東京出張からの帰り(1/17)、京都駅近の「京都拉麺小路(ラーメンこうじ)」を訪ねた。ラーメンキング・中田昭一さん(五條市在住の会社員)が紹介していた東横(とうよこ)の味噌ラーメンが食べたくなったからである。拉麺小路の公式サイトには、

これぞ新潟を代表する濃厚味噌ラーメン! 新潟産コシヒカリを使用した麺は極太でムッチリと歯ごたえがあり、噛めば噛むほどスープの味噌の香りと自家製麺の小麦の香りが口いっぱいに広がります。東横の味噌ラーメンと言えば割りスープ付きというスタイルで濃厚なスープを薄めると、初め感じられなかったスープの甘みが楽しめます。
麺:極太ストレート麺
スープ:(こってり)□■□□□(あっさり)

店員さんに食券を渡すと「太麺にしますか、細麺にしますか」と聞かれた。私の頭には細麺の選択肢を予想していなかったので、声高に「極太ストレート麺!」と言ってしまった。出てきたのが写真のラーメンである。

スープをひと口。ううっ、これは辛い(味噌の味が濃い)。北国では平気なのだろうが、関西人にはキツイ。北国では、味噌汁もこんなに辛いのだろうか。テーブルの魔法瓶に入っている「割りスープ」(味付けしていない魚介ダシ汁)を少し。しかしまだ辛いのでまたスープを足して、やっと好みの濃さになった。薄めることで、野菜ダシの甘みも出てきた。

自家製の極太麺は、私の好みの麺だった。米粉(新潟産コシヒカリ)を混ぜているので、もちもち感が楽しめる。炙(あぶ)ったチャーシューもいい。
「割スープつき」にすることで、お客が好みの濃さでスープを味わえる、というのは良いアイデアだ。皆さん、ぜひいちどお試しください!

これぞ新潟を代表する濃厚味噌ラーメン! 新潟産コシヒカリを使用した麺は極太でムッチリと歯ごたえがあり、噛めば噛むほどスープの味噌の香りと自家製麺の小麦の香りが口いっぱいに広がります。東横の味噌ラーメンと言えば割りスープ付きというスタイルで濃厚なスープを薄めると、初め感じられなかったスープの甘みが楽しめます。
麺:極太ストレート麺
スープ:(こってり)□■□□□(あっさり)

店員さんに食券を渡すと「太麺にしますか、細麺にしますか」と聞かれた。私の頭には細麺の選択肢を予想していなかったので、声高に「極太ストレート麺!」と言ってしまった。出てきたのが写真のラーメンである。

スープをひと口。ううっ、これは辛い(味噌の味が濃い)。北国では平気なのだろうが、関西人にはキツイ。北国では、味噌汁もこんなに辛いのだろうか。テーブルの魔法瓶に入っている「割りスープ」(味付けしていない魚介ダシ汁)を少し。しかしまだ辛いのでまたスープを足して、やっと好みの濃さになった。薄めることで、野菜ダシの甘みも出てきた。

自家製の極太麺は、私の好みの麺だった。米粉(新潟産コシヒカリ)を混ぜているので、もちもち感が楽しめる。炙(あぶ)ったチャーシューもいい。
「割スープつき」にすることで、お客が好みの濃さでスープを味わえる、というのは良いアイデアだ。皆さん、ぜひいちどお試しください!