Lemonade

料理、ガーデニング、モニターなど日々

新興梨のコンポート☆おおいたクッキングアンバサダーと友人からの贈り物

2021-11-10 21:00:30 | おおいたクッキングアンバサダー
今日は、一日不安定なお天気でした
日中も晴れたかと思ったら、ザーザー大雨に、、、
2、3分で霧雨に、その後天気雨に。
 
夕食後も、一時的に大雨が降りました。
明日も、安定しないお天気のようです
お出かけの方は、傘の用意を!!との気象予報士さんの言葉です
 
 
おおいたクッキングアンバサダーで頂いた、新興梨を使って、、、
コンポートを作りました
そのまま食べて凄く美味しいので、加工するのに躊躇いがありましたけど。
 
昨日のお誕生日ディナーのデザートとして、作りました
写真の真ん中左端にあったでしょ?
 
 
 
  *材料(作りやすい分量)
 
大分県産新興梨             1個(600g)
グラニュー糖              100g
はちみつ                大さじ2
レモン果汁               大さじ1
水                   300cc
 
 


 *作り方
 
1、梨は4等分にして種を取り皮を剥いて、さらに4等分にし
  16切れにする。

 
2、鍋に材料を全部入れ火にかけ、沸騰したらアクを取る。



 
3、落とし蓋をして弱火で15分煮て、そのまま冷ます。

 
一晩おくと、味が馴染んで美味しくなります

 

コンポートとしてだけ食べるのでしたら、もう少し大きくカットしても
新興梨は特大なので、このくらいでも食べ応え十分ですけどね。
 
コンポートは、生とはまた違った食感です。
冷蔵庫で4、5日保つので、多めに作っても

 
で、今回は梨のタルトを作りたいと思っているので、、、3切れずつ頂き。
残りは、消毒した瓶に詰めて冷蔵庫で保存しておきました。
 
その為に、少し薄めのコンポートにしておきましたから



今まで作ったコンポートで、一番の美味しさでした
素材が良いと、違いがわかります。
 
タルトにするのも楽しみです
 
 
愛媛の友人から、贈り物が届きました
 
大根・かぶ ・サニーレタス・小松菜・青梗菜、、、
 
 
みかん・ライム・すだち・柿などたくさん
 
いつもありがとうございます
 
 
早速頂きました。
美味しかったです
 
また、いろんなお料理作りたいです
 
 
 

本日は私の誕生日でした〜ローストビーフなどで乾杯!!

2021-11-09 21:00:15 | 料理
昨晩は12時過ぎてもなかなか寝付けないでいたら、緊急地震速報のアラート
ビックリして、タブレットで確認。
福島で震度4。
被害は、ない模様、、、やれやれ、眠ろう!!と思ったら、兵庫県の防災速報。
深夜2時に神戸市の我が家の近辺、1時間に22ミリの豪雨予報。
またまた、しばらく眠れず、NHKラジオ深夜便・由紀さおりの特集を聞いて4時過ぎ。
 
朝は、8時過ぎまで眠ってて、、、
本日11月9日、私の誕生日、バタバタで始まりました
 
 
近所のイタリアンで夕食を!!と、思っていたのですけど、、、
こちらの希望する時間に、枠がなくて
 
家ご飯になりました。
アール・エフ・ワンで買ってきたものと、お寿司と色々合わせて
 



メインは、ローストビーフ。

小さめのお肉で
 

   *材料(2人分)

牛もも肉ブロック          200g

塩胡椒               適量

おろし生しょうが          小さじ1

おろし生にんにく          小さじ1

醤油                大さじ2

ワイン(酒)            大さじ2

はちみつ              大さじ1

 

 

 a

 バルサミコ酢            大さじ1

 バター               大さじ1

 

   *作り方

1、密閉袋に塩胡椒をまぶした牛肉、a以外の調味料を入れ揉み込み、

   一晩以上冷蔵庫に。

  (焼く1時間前に、冷蔵庫から出しておく)

 

2、サラダ油(大さじ1/2・分量外)をフライパンに熱し、

  キッチンペーパで牛肉の水分を取り、最初は強火で、

  後からは中火で、全面を回し焼く。

 

3、肉はアルミホイルで二重に包んでおく。(肉汁を落ち着かせる)

4、フライパンに漬け汁とバルサミコ酢入れとろみがつくまで加熱し、

   仕上げにバターを入れソースにする。

5、冷めてから牛肉をスライスする。



 
 
クラッカーのカナッペ
 
梨のコンポート(作り方は後日)
 
 
サーモンのお寿司2種盛り。
海老カツ、白身魚の大葉挟みフライ。
唐揚げの甘酢餡かけ。
イカのマリネ・生春巻き・野菜のピクルス。


 
ベビーリーフと色々野菜と生ハムのサラダ



赤ワインを開けました


 
誕生日なので、頑張って?、1時間以上かけて80cc飲みました



これからの1年も、健康で楽しく暮らせますように

何歳になったか気になりますか?
 
ハイ!!66歳になりました

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

ピリ辛大葉丼☆おおいたクッキングアンバサダー

2021-11-08 21:00:08 | おおいたクッキングアンバサダー
今のところ、雨は降っていません。
風は結構強く吹いた一日でしたけど
夜間から、明朝にかけて大荒れになるかも
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
JA全農おおいたさんより、今月は
 
 大分県産大葉
 大分県産白菜
 大分県産新興梨
          を送っていただきました
 
今朝は、大分県産大葉を使って、ピリ辛丼を作りました。
 
 
 
大分県産大葉は、全国で3番目の敷地面積だそうです
このパックは、100枚入り。
 
 
 
コレとは別に、10枚入りのパックも、、、
 
こちらは、お店でもよく見かけるタイプですよね
でも、店頭で見かけるのとは新鮮さが違います。
産地直送ですから

 
 
  *材料(作りやすい分量)
 
大分県産大葉         20枚
 
 (A)
醤油             大さじ2
ごま油            大さじ1と1/2
みりん            大さじ1と1/2
おろし生姜(チューブ)    小さじ1/2
豆板醤            小さじ1/2
 
 
 
 
  *作り方
 
1、大葉は綺麗に洗って茎を切り、キッチンペーパーで水分を取る。

 
2、深皿に(A)を入れ、混ぜる。



3、大葉1枚ずつ、両面に2をつけ、密閉容器に重ね、残った(A)を注ぎ
  ラップで落とし蓋をし、30分以上おく。
  (葉は、上下交互に重ねる)



 
 
丼に、ご飯を盛って真ん中を少し凹ませます。
3の大葉を好きなだけのせて、真ん中に黄身を落とします。
漬け汁を適量かけて、、、混ぜて頂きます


 
 
大葉の香りが
ごま油と豆板醤を混ぜているので、ピリ辛
朝から、食欲マシマシでした
 
薬味というか和風ハーブというか、、、
その中で、大葉が一番好きです。
 
大葉は、刻んでお素麺や冷奴のトッピング、丸ごと天ぷら、
手巻き寿司やお刺身にも欠かせませんよね
 
ピリ辛大葉丼、簡単ですから是非お試しください
激辛がお好みの方は、豆板醤を増やして下さいね。
目が覚めます
 
色は、少し悪くなりますが、、、朝忙しい方は、夜のうちに作っておいて下さい。
その時は、お醤油は少し少なめでも

 
「大分県産大葉」JAおおいた

大分市で栽培され、全国で3番目の生産地面積を誇ります。
「安心・安全」な大葉をお届けするために
JGAP認証を取得しました。
和風ハーブとして爽快な香りは食欲を増進させます。
 
 

大分県産新興梨・大きさにびっくり!食べてびっくり!!おおいたクッキングアンバサダー

2021-11-07 21:00:32 | おおいたクッキングアンバサダー
お天気は下りがちとのことでしたが、、、
夕方まで、快晴でした
過ごしやすく快適な日々が続いてます
 
今日は、2年ぶりに地域のふれあいまつりがありました。
手作り豚まんと素敵なお皿を買いました。
手作り豚まん、具材がたっぷりで美味しかったです。
器は、また後日紹介しますね
 
明日、明後日は傘マークが出てますけど
その後の冷え込みが気になります。
 
 
 
おおいたクッキングアンバサダーに就任して、
JA全農おおいたさんより、今月は
 
 大分県産大葉
 大分県産白菜
 大分県産新興梨
          を送っていただきました
 
まずは、あっと驚いた新興梨(日田梨)のご紹介をします。
 
 
 
和紙に包まれて、クッションの座布団に座って、、、
上等な品という事は、一目でわかりますね。
 
 
色も形も肌も、完璧ですね
で、何より驚いたのが、大きさなんです



卵と比べると、大きさが分かって頂けるかと、、、
卵が小さく見えますが、L玉です。
計ってみると、1個が600gありました
 

「大分県産新興梨」JA全農おおいた

水の郷とも称される豊富な水源と昼夜の寒暖差が大きな盆地に位置する
日田市で栽培された梨は、甘くみずみずしいのが特徴です。
「新興」は10月下旬から出荷され、多汁でジューシーな甘みと
ほのかな酸みとのバランスが絶妙でおいしいです。

 
大きいので、半分だけ切りました。
早速皮を剥いて、頂いてみます。

 
1/4個で一人分ですけど、、、
大きいので、食べ応えがありますね
 

 
 
シャキッとした食感の新興梨は、適度な甘さとやさしい酸味が味わえます。
酸味と甘味のバランスが良いです
果汁が多いのも特徴で、剥いている時にわかります。
ひと口食べると口いっぱいにジューシーな甘みと酸味が広がりますよ。 
 
 
朝食に、デニッシュと新興梨と淹れたてコーヒーで
 



日持ちするため、ゆっくりと味わうことができます。

コレも、新興梨の特徴です
 
生も良いですけど、コンポートやタルトにもしてみたいと思ってます
 

鯖缶と大根のヘルシーカレー♪

2021-11-06 21:00:10 | 料理
最近、午前中は晴れてますが、、、
午後になると、曇りがちになります。
厚手の洗濯物が、ギリギリ乾く感じ
 
明日の夜から、下り坂のようです。
月・火と雨マーク
その後、寒くなりそうです
 
久しぶりにカレーを作りました
大根をたくさん頂いたので、大根カレーに。
鯖缶も使って、ヘルシーです。
 
 
 
 
  *材料(4人分)
 
鯖缶水煮              大1缶
玉ねぎ               1個
大根                1/2本
人参                1/2本
カレールウ             2人分
カレーパウダー           小さじ1
スパイス色々            クミン・ガラムマサラ ・ブラックペパー
                  レッドペパー ・ターメリックetc
サラダ油              大さじ1
塩                 適量
麺つゆ               大さじ1
 
 
  *作り方
 
1、大根は大きめの一口大の乱切り、人参は一口大の乱切りにし、
  水から茹で、大根が透明になるまで加熱する。  




2、フライパンにサラダ油を熱し、薄切りの玉ねぎをよく炒め、1と
  水3カップ・鯖缶の煮汁を入れて加熱する。

 
3、火を止めてカレールウを溶かし、スパイス類・麺つゆを入れる。
  


 
4、鯖缶を荒くほぐして入れ、トロミがつくまで煮込み、
  仕上げに塩で味を整える。

 
 
大根葉が付いていたので、塩茹でしてトッピングしました

 
大きめにほぐした鯖缶の存在感がありますよ
カレールウは、いつもの半量なのでカロリーも控えめ。
鯖缶もお肉よりは、カロリーも
DHA・ EPAも豊富なので良いです。
 
手持ちのスパイスを色々入れて効かせているので
鯖缶の臭みも全くしません。

 
サラダは、水菜・パプリカ(赤・黄)・紫玉ねぎ。
好みのドレッシングで頂きます。

 
大根が柔らかくトロトロに煮えていて、美味しかったです
じゃがいものカレーも良いですけど、大根もヘルシーでオススメです



 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

自然薯冷めん食べました♪山口県柳井市名物

2021-11-05 21:01:30 | グルメ
今日も、快適な日でした
こう言う日が続いて欲しいのですけど、、、
日曜日からお天気が崩れそうです。
で、その後寒波が
 
 
お昼に、冷麺を食べました。
 
 
 
お中元に、これを頂いていたのを忘れていたので、、、
寒くなる前に食べておかないとね。
山口県柳井市の自然薯冷めん

 
麺とスープがセットになっています。
麺が白い


 
  *材料(2人分)
 
自然薯冷めん         2袋
スープ            2袋
長芋             150g
きゅうり           1/2本
カニカマ           4本
ゆで卵            2個
 
 
  *作り方
 
1、麺はたっぷりの湯で、時間通り3分茹で冷水で洗い、ザルにあげる。
 
2、長芋・きゅうりは細切りにする。
  カニカマは、ほぐす。
  ゆで卵は、半分に切る。
 
3、器に1と2を盛り、スープをかける。
 

 
全体にスープを絡ませ、混ぜていただきます



自然薯冷めんという事で、具材に長芋をトッピングしてみました
コレが、大正解
シャキシャキ食感が、麺と合います。
麺もかなりコシがあって、美味しい
スープは、醤油とレモン・酢ですけど、中華より和風に近いかな?
ごま油は入っているようですけど、さっぱりしてるので、、、
 
今年最後?の冷麺にふさわしい美味しさでした
来年もまた食べたいです。
 
 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 
 

餅きんちゃく入りおでん作りました!!

2021-11-04 21:00:15 | 料理
今日も、午後からは曇りがちでした。
が、過ごしやすい日が続いています。
 
週末に雨が降って、その後寒くなるとの事で、、、
中途半端に終わっていた衣替えを、本日冬仕様に
 
朝から、おでんをコトコト煮ておきました
 



 
本日は主人の希望で、餅きんちゃくが登場です
 
 
 
市販品は、お餅が小さくて物足りないと主人が言うので、作りました。
 
って、中にお餅を入れるだけですけど
 
かんぴょうは、この為だけに買うのも、、、
って事で、爪楊枝で止めました。
 
 
 
  *材料(2人分)
 
薄揚げ             2枚
真空パック角餅         2個
爪楊枝             4本
 
 
  *作り方
 
1、薄揚げの上を菜箸をコロコロ転がして、中を開きやすくする。
2、1枚を半分に切って、沸騰した湯で油抜きする。
3、中を開いて、角餅を半分に切って入れ、爪楊枝で止める。
 
 
餅巾着は、煮過ぎるとお餅が溶けて出てくるので、、、
おでんの仕上げに入れ、5、6分煮る。
 
 
 
小鉢は、面取りした大根とにんじんを、レモン塩で浅漬けにしました
 

 
今日のおでんは、手羽元と昆布を入れて濃厚出汁になりました
出汁昆布は、分厚くて結べなかったので、丸めてみました。

 
いつもは、辛子でいただきますが、、、
今日は、かぼす胡椒で
美味しくいただきました。



ご飯を食べずに、餅きんちゃくを2個食べましたよ

 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

鯵1尾食べつくし料理・お刺身・タタキ・骨せんべい

2021-11-03 21:00:11 | 料理
今日も過ごしやすかったです。
午後からは、曇りがちでしたが、、、
暖房はしなくても良いので
 
買い物に行った際、新鮮な鯵を見つけました。
三枚おろしまではして頂けるとの事なので、お願いしました。
頭は外してもらいましたが、中骨は頂いて帰りましたよ
 
 
結構大きい鯵を主人と私、1尾ずつです。
3枚下ろしから先は、自分でしますよ
 
まずは、骨抜きで真ん中の小骨を抜き取ります。
そして、薄皮をひきます。
片身は、お刺身に、、、
もう片身は、味噌・青ねぎ・生姜でタタキにしました
中骨は半分に切って、塩を振ってレンチンしてから、揚げ焼きに


 
ベーコンとカブの葉の炒め煮・切り干し大根の甘酢漬け。
ブロッコリーの卵のお吸い物。

 
鯵1尾で、いろいろ楽しめました


 

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 
 

カブとベーコンのクリームシチュー♪

2021-11-02 21:00:07 | 料理
秋晴れの過ごしやすい日々が続いてます。
寒かった10月を取り戻しましょう
 
晩秋になると食べたくなるのが、クリームシチューです
テレビのCMにも登場しますよね。
 
本日も小蕪を使って、、、
 
 
 
  *材料(4人分)
 
小蕪              2個
ブロックベーコン        160g
玉ねぎ             中1個
じゃがいも           小2個
人参              1/2本
茹でブロッコリー        1/2房 
クリームシチュールウ      4人分
牛乳              150cc
サラダ油            大さじ1
 
    *作り方
 
1、カブは1個を6等分のくし切りにする。
  ベーコンは、一口大に切る。
  玉ねぎは、薄切りにする。
  じゃがいもは皮を剥いて、一口大に切る。
  人参は皮を剥いて、一口大の乱切りにする。
 
2、鍋にサラダ油を熱し、玉ねぎとベーコンを入れよく炒める。
  じゃがいも、人参を加え炒め、水600cc を入れ煮る。
  人参に火が通れば、カブを入れ3分煮る。
 
3、火を止め、ルウを割り入れ溶かす。
  弱火にして、トロミがつくまで煮る。
 
4、仕上げに牛乳・茹でブロッコリーを入れ、一煮立ちさせる。    
 

 
カブは、すぐに火が通るので
2日目、じゃがいもやカブが少し崩れて溶けてるのも
 



レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ          

 

かぶのグリル焼き・シーズニングオイルかけと金木犀の香り

2021-11-01 20:58:08 | 料理
11月に入りました。
今年も、あと2ヶ月です
先月は急に寒くなり、秋を味わう時間がないと思っていたのですけど、、、
ここ1週間ほど過ごしやすい日が続き、気分も上々
 
 
野菜の急騰も落ち着き、秋・冬野菜がお手頃価格になりました
 
新鮮な葉っぱ付きの小蕪を見つけました。
何を作ろうかな
 
グリル焼きに決定。
グリルで焼いた焼き目もご馳走でしょ
 
 
 
 
 「日清オイリオ×レシピブログ」のモニターコラボ企画に参加して
 
     「BOSCOシーズニングオイル」をモニタープレゼントされました
 
 
 香ばしローストガーリック
 爽やかなレモンジンジャー
 華やかなハーブミックス
 
     の3本です
 
今回は、 華やかなハーブミックスを使います。
 
 
 
  *材料(2人分)
 
小蕪                       2個
塩                        適量
BSCOシーズニングオイル華やかなハーブミックス  適量
 
 
  *作り方
 
1、かぶ は洗って、1個を8等分にくし切りにし、塩を適量ふる。
 
 
2、水分を拭き取り、グリルで片面ずつ焼く。
  縁が透明になり焦げ目がついたら、ひっくり返す。
  



 
3、全体的に透明感が出たら、焼き上がり。
 
  お皿に一人分ずつ盛って塩を少々ふり、
  BSCOシーズニングオイル華やかなハーブミックスを回しかけます

 
一口頂いた瞬間、ハーブの香りがふわっと口いっぱいに広がります
 
かぶがシャキッと瑞々しいけれど、縁の部分の薄い所はとろ〜ん。
部分によって食感の違いも味わえます。
 
生でも食べられるかぶですので、グリル焼きの際は加熱し過ぎに注意です

 
これから旬を迎える小蕪、食べ方も色々できますね。

和のかぶ を、塩とシーズニングオイルで洋風に
 

簡単に、前菜の出来上がりです。
ビールにもワインにも合いますよ
 
私は、ご飯に合わせましたけど
 
サラダ感覚でたっぷり食べられます。
シンプルイズベスト
 
 
 
今年は、金木犀の香りがしないなぁ〜と思ってたら、、、
朝、庭に出ると香りが
 
すごく大きくなって、毎年剪定しても、電線まで届きそうです
 


オレンジの花が開いてます
平年より、2週間くらい遅れているようです。
 



香りつながりで、、、
 
【レシピブログの「オイルを使って手軽に本格レシピコンテスト」参加中】

レシピブログに参加中♪ クリックお願いします♡

人気ブログランキングへ