『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

花の空間アート (フラワーアレンジ)

2015年09月29日 | Weblog

先週は風邪をひいたりして、花を弄る時間が取れなかった。
そんな訳で、今日は久しぶりに花を買って帰ってきました。

今日は赤茶色のトルコ桔梗にカスミソウ、ルスカスの葉を組み合わせてみました。
生け花でもなければ、フラワーアレンジメントともちょっと違う気がする。
いわゆる我流。しいて言えば花を使った空間アートと言った方が正しいかな?

花を触る様になったのは今の秘密基地に住むようになってから。
秘密基地に住むようになったのは、子供たちが大きくなって、
自分の部屋が欲しいと言う年頃になって、自宅の3LDKマンションでは手狭になって
もう少し広い家に住もうかと思っていた矢先、母親が他界して、
相続して貰った荻窪の実家が在った土地にアパートを建てた事が大きな理由。

実家の荷物が捨てきれなくてレンタル倉庫で保管していたのだけれど、
流石に、仏壇や位牌はそうも行かず、自宅の部屋に置いてあったんだけれど、
母親が夢枕に立って、荻窪へ帰りたがっているのが気になって
アパートの1室を実家の荷物保管場所にして、仏壇もそこに供える事にした。

仕事のストレスが溜まって、家族のちょっとした事にイライラする事が多くなり、
独りになる時間が欲しかったのも手伝って、思い切ってアパートに別居した。
これで仏壇の面倒も自分が看る事が出来るし、お袋の魂もそれで落ち着いたのか?
それ以降は、お袋が夢に出て来る事が少なくなった。

そんな経緯で、花を仏壇に供える事から花屋さんへ通うようになった。
最初は店にある『仏花』を買って来て、供えていたのだけれど、
なんだかいつも同じような色合いの花ばかりで、つまらないなと思い始め
仏壇に飾るとはいえ、好きな花を飾ったら部屋の雰囲気も変わるかな?
なんてきっかけで毎週1回、花屋に立ち寄って花を買ってくるようになった。

ストレスが一向に減らず、不眠症に陥り、何か気分転換を・・・・・
なんて考えていた所に、知り合いから薦められ何となく始めたのが、去年の5月。

薦めてくれたのは、フラワーアレンジメントを初めとして、
花に関わる各種のイベントを開いたりしている友人、
加藤ひろえさん(http://atelier-le-coeur.jimdo.com/profile-1/)。

クリスマスリースやバレンタインデー、ホワイトデーのアレンジを教わり
僕が気分転換に何かやりたい事を呟いたら『花を活けてみたら』と言われたのです。

そんな事から、何となく始めた花いじり。
やって行くうちに、生花は『空間アート』なのだと言う事に気がつき、
更に花は『生き物』なんだと感じるようになり、花と会話じゃないけれど、
いつからか、花屋に行くと
『こっち、こっち』と花が僕を呼んでいる気がする日が多くなった。
今日のトルコ桔梗も、何か気になって手に取ったもの。

いつの間にか、楽しくなってハマってしまい、もう1年半も続いている。
この間に作った作品をアルバムにしました。
花の空間アート
興味ある方は覗いてみてください。

1年半続いていると言うのは『好き』と言う事なのでしょう。
花が部屋にあるのは、やっぱり生活に潤いが生まれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする