我が家で世代交代しているチョウがいる。愛しのホシミスジだ。
窓の脇のユキヤナギの木陰に来て、今日も産卵していた。
我が家が居心地が良いのだろう、しょっちゅう見かける。
シモツケやユキヤナギ、コデマリなど食草に事欠かない。
ときおり、裏の神社の林を巡り住宅地の様子を見に出かけるが、本拠地は我が家の庭だと思っている。

フタリシズカの実に吸水 
ユキヤナギに産卵 窓からパチリ
あとは、ルリシジミが咲き出したハギに産卵する。コミスジも、フジでも食べているのか、よく来る。
そうそう、ヒメキマダラヒカゲも,発生しているかも知れない。
セイヨウフウチョウソウにスジグロシロチョウ、アゲハはサンショウに産卵するのを見かけたことがある。
気がかりなのは、当たり前に賑やかに飛んでいたヤマトシジミが見えなくなったこと。
また最近とんと見かけなくなったのが、ジャコウアゲハ。ウマノスズクサガあちこち植わっているが数年産卵していかない。
明らかに、徐々に虫が少なくなっている。
庭に来たコミスジ、ホシミスジと楽しそうに飛んでいる。ノリウツギにベニヒラタムシ。
コミスジ 
ウスバカゲロウ
オオシオカラトンボ
そろそろミヤマアカネが発生したかも。B地点へ。未だ少し早いようだ。
風が強く,早々に引き上げる。 ヤブカンゾウが土手に咲き始めていた。
ウラギンスジヒョウモン
あわれ
レンコン開く
梅雨明け未だ。 以上、昨日のこと。
昨夜から豪雨、雷ひどく、竜巻警報が出ている。