春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

車様も人間様もドック入り

2017-06-28 16:31:00 | 恒例行事
乗る、乗らないに関わらず、時間が経てばやってくる「車検」である。
折しも、「車検」ではないが、人間ドックで、総点検を実施したばかりである。
加齢と共にすり切れた体に、どだい引っ掛かりのないことはあり得ない。
当人は痛い、苦しい、奇怪しいなんて体に反応がなくても、既に近代医学では見過ごさない、早期発見が健康造りの鍵を握る。
特に進行性のガンなどはかかったら、もうお終い、不幸と思って諦めることが、通例であったが、早期発見から対策することで、助かるケースもあり、不治の病では無くなった。
頭はもとより悪いが、呼吸器系、消化器系、心機能系、肝機能系と色々微に入り細に渡り全身くまなく診断、疑わしもの、怪しきものを徹底的に洗い出しであった。
使い古し、綻びだした部品は機械のように、交換すれば、良いが、人間の部品はだましだまし使い続けなればならのである。
案の定、胸部X線で、怪しき影ありで、見事にひっかかった。再度検査で、葬式の事前体験ではないが、ベットで横たわり、ドーム状のお棺に身を任せた。

やがて、体はドームに侵入、CTで断層撮影で、疑いかけられた腹黒い、部分はもとより、黒い部分が赤裸々に暴かれた。
同じ、お棺でもMRIは外周部から、ガンガンと思い切り、叩かれる、恐怖の地獄往きと違って、手を頭上に翳し、静かな事前成仏体験であった。
まあ、「吉」と出るか「凶」と出るか、判らないが、「日頃の悪事の祟りの結果から、輪廻天生の世界」どちらに転んでも、観念しておけよでも云うことであった。

<車検>
運転手のそんな不測事態に関わらず、車検は待ったなしであった。
殆ど乗っていない車体に運行維持とはいえ、出費は抑え、安上がりで車検が済めば良い。
人間ドックに非ず、今度は「車ドック」入りである。
車検前提でGSスタンドへ持ち込み、上から下から覗きこみ、目視と点検、更に診断器具を駆使し、車検、"合格"を前提に検査を行う。
被検査車両は整備コーナへ誘導され、所定位置で止められる。さ~いよいよ検査である。


床下にアングルがあり、スイッチ押下により、車体を載せたアングルが上に上がり、床面からほぼ等身大の高さの空中で停止する。
「オー空飛ぶ、マイカー」飛んで見たいな~


車両の下部からの世界を整備員のプロの目で、整備項目を丹念に確認していく。普段目にしない、車両底部の世界、このメカニズムがエンジンからの動力を車輪に伝え、走行する。
「へぼなドライバーに、路面近くで、支える縁の下」かな


◇バッテリーテスト
私情もなく、機械が即座にバッテリーの性能を判定する。

判定結果は機械で表示され「バッテリーテスト結果」が印字される。
結果は無情にも「要交換」であった。
<メッセージ>は
お客様のバッテリーは劣化しております。バッテリーの交換をおすすめします。
と、やさしい言葉に厳しい判定結果であった。
フローテイング出来ず、「乗らずとも上がりも早いバッテリー」座布団

◇タイヤ
車購入以来、一度、タイヤを履き替えたが、以来そのままである。
路面の接触部分は余り、走っていないこともあって、グリップの部分が余り磨耗していない。但し、タイヤの側面を良く見ると、ひび割れが散見できると指摘された。
一人では信用できないが、オートバックスでも、そんなことを言っていた。


◇点検完了
検査完了後、事務室でのやりとり

見積もりの提示があった。
自賠責保険料・重量税など法定費用は固定、整備基本料金を含め、総費用が100K円で心積もりしていたが、今回はバッテリー交換で25K円、タイヤ交換で76K円で併せて、総額200Kと、貧乏人にはとても高価な見積もりであった。
結局、今回はリスクを承知でタイヤ交換は後刻実施で諦め、車検をお願いした。
走行中のバースト、ハンドル取られ、激突。高速は控えよう。、

◇さ~て、どうする
巷間伝わる、高齢者による、暴走事故、高速の逆走などなど、死に繋がる悲惨な結果がメディアで記事が踊っている。
「未だ、大丈夫と言う、信念の持ちすぎ、ひとりよがり」
買い物カーに成り下がり、走行過少で、重く載しかかる維持費でも手離す勇気も未だ湧いてこない。

思わず目を疑う、幻想的な世界へ

2017-06-12 21:47:00 | 多摩の四季

住宅街の庭先の一角で何やら、もや~っとした物体が目に入る。
何だろうと思いつつ、過去に見たことのない物体である。
加齢のせいと思いたくないが、総じて体全体にアチコチに綻びが生まれる。
一昨年、見る対象、画像がが歪んでいることにびっくり、専門医に見てもらい黄斑変性と断定され、手術を実施した。
術後の経過監視として、定期監視を行い、画像の歪みは 多少残るものの、今のところ安定している。
そんな背景もあって、もや~っとした画像は目の劣化からと思ったが、思い違いで、木、そのものがそう言う種別の木であるころが、判った。


その変わった 出立に、何だろうと誰しも思われるが、持ち主がわざわざ、けむりの木の案内板を下げ、表示しているのである。


樹木そのものは、人間の高さ以上に成育しており、もや~っとした 綿菓子のような独特の穂が木全体を覆っているのである。
当初は目の錯覚だろうと思ったが遠目から近づき、ある種独特の異様な姿は変わらなかった。
黄緑色を基調に薄赤くした変化に真綿のようなふんわりした独特の姿は正に幻想的な煙の世界である。


今まで見たことのない世界にうっとりと立ち止まり、煙の前に立ち止まってしまった。
しばし、時を忘れ、煙に包まれる幻想的な異次元の世界を体感した。
一般的な白い穂以外に、赤や紫、グリーンなど色も豊富なので、自分の好みに合ったものを育ててる楽しみもあるようで、進化したフラワーアレンジメントに、驚きと感動さえ覚えた
特に花にそれほど、関心を寄せぬ、人物が、こんな木が存在することに驚き、ページを飾ってみた

戻っておくれ、夏椿

2017-06-05 21:23:00 | 晴耕雨読
毎年時期になると、真っ白い可憐な花が咲く夏椿は季節を告げる花として庭の角にささやかに咲き続けていた。
所がある時期から、何処からやって来たのか判らないがその数、増加の一途を辿る「かなぶん」に襲撃され夏椿がの葉っぱが食われ、ほぼ全滅に近い状態であった。
その度合いが、年を負う毎に増加の一途を辿り、格好の餌場、此処にありきとなってしまった。
夏椿様には天敵のにっくき「かなぶん」テロに何とかならないかと思案の挙げ句、ふと目にとまり、登場したのが世紀の味方、「オルトランC]であった。
その唄い言葉
『広範囲の害虫と病気に即効&持続、かんたん便利』の言葉に乗せられ、盲目的に飛びついた。
毎年のことながら、宿命の天敵「かなぶん」は彼らの美味いもの此処に有りに正義の味方はこれだ、これしかないと近隣のDIYに「オルトランC]を買い求める。

缶入りのスプレー方式で、ワンプッシュで一網打尽これは確かに扱いは簡単だ!!
夏椿が最も咲く時期に、「かなぶん」テロは最盛期であった、3M余りの夏椿に梯子で頂上から
噴霧作戦を敢行する。
葉っぱの表裏、徹底した噴霧作戦は敵の殲滅に怨恨も込められていた。
翌日、木の下に累々と「かなぶん」の死体が多数、散乱していた。
夜になると光に吊られ、ぶ~んと言う音をたてやってくる「かなぶん」もぴったりと止まり噴霧作戦は敵の殲滅に繋がり、大成功であった。
これで、テロ活動も収まり、夏椿も穏やかな日々も迎えられ、遠来の敵襲来も根絶され、喜びに
満ちた一時であった。

しかし、事はこれで納まらず大変なことになってしまった。
テロ撲滅作戦が終了し、年を越えて、春を迎え、初夏になり夏椿の異変に気がついた。
夏椿に小さな芽が出たが、肝心の葉っぱが未だに、全然出てこないのである。
幹廻りも、そこそこ大きくなった夏椿が完全に休眠してしまったのである。
敏感で、一面、ひ弱な、夏椿までが、「オルトランC]の強い薬液に虫退治は元より、植物の生態系である、幹までやられてしまったのである。
花は元より葉っぱまで失って、単なる枝だけの丸坊主の無残な姿になってしまった。
ん~んこれは殺傷したかなぶん達の怨恨であろうか・・・。どうせやられなら、巻き添えを食わし、幹もろとも、道ずれにしてしまおうとの遺恨であろうか・・・。

明らかに人為的なミスで、薬害の恐ろしさを目にしてしまった。
後のまつりであるが、微かな望を託し、太い幹に、穴を開け、メネデールと言われる樹幹注入に、再生を試みたが、果たして「一発、入魂」で再び蘇生出来るのあろうか。
迷いの世界に命あるものは生死を繰り返す正に「輪廻天生」にある。
『戻ってきておくれ、僅かな期間であるがその可憐な姿を、再び目の前で、咲き乱れ、庭先に
ささやかな季節を伝えておくれ』

Mr,ポールバリカン様を支える

2017-06-01 17:56:00 | 晴耕雨読
狭い庭に、つげ1本、ヒバ6本、夏椿1本の刈り込みは体力的にも大変しんどい。
<刈り込んだ後、こんな姿に納まった>

しかし、つげ、夏椿は瀕死の重症、取り分け夏椿はカナブン退治のオルトランを使い、殺虫効果があったが、夏椿までやられてしまった。つげは徐々に元気を失い、枝の枯れが、徐々に広がり、満身創痍。
両木とも、太い幹に、穴を開け、樹幹注入に、再生を試みたが、最早、枯れ枝に水の状態なのであろうか。

3m近い植木に梯子が必須であるが、グラグラと梯子が揺れ、不安定で危険も伴う。
過去に乗ったまま倒れる、事故も経験している。丸でスロービデオの再現で ゆっくりと傾、.07屯の重力加速度を伴って、僅かな鈍い音を立てて倒れた。 梯子もろとも倒れかかったが、出初式の梯子乗り擬のウルトラCの難技で高い所から、見事な着地に成功し幸い怪我はなかった。(パチパチ拍手)、
しかし予期せぬ事故の遭遇に肝を冷やした。
そんな背景から出来れば梯子を使わずに、刈り込み出来ればと、TV,CMでお馴染みのMr,ポールバリカンに目を注がれた。
<先端にのこぎり、それを駆動するモータと、先端部に加重がかかっている>

ネット通販で早速大凡20k円で購入した。重量2,3㎏は重いとの評価ではあったが、何とかなるだろうと思って、使い勝手を試してみたかった。
重い釣り竿を持つような感覚で、やはり、重く、棹を延ばさせば延ばすほど片側で持ち続けるのは、筋力勝負である。長時間の作業は加齢に伴う筋肉の衰えもあって、辛かった。
従って、従来通り、梯子を使い、手の届くところはハサミを使い、植木の頂上付近など、限定でMr,ポールバリカン様の登場であった。
密着した刃がモータ駆動するが、小型化されたモータから、連続使用は約20分間限定で、それを越えると過負荷でブレーカが働き、強制的に電源が遮断される。 ブレーカがリセットされる15分間以上は暫く、お休みとなる。
刈り込みに夢中になり、連続使用を越えると、突然動かなくなるので、その辺の使い勝手を読みながら、騙し騙し使いこなしていくのである。

刈り込みの時の音は従来ハサミのパチパチと言った植木屋さん独特の間欠音であったが、「ガーガー」とバリカンの連続音が少々大きくなり、一人存在感を示しているようであった。

刈り込みを終え、全体を俯瞰し、虎刈り・刈り残しを修正し、結局2日間もかかってしまった。30℃近い、炎天下、汗をかき、喉はからから、飛散したトゲトゲのヒバ葉の洗礼を浴び、前身ヒバだらけとなる。
刈り落とした葉っぱの回収は、狭い庭での、腰をかがめての枝葉の回収はとても辛い。久しぶりの肉体作業は腰に来て、腕の痛みも相応に、Mr,ポールバリカン様も過労負担の軽減には繋がらなかった。
刈り落とした葉っぱは大袋はぱんぱんに張りつめ、3フクロ。

南側の立地に太陽エネルギーを充分に吸収し植木が容赦なく、発育を促進する。樹木は目に優しく、穏やかな空気を生み出してくれるが、それなりに維持も必要である。何時まで続けられるか、肉体勝負もだんだんと重石になってきた

ようこそ松崎家の世界へ

http://mzk.on.coocan.jp/