青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

秋晴れと、空色のトラム。

2021年09月20日 13時00分00秒 | 万葉線

(青空とドラえもんトラム@万葉線・高岡駅前)

緊急事態宣言中ってのは百も承知してましたが、ワクチン接種も二回を無事に通過したのでソロ活中心でまたまた富山に出掛けて来ました。台風も早めに抜けた三連休でしたのでね。この時期に越中の国を訪れるのはもう自分の中で恒例になっていて、これで四年連続四回目。よって秋の富山の地鉄の写真は今更いいよ・・・って言われてしまいそうな感じだし、さすがに自分でもやや食傷気味なところもあって、日中は少し足を伸ばして万葉線にも乗りに行ってみたり。高岡駅前のアーケード街、目抜き通りを堂々と貫く軌道に現れた万葉線の「ドラえもんトラム」。加越能鉄道から第三セクターへ経営を移管してはいるものの、これも元はと言えば地鉄にルーツを持つ鉄軌道線であり、広い意味で地鉄の一部みたいなもんですからね。

万葉線は駅前のアーケード街を抜け、高岡駅高架下にある軌道線乗り場へ滑り込む。高岡駅前は街の姿こそ立派なれど、まだまだ大手を振って外に出れる訳でもないという感じなのか人もクルマも極めて少なかった。そもそも北陸新幹線が直接高岡駅を通らなかったことが、富山第二の都市である高岡の地盤沈下に拍車をかけているという記事も読んだが、そこにコロナが追い打ちを掛けたのかもしれない。地方都市の宿痾ともいうべきか、やはり高岡の駅前通りにもシャッターを下ろしたままの店が目立つ。

こんなにヌケのいい晴れの日はいつ以来だろうか。嬉しさにシャッターも弾む秋晴れの空の下、空と同化しそうなドラえもんトラム。昔も今も高岡が生んだ最大の偉人と言えば、藤子不二雄のF先生こと藤本弘氏(A先生こと安孫子素雄氏は氷見市)ですなあ。縁あってお見かけする事の多かった先生だが、小柄で大人しそうな風貌をしていて、失礼ながらとても世界的な漫画家とは見えなかった事を思い出すのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さ恋しく。

2021年09月13日 17時00分00秒 | 江ノ電

(安全の眼差し@腰越電車通り)

9月に入り、少しづつ新型コロナの感染者が減り始めたのは良いニュースですが、8月の終わりから長雨シーズンに入ってしまい、毎日肌寒い雨の続く南関東。徐々に弱まる太平洋高気圧によりオホーツク海高気圧が張り出し、そこから冷たい風が北東気流として流れ込み、その間に当たる関東の上空に低気圧が発生するという気象上の関東の負けパターンが続いています。まあ、ここ5年くらい本当の秋晴れってなくなっちゃいましたよね。夏が終わると9月~10月は雨期と台風でほとんど晴れがなく、秋は短くて意外にあっけなく冬が来る。

既に懐かしくなった夏の空気と日差しの中を行く10形。車掌さんが窓から体を乗り出して安全を確認しています。理由は分かりませんが、最近の10形には網目状のスカートが付いてないんですよね。何かにぶつけて壊しちゃった?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腰越片瀬晩夏録。

2021年09月12日 17時00分00秒 | 江ノ電

(バス窓と連接台車@腰越・神戸橋)

江ノ電の車両は、所々に現れる急カーブを上手に走り抜けるために、短い車体に四軸ボギーではなく小回りの利く連接台車を装着しています。あまり江ノ電を撮影する際に足元って見てなかったんですが、スッキリと抜ける併用軌道で、二つの車体を支えるキーストーンを煽ってみました。「東急車輛」の銘板もだんだんと懐かしく感じられる今日この頃、神戸橋の夏空の下を、車輪の音も元気よく走り抜けた古豪。

龍口寺前をイン側で。この併用軌道に入って行くカーブは、一説には鉄道路線の日本最急曲線という事ですが、そうじゃなくたって急曲線が多い江ノ電沿線。パッと思い付くところでは、鵠沼駅の境川橋梁の前後、腰越を過ぎて海へ出て行く小動のカーブ、そしてここ龍口寺のSカーブ。このアングルの後ろに木で出来た鎧戸の渋い喫茶店があるんだけど、いっつも地元民らしきオヤジたちがまったりとコーヒーを飲みながら紫煙をくゆらせていていい雰囲気なんですよね。思わず入ってみたくなるのだが、なかなかカウンターのみの常連オンリーの喫茶店というものはハードルが高く、入店を果たせないでいます。連結時に併結車とのクリアランスを保つため、大きく突き出ている江ノ電の連結器。急カーブへの対策が偲ばれる装備でもあります。

カウンターでレスカでも飲みながら、道行く江ノ電を眺めていたい夏もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの消えた夏。

2021年09月10日 17時00分00秒 | 江ノ電

(出番はあった・・・か?@稲村ヶ崎~極楽寺間)

稲村ヶ崎から極楽寺に向かって二つ目の踏切を過ぎると、江ノ電はしばらく市道とフラットになって、あたかも併用軌道チックな区間を走ります。昔はここに「砂子坂(いさござか)」なんて名前の駅があったらしい。木の板塀が続く路地の途中に、年季のありそうな店構えの酒屋さん。それこそ昭和の古い時代の江ノ電の写真にも出てくるお店なので、地元で長年商売を営んでいるのでしょう。配達用のカブが置かれた酒屋の倉庫には、ラムネの箱が積まれていました。神社仏閣の多い江ノ電沿線、腰越の天王祭に始まって、夏の祭礼の数は多かったはずなのですが、ご多分に漏れずどこもかしこもコロナ禍によって中止の憂き目。このラムネたちも、本当だったら夏祭りの露店で売られていたのかな。そんな事を思いながら切り取った、砂子坂の一枚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15mmの世界。

2021年09月08日 17時00分00秒 | 江ノ電

(龍の棲家@片瀬・龍口寺山門)

最近15mmの広角レンズを手に入れたのですが、フルサイズの15mmの世界ってのはなかなか楽しいものです。最初は画角の広さが使いこなせず戸惑うことが多かったのだけど、収差を無視してエイヤと撮ればこんな無理筋の構図も撮れるものなんですね。その名の通り龍が見下ろす龍口寺の山門前を、朝日を浴びて緑の電車が行き交います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする