の継投、チャンスで柴原に替えてレストビッチとか謎采配も織り込みつつ、最後はやけっぱちの直行ブッ込みが功を奏したマリーンズが大塚のサヨナラヒットで決着。もう最終回はいい加減座っててケツ痛いからさっさと決めやがれとか思ったもんなあ。決まった瞬間は興奮と言うより「やっと帰れるわ」と言う感じの4時間ゲームでした。あ、サヨナラの試合って人生初かもしんない。

野球の試合は8対7くらいが一番面白いと言われますが、改めてスコアボードを見るとひでースコア
つか鷹よ、19安打も打って負けるとは何事だw

マリーンズの中継ぎ、先発がここんとこ全く5回持たない+連戦で疲弊しきってますな。
敬老の日に今日が誕生日の43歳小宮山と40歳高木の豪華(つーか虐待)リレーが見れるとは思わなかったが(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする