透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

4上田市舞田の火の見櫓

2023-02-10 | A 火の見櫓っておもしろい


(―)上田市舞田 舞田公民館(火の見櫓の後ろの建物)4柱4〇型たばね脚 2023.02.09

 東信(*1)地域の火の見櫓は柱が直線で、ブレースも櫓の上下で仕様が違うことが多い。中信地域の火の見櫓とは見た目の印象が違う。


屋根も見張り台も形が整っているけれど、これだけスピーカーを設置されてしまうとなんとも・・・。


櫓中間の踊り場、カンガルーポケット。ブレースの仕様もここで変わっている。リング式ターンバックルが大きいのはこの辺りの特徴か。メンテナンスされていて、錆ていない。


たばね脚。コンクリートのボックスが気になる。


鋼製枠が残っている。鉄扉が付いていたのだろう。元々の用途は何だったんだろう・・・。


 

*1 東信地域は長野県を大きく4つの地域に分けたうちの1つで、上田佐久地域を指す。中信地域は松本安曇野大町地域。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。