『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、楽しく生きる事
周りにも笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

歩き目線

2013年03月18日 | Weblog

最近、生活拠点を荻窪の秘密基地に移してから、
以前に比べて、良く歩くようになった。
駅まで、早歩きで十分程度だけれど、会社は特に
タイムカードなどで時間管理されている訳でもないから、
朝はゆっくり駅まで歩いて行っている。

今まで、自転車だったので通勤途中の景色などを見る余裕が無く
そう云う意味では、歩くようになると時間感覚がゆっくりになる気がする。

秘密基地から裏通りを通って歩く途中に、コブシや染井吉野が
庭に植わっている民家が数軒有る。
秘密基地のある荻窪は、元々50坪以上の敷地を持つ一軒家が、
標準的だった土地なのだが、今はそれを切り売りして30坪くらいの
庭の無い家数軒になっていたりで、街の雰囲気が随分変わってしまった。

実家があった秘密基地の土地も、車を置くスペースを確保したり
隣の家との境界線から2mくらい下げて建物を作ったから
木を植えようかと思ったのだけれど、手入れが大変なので
止めたおかげで、アパートなのにエントランスまでは
何も無いゆったりとしたスペースにして、門を付けたくらい。

そんな町並みの民家の庭を見ながら、桜の花が少しずつ膨らんで
この週末にも開花するのではと、楽しみながら歩いている。
コブシに至っては、気がついたら満開になって居て
何だか意外なほど、花が開く時は一気に開くのだな・・・
などと思ったり。

会社の有る昭島からも20分くらい歩いて通勤している。
こちらは公園の木が、根こそぎ枝打ちされてしまって
何だか殺伐とした雰囲気。

それで気がついたのが、公園内に有った時計が無くなっていた事。
最近は街中にも時計と言うものを見かけなくなった。
一昔前は、銀行の電光時計や駅のアナログ時計が
時間を確認するのに、丁度良かったのに、今は携帯電話や
腕時計を誰でも持っているから不要って事なのだろうか?

駅から500mほど続いて居た商店街の屋根が、防災上の理由とやらで
全部無くなってしまって、雨の日は商店街で買い物を控えて
駅ビルにある西友や、ルミネの地下食品街で買うようになって
いつの間にか、天気に関わらず駅で買い物するようになった。
そういう人が増えて、商店街もさびれてしまい、
実家の近くには、スーパーも無くなって、
有るのはコンビニばかり・・・

本当は重い荷物をぶら下げて帰るより、近所で買い物したいけれど
荻窪も、駅で買い物を済ませるマンションやアパートに住む人が増えて
商売も成り立たなくなっちゃったのかなぁ・・・・?

歩きながら、そんな事を考えてしまうのでした・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする