中島ブラザーズ ”弟”の「外で遊ぼう!」

近頃は日本海で、ヒラマサを追ってばかり。よって磯釣りや渓流釣りは休止状態ですが…。

'15 男女群島釣行 ~その1

2015-05-30 12:30:00 | 磯釣り
■5年ぶりの男女群島■

 今回は5年ぶりの男女群島釣行であると同時に、2011年1月以来の、磯釣りのレポートだ。
 ここまで磯釣りから遠ざかっていたのは、齢を重ねた結果、いわゆる「夜討ち・朝駆け」と言われる、「土曜の夜に自宅を出て、翌日曜の早朝から釣りをし、その日の夜のうちに帰宅するパターン」が年々辛くなってくる中にあって、磯の上物釣り(ウキ等を使って上層を狙う釣り)での目標値である、尾長グレの60cmオーバーと口太グレの50cmオーバーの獲得を達成してしまったたことが大きな理由だ。言わば「一種の燃え尽き症候群」にかかっていたのだと思う。それに加えて、自宅から2時間と掛からない舞鶴周辺で、近年では回遊量が安定している大型のヒラマサが毎年のように狙えるようになったことも大きな影響があった。
 実は今回の釣行も「溜まっていた遠征道具の消費ついでに」といった消極的な理由が大きなモノだった。しかし現金なモノで、釣行日が近付くにつれて楽しかった頃を思い出してワクワクと心がときめき始め、「これはこれで、なかなかイイモンだ。」と思うようになっていった。

 一旦行く気になると、毎年同時期に釣行している、いつものメンバーに紛れ込むだけで済むのだが、その中メンバーの心的な人物が今やシマノ・石鯛部門のインストラクターである、三重県在住の中出一也クンだ。彼と知り合って以来20年以上が経過したが、その中で様々な磯に向かい、一緒に渡礁した。特に神津島=銭洲から男女群島にかけての離島遠征で、数々のドラマに遭遇したことを思い出す。そしてその中心にあったのが、毎年恒例の、5月の男女群島釣行だった。

 何はともあれ、福岡市内の某釣具店に集合し、5年ぶりだとは言え、ほぼ同じ顔触れのメンバーに歓迎され、すぐに溶け込むことができた。
 利用した渡船はイカで有名な、呼子港から出船している日の出丸。前回同様の渡船だ。

●日の出丸●


■一日目■

 呼子港から約6時間の航海を経て、男女群島北端の男島(おじま)周辺の海域に到着した。まず、底物(石鯛)狙いの人達の何人かが有田瀬付近で降りた後がボクの番。聞けばマルタ瀬に降ろしてくれるという。
 マルタ瀬は六畳分もない小さな単独礁で、しかも平らな部分は畳一畳程。更には岩ノリが生えていて滑り易いことこの上ない。そんな磯だから、勿論ベタ凪の日にしか釣り人を降ろさない。「よって期待は大きい。」と言いたいところだが、当初からボクの脳裏にはイヤな予感が漂っていた。


●マルタ瀬●

 と言うのも、この時期の男女群島では日中に尾長グレを狙うとなると、各島間の水道部にある、潮流の速い部分にしか有望ポイントが無いことを過去の経験で得ていたからだ。
 実釣開始後は予想通り、釣れてくるのは30~45cmの口太グレばかりだった。そんな中で、仕掛けを馴染ませる位置や、マキエサを入れる位置を変えることでようやく40cmチョイの尾長グレを得たが、写真撮影のため、クーラーの上に乗せた瞬間に、跳ね上がって海にドボン。以降はまたまた口太地獄のままで、瀬替わりの時間を迎えた。

 「次こそは水道部へ!。」と、淡い期待を持ったが、意に反してすぐ向かいにある上の赤瀬に降りることになった。

●上の赤瀬●

 恐らく他に空き磯がなかったからだろうが、あまりの近さに大きく状況が変わることは期待できず、半ば失意の中での竿出しだった。オマケに本来なら差して来るハズの、下げ潮の本流がなかなかやって来ないので、潮流はフラフラと流れる状態になり、どう見ても尾長グレは期待できそうになかった。
 そして、展開は予想通りになった。付近に4頭ものウミガメがうろつく中、マルタ瀬と同サイズの口太グレが釣れ続けるのみだった。

●頭を出すウミガメ(右下)●

 潮時表が指す時刻から2時間半も遅れて、ようやく本流が差し始めた。そしてその勢いが増して以降は、ブチ当たった潮流が沖まで突き抜けるようになったが、その中に仕掛けを馴染ませることでようやく待望の尾長グレをゲットするに至った。

●42cmほどの尾長グレ●

 しかし、その1枚のみで後が続かず、以降は口太グレしか出なくなって、この日2回目の磯替わり時間を迎えてしまった。
 初日、日中の釣果は42cmの尾長グレが2枚、30~45cmの口太グレが20枚程(全てリリース)。外道は中小型のイズスミだったが、口太グレの半量ほどだったので、恐れていた「閉口する程の状態」でなかったことは幸いだった。

 次なる磯は、瀬泊まりするために集合場所としてグループ内の数人で予め打ち合わせていた磯で、青木瀬という名の磯だ。

●青木瀬(西側)●

 ここまで、ほとんど気配のなかった尾長グレだったが、夕マヅメ~夜になると磯の近くまで回遊する可能性が高く、嫌が上でも期待が高まる。しかも、この青木瀬は苦路岐(クロキ)島と中ノ島の間にある鍋瀬戸に鎮座するため、条件的には好都合なのだ。

 ~その2へ続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きの一回

2015-05-23 12:30:00 | 船釣り・釣行記
 実は今週末、5年ぶりに男女群島へ向かっており、そのため、「サクッ」と行きます。

 何とか、「スカッとした展開」のヒラマサ釣りがしたくて、周囲に「泣きの一回」をお願いし、またもや舞鶴沖へと向かった。
 今回お世話になったのは、東舞鶴から出港する瑞翔さん。一年ぶりの乗船となった。しかしながら、釣行前日から潮流が思わしく流れておらず、打ち合わせの段階で白石グリには向かわず、冠島周辺に向かうことが決定された。冠島周辺でも回遊することもあるが、今期に限っては「出ないことはない」であり、特に大型のヒラマサは望み薄なので、当初から、やや失意気味での出港となった。

 実釣開始早々は浅場で狙ったが、程なく小島の北西にある大グリ周辺へと移動することになった。ポイントの雰囲気からマダイ場のように感じていたが、案の定、濃いめのマキエサを続けて流していた仕掛にアタリが出た。(140mライン、発泡ウキは7番)

●引きは心地良いが…●

 走り具合からそこそこサイズのマダイと判断し、やり取りを開始するが、ヒラマサを意識した7号ハリスの敵ではなく、難なくゲットに成功する。

●69cmのマダイ●

 これを皮切りに船内各所でヒットが始まった。
 潮流の加減で、一流しに時間が掛かるため、ペースとしては遅いし、サイズは40cmほどの所謂”食べ頃サイズ”だが、一時は入れ食いに近い状態になった。

●船首でも竿が曲がる●

 その間、隣の釣り人が71cmのマダイをゲットしたものの、殆どが中小型だった。それに加えて、潮流が緩んで連発した時合いが過ぎたことが感じられたので、発泡ウキ8番+5番という、わざと高浮力側にずらせたセッティングで流してみることにする。このため、周りよりも流す距離が長くなるが、遠いポイントでアタリを出すことで良型を出そうという算段だ。
 しかし、このセッティングでもサイズは変わらず、中小型のみがアタるだけで時間が過ぎていった。そして、早、夕刻を向かえるに至った。

●残り時間は2時間…●

 そうこうしているうちに、ホンダワラ(海藻)の、切れ端の塊が流れてきたので潮が変わることを察知した。そして、日が傾きだしたここからは、エサ取りが減ることが予想されるので、発泡ウキを外して水中ウキ(浮力のない、水中帆の役割をするタイプ)を装着することにした。釣り始めから比べると、かなり緩んでしまった潮に少しでも乗せようとする考えだったが、同時に早く底潮に馴染ませるために手たぐりでの送り出しを30mに増やしてみることにした。
 そしてこの狙いがハマって、140mラインで大きく道糸が走った。

●狙い通りのアタリ●

 初っ端のサイズよりも明らかに小さいが、心地良い引きを味わいながら、これまた難なくゲットに成功した。

●55cmほどのマダイ●


 「所詮は中型のマダイ」と言われても仕方がないが、「この日のアベレージサイズより良型のマダイ」を狙って、その通りの展開になったことは嬉しい限りだった。だが、ここで時間切れとなって、ついに打ち止め。これまた当初からの予想通りだが、ヒラマサは出ずじまいに終わった。

 今後しばらくの間、舞鶴方面への釣行予定はなく、春ヒラマサ狙いはこれで終わりだ。5回の釣行で94cm、80cmの2本という、思わしくない成績だったが、来月からは玄達瀬での超大型狙いが始まるので、仕切り直し後の、そちらでの釣果に期待を膨らませている。「目指せ130cm級!」だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとかなったけれど…

2015-05-16 12:30:00 | 船釣り・釣行記
■前日に何と!■

 今回もいつもの白石グリへ。乗船したのはいつもの日本海41だが、何とこの船では釣行前日に何と116cmのヒラマサが仕留められていた。釣ったのは年に一回しかこの釣りをしない、しかもレンタル・タックルを利用するグループの一人なのだそうだ。こんな話を聞くと、この釣りに必死になっているコッチとしてはアタマに血が昇ってしまいそうになるが、逆を言えば、その釣り人に6号ハリスで大ヒラマサを釣らせた、船長の判断は素晴らしいということだ。それをポジティブに捉えることにしていつも通りの、1時間強の航海で経ヶ岬沖に到着した。

■パッとしない前半■

 期待を込めつつ、第一投。潮流は西から東へ、やや早めに走っていて、上から見る限りではベストな状態のように思えた。
 「あとは釣るだけだ!。」と気合いを入れて流していったが、回を重ねるごとにエサを盗られる状況がコロコロと変わって、パターンが掴みにくい。その状況から「底潮が上潮より遅い、二枚潮」と判断し、以後に対策をとることにした。
 しかし、底潮に合わせるため、ガン玉Bをサルカン部に打って流すと流すと今度は盗られっぱなしになる。もう一度オモリを外して流すと、弱々しいながらもようやくアタリを捉えることに成功する。
 引きも弱々しいから「恐らく…。」と思っていた通りにイサギがダブルで掛かっていた。

●30cm級イサギのダブル●

 「イサギでは大いに物足りない。」と思いながら、以後も繰り返し流していたが、そうこうしているうちに、船首方向で声が上がった。見れば大きく竿が曲がっており、その突っ込み具合から、そこそこサイズのヒラマサと判断された。

●気持ちよく曲がる竿●


●そして、ネットイン●

 船首の釣り人は無事に80cmほどのヒラマサゲットしたが、それを横目に、コチラも何とかゲットを目指してアレコレ仕掛のセッティングを変えてタナ取りを繰り返していった。しかし、気合いに反してパッとしない時間が過ぎていった。


■急展開の終盤■

 後半に入ってもパッとしないのは同様だった。サシエサがドンドン盗られるので発泡ウキのサイズを大きくし、浮力を増してタナを上げてゆくと、突然盗られなくなって、今度はそこから下げども下げども盗られない状況に急転したりで、確信を得ての流しができずに右往左往するのみだった。ここまでの状況を整理すると少数の食い気のある本命魚が動いた瞬間だけエサ盗り達が散って、エサが残り、たまたまそのタイミングでサシエサが流れてくるとハリに掛かるといった感じだった。

 何も答が出せないままに、早、夕刻を迎え、その時点でイサギが2匹と、小型のマダイが1枚という状況だった。
 ここで船長から「夕方なので、少し沈めてみたら?。」とのアドバイスが入った。丁度一からやり直すには良い機会だから、「やや沈ませ気味」を意識した、小さめのサルカンにガン玉Bを1個打った仕掛にセッティングし直すことにした。

 夕マヅメで、エサ取り達の活性が下がったタイミングが重なったのか、このセッティングが大当たりで、140m付近でアタリを捉えることに成功した。とは言っても、「ビュンッ」と走って、リールのアラームが鳴るような活性の高いモノではなく、「スルスルッ、スルスルッ」っと断続的にやや速めに逆転する感じのモノで、半信半疑に親指でスプールを押さえると、しばらく経ってから竿が曲がり込んでゆく感じのアタリだった。恐らくこれは2枚潮の影響だろう。ようやく曲がり込んだ竿に気を良くして、ロッドを掴んで大アワセを入れてみたが、期待に反して大した引き味は楽しめず、すんなりと50cmほどのマダイが玉網に納まっただけだった。

 腐らずに次の流しを始めると、今度は160m辺りで、またもやの断続的なアタリを捉えることに成功した。今度は引き味からして青物のようだが、メジロ~ブリも回遊中だったから、当初は正体が判らなかった。
 途中で下方向への締め込みが始まると共に、時折「イヤイヤ」と首を振る感触が伝わってきたためにヒラマサと確信した。

●途中で下方向への締め込みが…●

 ハリ外れが怖いので、糸が緩まないように慎重にやりとりしたが、割とすんなり玉網に誘導するっことができた。

●ネットインの瞬間●


●80cmジャスト●

 連発によって、ようやく時合いの到来を感じたが、またもや連続してアタリを捉え、60cmほどのマダイをゲットする。

●60cmほどのマダイ●

 そして、ここからもほぼ入れ食い状態が続いた。しかし、「メジロの弟以下、ハマチのお兄さん以上」が2本と、

●同じ青物でも、メジロの弟以下、ハマチのお兄さん以上サイズ●

50cm台中盤のマダイ、それにイサギが食ったのみで、続くヒラマサは出なかった。
 そして午後6時をまわった頃には、ピタリとアタリが遠退き、以後は何も起こらないままにこの日の釣りが終わった。

 前回釣行時あたりから、全体的に調子を落としていた白石グリの春ヒラマサは、一週間程の不調期間を経て調子を取り戻しつつあるようだ。そんな中での1本だったが、なんとか獲れたことにホッとしたものの、スカッと気分が晴れたわけではない。あとは「泣きの一回」があるかどうかだが、これには妻と天気の神様とヒラマサの承諾が必要になるが…。

 ボクが釣行できる、できないに関わらず、白石グリ周辺ではまだもう少しの期間はヒラマサ・ゲットの可能性がある。もし釣行するのなら、回遊しているヒラマサの中には軽くメーターを越すクラスが存在していることを常に意識した対策が必要だ。そのため、有力船の船長達はせめて7号以上の太ハリスを使い、エダスは3方編み込みで出した仕掛で臨むよう、各H.P.で力説しているが、その二つ共を実践する人の割合は高くないようだ。
 ハッキリ言って完全フカセ釣りはタナ取りが勝負であり、青物狙いの場合は極端に太くならない限り、食いに違いは出ないという意見が各船長に多い。「青物のバラシは仲間を連れて逃げてゆく。」と言われるだけに、マダイ狙いの細ハリスや、ビーズを使って安易にエダスを出しているような仕掛の使用は、周りにも迷惑がかかることを認識し、謹んで欲しい。次に掛かる魚が生涯記録かも知れず、それをバラして後悔しないためにも、万全の体制で臨むべきだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休刊日

2015-05-09 12:30:00 | その他
 連休につき、書き込むヒマが無いため休刊です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや惨敗

2015-05-02 12:30:00 | 船釣り・釣行記
■中浜へ■

 今回はいつもの日本海41で、経ヶ岬沖へと向かった。とは言ってもチョっと早出して、いつもの白石グリよりも西にある、中浜沖へと一旦は向かうことになった。
 中浜沖は、ヒラマサの有望ポイントとして一部の釣り人から知られる存在だが、舞鶴方面からだと、白石グリがあること、やや時間がかかることから、白石グリで不都合のある場合の予備的に攻めるポイントになっている。
 「何故、今回は中浜沖からなのか?」
 今年も、無事ヒラマサの回遊が確認されたこともあって、白石グリではポイントの争奪戦が激しく、外すと貧果になる可能性があることから、この中浜沖で試し釣りをしてから、その様子からこの日のプランを組むという目論見だったのだ。

 いつもより早く出船し、一路中浜沖へ。期待を膨らませ、久しぶりに経ヶ岬を回り込んだ海域へと踏み込んだ。

●経ヶ岬●


 「活性の高いヤツをパパッと狙い、その手応えで判断して居残るか、白石グリへ転戦するかを判断する。」と、当初から考えていたため、最初が肝心と釣れ始めに大きな期待をしていたが、小一時間竿出ししても、それに応えてくれるヒラマサは無かった。
 気付けば地元中浜港からの船が周囲に集まり、釣りを始めていたものの、確認する限りヒラマサは中サイズが1本出ただけのようなので、早々に、より大型の回遊している白石グリへ転進することになった。

●中浜沖の地元船●


■白石グリへ■

 さてさて、いつもの白石グリへと戻ったわけだが、午前11時の入漁時間には各地からの釣り船が大集結し、ポイント争奪戦が始まった。幸い、我が日本海41は良いポジション取りに成功し、仕切り直し釣りが始まった。

●白石グリの各船●

が、しかしである…!

 潮流は西からほどほどのスピードで流れていて、ベストに近い状態であったが、本命はおろか、エサ盗りまでもが何故か殆ど口を使わない状況だった。
 そんな中であっても、終始我慢の釣りを続けていたが、たまにツバスのお兄さんクラスが竿を曲げる程度で状況が好転する様子はなかった。
 そして、不調の原因であろう事態が目前に迫ってきた。それはバス釣りで言うところの「ターンオーバー」の様だった。
 ターンオーバーを簡単に説明すると、「暖められたり冷えたりで表層の水と低層の水の比重バランスが変化することによって、対流が起こって湖の水が入れ替わる」ことだ。現実に湖の場合と同じ事が海でも起こるのかは素人のボクには判断できないが、毎年、春本番頃の一時期になると、日本海では普段は海底に積もっているプランクトンの死骸のようなモノ(見た目には、モロモロとした澱のようなモノ)が漂い始める。それは、始めは緑色をしているが、腐り始めると黄色から赤へと変化し、臭いを出しつつ赤潮のようなモノへと変化する。
 経験上緑では魚が食うことも多いが、赤になると極端に食いが落ちるように思う。そして、当日はこの緑から始まって、最終的には赤みがかった黄色(=オレンジ)へと変化していたのだ。
 結局当日は、緑色でツバスが食い、黄色が来ると食い気が全く無くなるということが繰り返されていた。そして終了約1時間前、潮が緩んで底潮の動きが変わったタイミングで、浄財として1日エサを撒き続け、ご奉仕したことに対する“海からの御利益”があったのか、ようやくアタリが出るに至った。

●チョっとだけ曲がる竿●

 しかし、相手はヒラマサではなく、マダイだった。

●50cmほどのマダイ●


 後に、カスゴクラスの真鯛を釣ったが、そこでタイムアウト。失意のままに1日が終わった。

 各船の、予約の空き具合からして、残るチャンスは1回。ふられてばかりの状況は打開できるのだろうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする