tetsudaブログ「どっぷり!奈良漬」

コロナも落ちつき、これからが観光シーズン、ぜひ奈良に足をお運びください!

正暦寺

2005年11月16日 | 日々是雑感
今日は人間ドックのなので、会社はお休み。正暦寺(しょうりゃくじ 奈良市菩提山町)というお寺が病院の近くにあるので、立ち寄ってみた。

お寺の周辺は「錦の里」と呼ばれる紅葉の名所。今日は紅葉には早かったが、境内のあちこちで南天がたくさん実をつけていた。

このお寺には「清酒発祥の地」の碑が立っている。室町時代に現代に伝わる酒造法を確立したのが、このお寺だそうだ。酒造りに必要な良い水にも恵まれている。

それにしても正暦寺には、いつ来ても心が安らぐ。境内に小川が流れ、参道にたくさんのカエデやイチョウが鬱蒼と茂っているからだろうか。

ここの紅葉の素晴らしさは京都の永観堂や清水寺にも負けないのだが、今のまま、ひっそりと訪れる人を待つ風情がこのお寺に似つかわしいようだ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする