確定申告・・・・
やっぱり、全然わからないや・・・・
お役所の書類って言うのは、一般の人間には本当に判りにくい。
よほどお役所の方は頭が良いのか?
それとも僕の頭が悪いのか?
多分、誰もが間違いなく後者だと思うでしょう。
確かに、会社でも書類作りは得意じゃない方ですが、
それでも、何とか作れるレベルの難しさ。
日ごろから、若い連中には設計の仕事は回路図などの
図面を描く事が仕事じゃないと言い続けている。
設計とは、図面を通じて自分の作りたいものを表現するもの。
つまり、自分だけが判っている様な図面は設計ではない。
誰が作っても、同じものを作れるような設計をしなさい、
そのために誰が見ても判る図面を描きなさいと言うのが
僕が管理職を降りた今でも、若い人たちに言い続けていること。
それは自分にも言えることで、どんなものを作るのか?
を、具体的に判りやすくしたものが設計仕様書。
その設計仕様どおり作るための、計算や裏づけが設計試料であり
出来上がった物が仕様通り出来たかどうかの評価をする物差しになる。
とにかく、誰が見ても判るものというのが、僕のポリシーみたいになっている。
それだから、何度見ても専門用語の羅列とその説明一つが無い
お役所の書類は、作るのに非常に手間暇がかかる。
せめて、こういう出費や入金は、どの項目になるだとか、
素人に判るように説明するのがプロの仕事だと思うのだけれど
僕の考えは間違っているのかなぁ?
イライラする毎日が、本当に嫌になりました。
てな訳で、金曜日に休暇を取って朝から税務署で書類を作って
その日で終わりにしてしまおうと思っているのです。