例大祭のころ
5月は下町の例大祭の季節で下谷神社は10日の執行とか。台東区中央図書館に行くのに上野で日比谷線乗り換えで入谷下車でむかうのだが浅草線でたまには向おうとして稲荷町で降りたら一駅下車が早かった。松が谷の寺町をウロウロしながら河童橋道具街経由図書館に向う。
河童橋から日暮里に歩いてむかう。例大祭の広告がそれぞれの町で幾分執行日が異なる。根岸に入って元三島神社の祭り。三年に一度の祭りで昔の根岸の里の住民の祭りで荒川区東日暮里の人も参加しているようです。約一時間の距離。
今日の図書館の収穫。成島柳北の読売新聞寄稿明治14年10月29日『沢庵漬』
5月は下町の例大祭の季節で下谷神社は10日の執行とか。台東区中央図書館に行くのに上野で日比谷線乗り換えで入谷下車でむかうのだが浅草線でたまには向おうとして稲荷町で降りたら一駅下車が早かった。松が谷の寺町をウロウロしながら河童橋道具街経由図書館に向う。
河童橋から日暮里に歩いてむかう。例大祭の広告がそれぞれの町で幾分執行日が異なる。根岸に入って元三島神社の祭り。三年に一度の祭りで昔の根岸の里の住民の祭りで荒川区東日暮里の人も参加しているようです。約一時間の距離。
今日の図書館の収穫。成島柳北の読売新聞寄稿明治14年10月29日『沢庵漬』