春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

春たけなわ 三浦半島

2010-03-19 16:26:00 | 旅先にて

温かさに吊られ、三浦半島の先端、鴨居から観音崎、山越えして走水まで、色々な顔を持つ半島の魅力に取りつかれ、また来てしまった。
鴨居海岸から、たたら浜へ、潮が引き、大小の岩が顔を出し、その岩間におばさんが、ゆっくり取りつく姿が、目に入る。(写真中央部)
観音崎近くの、遠浅の磯の鴨居や走水ではワカメ養殖が盛んであり、丁度、大潮の干潮時期を岩脇の周辺の波に揺れるワカメを取っているんであろう。
僅かな水面に遠目越しに、砂底がくっきり見えるぐらいに、此処では透明で実に綺麗である。
我が家を出た時は少々寒く、ジャンパーを羽織ったが、小春日和のここではもう暑かった。潮騒と潮の匂いが、海岸の風景とも併せ心地よい。

半島の突端だけに対岸の房総半島がボンヤリであるが、確かめることができる。その間をゆっくりとマンモスタンカーが移動する。丸で動いているのか、判らない位の速度であるが、その間を高速の貨物船が瞬く間に追い越して行く。大小織りまぜ、実にアグレッシブに動いているのが、産業の輸送を担い、逞しく見えてくる。
このパノラマを俯瞰しながら、観音崎公園のMATERIAで地魚ランチとビールを飲みながらの贅沢を味わった。気ぜわしく追われる毎日にこの、のんびりした世界が何とも言えない位に安らぎを感じさせられる。適当な暖房とアルコールの酔いに、緊張がほぐれ、此処からの離脱に勇気がいる。

海岸線から観音崎公園の山頂部をひたすら歩き、国道16号の走水に降りる。
市内唯一の水源地で豊富な湧水はミネラル含んだ貴重な水脈をほこっている。
大泉寺の一角に水琴窟が目に止まり、案内板に従って、耳を当てる。落ちるしずくの音が反響して、高い金属音の、深い音の世界に運んでくれる。しずくの風情を既に江戸時代から楽しんでいたようであったが、同じ音を通じて、旅人気分でタイムカプセル出来る。
色々な顔を持つ半島、でもごく一部しか見ていないような感じがする。また来て見たい場所である。

かぶりびな

2010-03-05 20:16:00 | 家族の絆

「ああ~もう小学生だぞう~」
カリン姫がこのままに居て欲しいな~と思うのは、"じじばば"の勝手な思い込み、いよいよ集団社会の荒波の中に、嫌でも入っていく。
幼稚園の入園も、今までとはがらりと変わる環境の変化に、慣れるまでは大変であった。集団で学びながら、心・身体が成長していく、また違う世界にどう馴染んで行くのであろうか、期待以上に心配がどうしても出てきてしまう。
学校に行く前の残り僅かな自由な時間に渋谷の「こどもの城」に行き、季節柄「桃の節句」に因んで作った自慢の「かぶりびな」見せてくれた。

「いやあ~、上手い、上手い」しっかりとしたかぶりものに、散りばめられた飾りの出来ばいに、褒めてやると、してやったりと当人も満更でもない様子。
家庭でも何処にでもありそうな素材から「かぶりびな」を造り、造形体験から子どもたちの五感を豊かに育んでいくもの。
子供達にこうした作品造りに夢中にさせ、仕上がり結果に当人達が満足させる、素材やプログラムは「流石がプロだなあ~」と思える。
「こどもの城」は1979年の国際児童年を記念して、厚生省(当時)によって構想、建設された大型の総合児童センターである。
事業仕分けで、色々、無駄な国の設備が沢山炙り出され、その討議過程がマスコミに派手に取り上げられ話題を呼んだが、中にはこんなものもあるんだと思い知らされる。
30年近くの、運用実績から、沢山の子供達が此処で学び、体験し、育っていったんだろうな~

今、夢中になっているものが、「縄跳び」
トリプルアクセルがそのうちに出てくるのではと、思ったが・・・。

ようこそ松崎家の世界へ

http://mzk.on.coocan.jp/