『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

お金の使い方

2009年03月05日 | Weblog
テレビを観ていたら定額給付金が支給された自治体があるって報道。
もらって喜んでいる人が写って居たけど、どうなのかなぁ・・・・?
何だか、さもしい感じがして嫌なんだよね。
一人数万円で、確かに一時はしのげるけど使ってしまえば終わり。
僕だって、欲しい物が買えるけどね、考えちゃいます。

2兆円もの金をばら撒いて、捨てているような気がするなぁ。
こんな纏まったお金を、介護や福祉に回したら凄く色々なことが出来る。
弱者救済なら、ある程度納得できるけど、金持ちも一律だもんね・・・。
そういう発想にならない政治って、何なのだろうって思うね。

お金の使い道で疑問に思うのがJR。
国鉄時代の借金を税金で払ってもらって、ノウノウとしている変な会社。
駅中とか言って、お金儲けをする姿勢は悪いとは言わないけれど、
それ以前に税金の補填を当たり前としている姿が、やっぱりさもしい。
そんな会社が、戦災で失った明治時代の東京駅を復元するのに500億円もの
大金を投入するらしい。
http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020208/index.html
普通に考えれば、おかしくない?
文化遺産かなにか知らないけれど、他にやるべきことが沢山ある状況で
戦後62年放ったらかしにしていたものを、今この時に復元して何になるのかね?
少なくとも、僕は東京駅が好き
http://www.toshima.ne.jp/~akarenga/index.html
だから不必要とは思っていないけれど、優先順位は、もっと違うんじゃないかと思いますよ。

そんな折、昨日の中央線。
朝のラッシュ時間帯に人身事故で1時間以上電車が止まった。
中央線の人身事故はしょっちゅう起きている。
死者が出たかどうかは別として、週に一回はある感じ。
新幹線のホームのように、事故防止用のバリアを設置したら?
なんて思うのは、僕だけなんだろうか?

ホームの放送を聞いていても馬鹿じゃないだろうか?って思うね。
『列車がまいります、黄色い線の内側でお待ち下さい』だってさ・・・・
黄色い線は、目の不自由な人のためのラインじゃないの?
目が不自由な人はどうすればいいのよ?

そもそも、JRって、旅客運送会社でしょう?
駅の中にショッピングセンター作って金儲け以前に、
『お客様の安全を守る』と言うのが、一番大事な仕事なんじゃないの?
そのために、高い運賃取ってるんじゃないの?

その上、事故で人が亡くなっても、余程の大事故じゃなければ
業務上過失致傷などに問われることなんか無い。

一般企業なら、事故が起きたら責任問題になる。
ましてや死人が出たら、刑事訴追もあるでしょう。
理由の如何に関わらず、納期遅れはペナルティーを払わされる。
電車が毎日遅れても、ペナルティーを払うことすらない。楽な会社だよね?

お金の使い方、もっと良く考えて欲しいよね。
会社でも『会社の金だから』と言って、無駄遣いする奴が居るけど、
他人の財布の中身を当てにしているようで、さもしいよなぁ・・・
世の中、そういう人が普通なのだろうか?
だとしたら、僕や僕の近しい仲間は皆、変人って事になるなぁ・・・・

会社休んで、なに書いてるんだろう?・・・ははは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする