今家人が病気で急遽大学病院に入院してしまった。・これは定期健診で数値が変化し、治療ということになった。予定ではひと月と言われ、最初の退院予定は1月上旬となる。そこから 治療の内容を見舞いに行った時と、WIFIを契約し、メールでやり取りしていると、どうもコロナの初期にあったような、人との接触が出来るだけ少ない方が良いとなった。最初の面会でも病室には入れず、病棟の待合室での短時間の面会となる。初期の治療方針が入院と共に変わり、今は抗がん剤で使用されていた薬が転用され、保険適用となり、人体実験の様に今参加する。そんな訳で未知のというか経験値の少ない治療なので免疫力が落ちていて感染症が怖いということで、インフルエンザワクチンを接種してほしいという命令に近い要請があった。しかし自分はコロナ期間でもインフルエンザワクチンは一回しか接種しなかった。従ってコロナの4年で一回となる。今厚生労働省の感染症速報だと、急速に患者数が増えていて、年明けには保育園・小学校の閉鎖もあると思われる。近所の小児医院には多くの患者で路上で三密を避けるため待機している様子が見える。
通っている皮膚科の医者の受付に高齢者のインフルエンザワクチン接種券を紛失したと言って自費でワクチン接種することになった。医者の言うことでは接種してもワクチンの効果が出るのが早くても2週間後で一月ほどは見ておいた方が良いと言われた。ということは1月下旬まで風邪をひくことはできない。
接種後に20分ほど待機して、料金は3500円。接種券があればもっと安いハズ。2月になればおみくじのような気持になるだろう。今までのどの痛みが出る風の経験があるが高熱の出る風の経験は少ない。
通っている皮膚科の医者の受付に高齢者のインフルエンザワクチン接種券を紛失したと言って自費でワクチン接種することになった。医者の言うことでは接種してもワクチンの効果が出るのが早くても2週間後で一月ほどは見ておいた方が良いと言われた。ということは1月下旬まで風邪をひくことはできない。
接種後に20分ほど待機して、料金は3500円。接種券があればもっと安いハズ。2月になればおみくじのような気持になるだろう。今までのどの痛みが出る風の経験があるが高熱の出る風の経験は少ない。