マイクロソフトから、Windows7サポート終了というメールが来た。
今日までで、明日からサポートの対象から外れるんだとさ。
パソコンを自宅に購入したのがWindows95SP2が全盛だった2000年の夏。
Windows95が登場して数年後のこのパソコンが僕の最初のパソコンだった。
そう云う意味ではパソコン歴はまだ20年。
ただ、今のように誰でもパソコンを使用するようになったのは、
まだ20年足らずなんじゃないかな?
僕のパソコンは最初がコンパック製。
その後に買ったのがWindowsXPのNEC製のパソコン。
3代目は東芝ダイナブック。
その後、Windows7が搭載されたパソコンを長女に買ってやった時に、
WindowsVISTAの古いパソコンと交換して僕が使うと貰ったものだった。
これは今でもたまに使うのだけれど、OSが重くて立ち上げに時間がかかる。
今使っているのは5代目の富士通LIFEBOOKAH550/5Bと言う機種。
Windows7が搭載されていて娘に買い与えたもの。
これも、僕がお古を貰う事でWindous8の機種を買ってやって、
4年ほど前から使っているのが今のパソコン。
そう言う訳で、僕のパソコンは殆どが娘のお古。
そして今回も3年前に買ってやったWindows8搭載のパソコンを
Windows7の後釜に貰う話になっている。
でも、マイクロソフトなどのパソコンメーカーは良いですね。
新しいものを作っては、古いものはもう面倒見ないって宣言できるんだから・
前の仕事でお客様に買って頂いた装置などは、そんな事は言えない。
今の仕事だって、電気回路が故障しても工場の設備まで替えられないから、
修理して使ったり、部品が無くなっても代替品で補って動くようにしてあげている。
しかし、パソコンの進化は目まぐるしくて、性能が格段に上がっている。
だから仕方がないのかな?
来週にはまた別のお古を貰えそう。
僕はケチだから、使えるものがあるのなら新品を買うつもりはない。
新品は娘たちに買ってやればいいのです。
来週まで暫くの間、インターネットに接続して、
パソコンを使う時間を少なくしようと思っているので、
ブログのアップも、下書きしたものを纏めてアップしようかと思っています。
今日までで、明日からサポートの対象から外れるんだとさ。
パソコンを自宅に購入したのがWindows95SP2が全盛だった2000年の夏。
Windows95が登場して数年後のこのパソコンが僕の最初のパソコンだった。
そう云う意味ではパソコン歴はまだ20年。
ただ、今のように誰でもパソコンを使用するようになったのは、
まだ20年足らずなんじゃないかな?
僕のパソコンは最初がコンパック製。
その後に買ったのがWindowsXPのNEC製のパソコン。
3代目は東芝ダイナブック。
その後、Windows7が搭載されたパソコンを長女に買ってやった時に、
WindowsVISTAの古いパソコンと交換して僕が使うと貰ったものだった。
これは今でもたまに使うのだけれど、OSが重くて立ち上げに時間がかかる。
今使っているのは5代目の富士通LIFEBOOKAH550/5Bと言う機種。
Windows7が搭載されていて娘に買い与えたもの。
これも、僕がお古を貰う事でWindous8の機種を買ってやって、
4年ほど前から使っているのが今のパソコン。
そう言う訳で、僕のパソコンは殆どが娘のお古。
そして今回も3年前に買ってやったWindows8搭載のパソコンを
Windows7の後釜に貰う話になっている。
でも、マイクロソフトなどのパソコンメーカーは良いですね。
新しいものを作っては、古いものはもう面倒見ないって宣言できるんだから・
前の仕事でお客様に買って頂いた装置などは、そんな事は言えない。
今の仕事だって、電気回路が故障しても工場の設備まで替えられないから、
修理して使ったり、部品が無くなっても代替品で補って動くようにしてあげている。
しかし、パソコンの進化は目まぐるしくて、性能が格段に上がっている。
だから仕方がないのかな?
来週にはまた別のお古を貰えそう。
僕はケチだから、使えるものがあるのなら新品を買うつもりはない。
新品は娘たちに買ってやればいいのです。
来週まで暫くの間、インターネットに接続して、
パソコンを使う時間を少なくしようと思っているので、
ブログのアップも、下書きしたものを纏めてアップしようかと思っています。