透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

1293 筑北村東条の火の見櫓

2021-07-10 | A 火の見櫓っておもしろい


1293 東筑摩郡筑北村東条田屋 撮影日2021.07.09

 この火の見、櫓か梯子か悩ましい。見た目は梯子。だが、下の写真で分かる通り、つっかえ棒と梯子を横材で繋いでいて、立体構造であり、櫓の条件を満たしているので火の見櫓、と見なす。このようなタイプをどのように表記したらよいか、3脚(梯子)無4型という表記は再考を要す。





見張り台も設置してあることも、櫓説を補強する。見張り台の床と柱と斜めの吊り材で繋ぎ、消防団の体重を支える床の補強となるようにしている。半鐘を叩く木槌と消防信号板があったら、最高なんだけど。ロケーションはなかなか好い。


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。