おきゃん」とは漢字で「御侠」と書くが、この「侠」という字はキョウ、またはキャンと読みます。「任侠に気概に富み言動の威勢がいいこと」「勇み肌で粋なさま」という意味です。本来は男女ともに言うが、特に明治時代になってから接頭語の「お(御)」をつけて女性を指して言うようになりました。現在はあまり使われず、死語になっているようです。
お-きゃん【御侠】
[名・形動]《「きゃん(侠)」は唐音》若い女性の、活発で慎みのないこと。また、そのさま。「―な娘」
辞書:大辞泉
したっけ。
もしも、お手すきでしたら、ポチっとお願いします💖コメントがいただけたら、とても嬉しいです💖💖
フォロー中フォローするフォローする