goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

ブックレビュー 2018.05

2018-06-05 | B ブックレビュー

■ 5月に読んだ本は4冊。なかなか充実していたと自己満足。

『人類の進化が病を生んだ』 ジェレミー・テイラー/河出書房新社

**人体は、建築やテクノロジーの世界で私たちがなじんでいる設計とは根本的に異なるベースに立っている。進化は健康や幸福、長寿に関心はない。(中略)進化は個人の生殖適応度を最大にすることのみに関心がある。**(8頁)
**アレルギー、不妊症、腰痛、癌、心臓病など、病気は進化の結果もたらされることを明らかにする、「進化医学」の最前線!**(帯)

『日本の無戸籍者』井戸まさえ/岩波新書

『君たちはどう生きるか』吉野源三郎/岩波文庫

『青春の彷徨』松本清張/光文社

松本清張の初期の短編は好い。


単なる読了本の記録として

 


水切り瓦

2018-06-03 | D 民家・町屋の観察

■ 高知県は安芸市内で撮った蔵の写真。今は火の見櫓だが、昔は民家巡りをしていた。水切り瓦をつけて雨水から漆喰の壁を守っている。


高知県安芸市にて 撮影日19800401 

先日、静岡に出かけて火の見櫓巡りをしたが、帰りに浜松市天竜区で遠く高知県安芸市と同じ水切り瓦のある蔵を見かけた。民家は地方色が強いと言われるが、台風の通り道で、多雨地域でもあるという両地域の共通性から、同じ対応手法(デザイン)が採られたのかもしれない。偶然の一致なのかどうか・・・。


浜松市天竜区にて 撮影日20180526


 


「青春の彷徨」松本清張

2018-06-03 | B 読書日記 



 松本清張短編全集全11巻の第6巻『青春の彷徨』読了。

本巻に収録されている作品の中では「地方紙を買う女」と「弱味」が印象に残った。

「地方紙を買う女」は以前読んでいる。Y県(山梨県だと推測できる)で心中に見せかけて男女を殺害した女が、事件の推移を知りたくて地元紙を購読し始める。女は東京在住。東京で発行される新聞にはその地方の事件の詳報は掲載されないかもしれないということから。購読の申し込みの際、連載小説が詠みたいからという理由を書き添えていた。

送られてくる地元紙に「心中」と報じられたことを確認し、購読する必要が無くなった女は小説がつまらなくなったので購読を止める旨を記したはがきを新聞社に送る。このことを知った小説の作者が小説はますますおもしろくなっているはずなのにと不審に思い真相を探るというストーリー。

「弱味」は浮気旅行先で宿泊した旅館で泥棒に入られ、衣類と金を盗られた男(ある市の都市計画課長)が、知人に衣類を買ってきて欲しいと頼んだばかりに、その後、その知人や土建業者から便宜を図るよう求められ、強請(ゆす)られるというストーリー。

やはり松本清張の作品だったと思うが、確か部下の女性と浮気旅行で宿泊した旅館が火事になり、宿泊客が外に避難したところをテレビカメラに写される。その中にふたりの姿があり、ニュース番組で放送されて浮気がばれてしまうという短編もあった。

松本清張の短編全集の残りの巻を読む。



 


ビストロ傳刀の黒部ダムカレー

2018-06-01 | J ダムカレー



 昨日(5月31日)所用で大町へ出かけた。大町で昼食、となると黒部ダムカレー。今回はビストロ傳刀にした。写真では小型ダムに見えるが重量は約280gもある。

ビストロ傳刀の黒部ダムカレー諸元 

・ダム型式:アーチ式ライスダム  
・堤体長:約16cm(実測値)
・堤体高:約5cm(同上)
・堤体幅:約6cm(最も広い中央部の実測値)
・堤体重量:約280g(施工者へのヒアリングで確認した値)
・総貯ルー量:約330㏄(黒部ダムカレーカードに表示されている値)
・ダム湖に浮かぶ遊覧船・ガルベ:エビフライとハンバークから選べるが、写真写りのよいエビフライを選んだ。
・ダム下流:野菜サラダ(トマト、キャベツ、キュウリ、レタス) 
・敷地:周囲が波々でさわやかブルーの長楕円形の皿 長径約46cm 短径約20cm(実測値)
・ダム湖の深さ:計測しなかったが2、3cmくらいではないか。
・施工費:1300円(税込1404円)やや高め
・施工に要した時間:約7分(施工者は年配のご夫婦)堤体は現場施工ではなく型枠に堤体材を詰め込むプレキャスト施工だと思う。
・竣工検査に要した時間:約20分 スプーンで堤体を徐々に上流側へ移動させながら食した。こうするとダム湖をきれいに空にすることができる。この方法を以前友人のMさんから聞いていた。
・味:カレーはコクがあり美味だった。
・施工会社の所在地:大町市大町下白塩町1082-1


施工会社 ビストロ傳刀の外観