今日は同窓会の幹事会。
11月末に『共に還暦を祝う会』と称して、同窓会を開催する事になった。
五輪開催の年、4年に一度と言う事でやって来たのだが、
今年中に殆どの人間が還暦と定年を迎え、僕の様な早生まれの人間は
若干遅く年を取るのだけれど、そのあたりは誤差と言う事で・・・・・
そんな訳で5月に会合を開き、1年前倒しして開催すると云った内容の
告知ハガキを、全卒業生に対して送った。
そして8月に案内状、返信はがき、会費振り込み用紙を同封して、
再度、同期の卒業生全員に送付した。
この間の事務作業は、僕一人でやったのだが、それが良くなかった。
幹事会の組織運営が曖昧になっているので、僕が一手に引き受けて
やっている作業の進捗状況が把握できなかったらしい。
僕はその都度、メールや電話で確認して作業を進めていたのだけれど、
メールや電話では、いわゆる意見交換が上手く出来ない。
そのうち、僕がやっている作業は誰も知らないところでやっている事になってしまった。
まぁ、受け止め方の問題で、仕方が無い事なんだけどね。
僕自身、幹事会の組織票には名前が無い。
何となく影武者的に色々やって来たのだけれど、実際に手伝っていて
自分の立ち位置が良く判らず、悩んだ事もあったんだけどね・・・・
それで、今日は幹事長、副幹事長を交えて組織の見直しと、
僕ともう一人の『ゆうじ』は、実務担当のいわゆる『パシリ』役の
ADとして組織の中に組み込むことになった。
11月末までにやるべき事が山積みなのだけれど、とにかくやるしかない。
組織表もつくり、役割分担などを明記して運営する事になった。
僕は、形式ばった事が面倒で苦手だけれど、だからこそ組織運営は
きっちりと役割分担を決めて行かないと駄目だとも思っている。
多かれ少なかれ、お金が絡む組織は特にきっちりして居ないと
不信感を買い、いずれは組織そのものが崩壊して行くと考えている。
そんな話をしながら、酒を飲んだのだけれどね。
途中、突然の停電で店の中が数分に渡って真っ暗になった。
雑居ビルで停電・・・火事等を考えると、ちょっと怖い感じ。
翌日の新聞に焼死なんて名前が載ったら嫌だよなぁ・・・・
風俗関係の店で恥ずかしい姿で発見されるのも嫌だなぁ・・・
なんて、阿呆な事を考えてしまった。
同窓会は、子供の頃の仲間に会うのが目的で、それ以外に目的は無い。
定期的に年賀状などを送って、住所が変わっていないかを確認したりの
人間系の作業が重要。
メールや案内状を貰っても、やっぱり電話したりする方が効果的。
だから、幹事は出来るだけ多い人数が良いし、電話等で声を掛け合うとか、
一昔前のアナログ的な人間付き合いが凄く大事な気がする。
昭和の人間なんですねぇ・・・・・