透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

「青嵐の坂」

2021-11-24 | A 読書日記

















320

 葉室 麟の作品では直木賞受賞作の『蜩ノ記』を最初に読んだ。2012年6月のことだった。登場人物の凛とした生き様に惹かれ、それ以降何作か読んできた(上掲写真、過去ログ)。先日書店で『青嵐の坂』(角川文庫2021年)を買い求め、読み始めた。

390

今日(24日)は朝カフェで読んだ。**悪に屈せず、信念を貫いた武士を描く、清廉極まる時代小説**とカバー裏面の作品紹介文に書かれている。「清廉」は葉室 麟の作品に共通するキーワードだろう。ストーリーの展開がおもしろいということも共通する。久しぶりに小説を読む楽しさを味わっている。


 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ハムラー (tami)
2021-11-29 22:08:09
こんばんは。
私も今「青嵐の坂」と読んでいます。
宇江佐さんと葉室さんが亡くなられたのは本当に残念でなりません。
返信する
tamiさんへ (U1)
2021-11-30 05:27:25
コメントありがとうございます。
宇江佐さん、葉室さんの作品を知ったのはtamiさんのブログだったと思います。改めて感謝します。
「青嵐の坂」では力という女性が印象に残っています。読了後のレビューを楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。