月日は巡り、今年も夏を迎えた。
15日は八幡神社の例大祭、町内役員の都合の付く方が代表してお祓いを受けた。
町内会最大の行事、お日市は第4土曜日に決まっている。今年は22日だ。
翌16日、午前6時には役員、組長・副組長中心に総勢70名ほどが神社に集合、諸準備に取り組んだ。
山門の左右に祭礼の大きな幟を立て、紅白の横断幕を張った。
参道にも小さな幟も立ち、通りの電柱に日の丸の小旗が翻った。
楽しく、賑やかなお祭りとなるよう願っている。
帰りがけに、作業中は気づかなかったが、横断幕をかけた山門の軒先にハチの巣を見つけた。
早速、Yamaさんが脚立に登り、手慣れた手つきでスプレーで駆除、落下した巣には大きな幼虫がいっぱい詰まっていた。
お祭りが始まる時期に、しかも人通りの激しい場所に巣を構えたことが不運、巣を見つけられた不運。
犠牲になった5~6頭のハチが転がった。少し大きめのは女王鉢のようだ。
愛おしく、数匹を拾った。オオスズメバチの脇に比較の標本としたいと思った。
調べるとコガタスズメバチのようだ。あの怖いキイロスズメバチとの区別は、単眼の周囲の色で見分ける。黄色かった。
凶暴で警戒心が強いキイロスズメバチほど凶暴ではなく、温厚な部類に入る。
キイロは屋根裏や壁の中などの閉鎖空間に巣を作るが、このコガタスズメバチは住宅の軒下や、生い茂った樹木の枝など、解放された空間を好んで営巣するらしい。
女王ハチか約3.0cm 働き蜂か 約2.3cm
朝食後、会館に9:00に集まりお護符や抽選券づくりに汗を流す。 お札・お護符協賛頂いた世帯300軒分と、夕食券を組毎に袋詰め、当日の確認を終え解散11:00。
いろいろ精神的な疲れを感じているが、やるしかない!
アジサイが益々濃く色づいてきた。萩の花が咲き始めた。