春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

爪痕を残す「21号台風」

2017-10-24 11:42:00 | 天災襲う
何時お天道様の姿を見たか、忘れてしまう位に切れ目なく雨が続いた。
其処をエネルギーを一杯蓄えた21号台風が関東めがけてやってくる。
ゴオーと言う様な激しい雨音を気にしながら、既に0時を廻り、床に付いたが、益々激しくなる音に中々寝つけない。
翌朝、既に台風のピークは過ぎたようだ。
23日午前3時ごろに記録上初めて「超大型」のまま、静岡県御前崎市付近に上陸した。各地で河川の氾濫(はんらん)や土砂災害が相次いでいる。
日課の朝散も、雲が勢い良く、流れているがもう、振ることもあるまいと思い切り、外に出ると、足は自然と浅川に向かう。

<一番橋から>

一番橋の欄干から浅川の下流を見る。広い川幅に普段は僅かな凹面をチョロチョロ流れる川底は全く隠れ、護岸一杯に満々と川幅が広がる荒々しい姿に一変している。
水流は何時もより、勢いを持ち、上流で土の部分を洗われたのか混入した泥が混ざり、土色に変わっている、所々で真っ白い飛沫が激しい底知れないエネルギーを持つ水流を物語る。
ここの所、続いた雨の上、深夜未明の台風が運んだ、温帯低気圧が混ざり合って、更に激しい降雨になる。
水脈はこのまま多摩川に合流され、東京湾に注がれる。

<橋桁部分>

一番橋で橋桁部分が激しい水流に飛沫が上がる。橋付近の一面に生えていた草が、水流の爪痕を残し、むき出しになっている。
満々とした水面が雨のピークを越え、少しずつ水位が下がり、川底の部分も顔を出している。

<上流に向かい、川の蛇行部分>

川が蛇行している部分は水流も早く、護岸付近を急カーブで旋回する。
その水流は草木はなぎ倒し、川面は白波を立て、激しく流れている。
水流の最も勢いのある護岸付近の場所で、まざまざと自然のエネルギーを見せつけられる。

<対岸を眺める>

その護岸部分の視界を広げる。濁流が渦巻く川の対岸の護岸の上は住宅地になっている。
目の前の浅川に護岸で守られ、遥か低い水面にあるが、この暴れん坊の息巻いた姿に、ハラハラされることであろう。
西側の多摩の山々が、もやが解け真っ黒い姿を顔を出し、厚い雲間がきれうっすらと空が見える。

<石畳に激しい水飛沫>

平山橋から先程見た対岸の南側の護岸から下流に向かって歩を進める。
浅川の下流を俯瞰すると、生えた草に囲まれ、粗削りな川筋はゆっくり蛇行を描き下流に注ぐ。
途中にコンクリートの堰があり、その石畳の段差があるが、勢いを得た水流は其処でジャンプしており、その部分の水面部分が盛り上がっている。
普段も石畳は音を立てるが、勢いを得た水流が一段と激しく、ゴーゴーと唸りを上げ、その白波の姿とも併せ、迫力がある。

<ビルの屋上から、日野バイパスを望む>

当日の午後、一転して雲が切れ、ご覧のような青空が、何時の日から以来か忘れてしまったお天道様の姿が眩しく注がれた。
正に台風一過、ガスも飛び、ビルの影から、奥多摩の山々がくっきり、目に飛び込む。
ああ~漸く、束の間の秋が訪れた。

横浜JAZZ PROMENARD

2017-10-11 21:13:00 | イベント
京急日の出町から野毛の急坂を登って、孫娘と一緒に野毛山動物園へ行く。小さい子供達を主役に家族連れで賑わう。
アップダウンの地形に樹木に覆われる自然の中、様々な動物の檻が、居並び、身近な距離で動物と触れ合える。
<ハローウインで飾られる野毛山動物園>

ウサギやハムスターなど、直に抱き抱え、動物の温もりを確かめ会える、一体感がちびさん達には一番良かったようである。

<桜木町駅前の雑踏>

その野毛山で楽しんだ後、海側に向かい、JR桜木町駅からみなとみらい側に出る。
桜木町駅前の人の群れ、「さあ~これから何処へ向かうのか」みなとみらいを前に雑踏の渦、流石、横浜と思い知らされる。
何時も遠目に見ているが、駅前から目の前に巨大なノッポビルのランドマークタワーの凄さに目を奪われ、お上りさん気分になってしまう。

更に海側に向かうが、歩道橋へ、登る途中で、ドラムのリズミカルな刻みにトランペットの金属音やギターの生音が耳をよぎる。
おやっと、その音源を確かめると街角の一角、人の群れに目を注ぐと、ライブ姿が目に入る。お祭り男の心を揺すり、その群れの音源に自然と足が向かってしまう。
折しも、国内最大級のジャズの祭典「横浜ジャズプロムナード」が10月7、8日の両日、横浜市中区、周辺で開かれていた。
今年で25回目、プロからアマチュアまで国内外からなんと約3000人のジャズプレイヤーが集まい秋風漂うハマの街を彩る。
「街全体をステージに」を合い言葉に1993年に始まった同フエス、音楽ホールや街角など50会場をステージに300余公演を予定する。・・・広報資料から

目の前の人の群れはその一貫で街角ライブで19会場で約200組みのアマチュアバンドの熱い演奏が横浜の街を彩る。
「おお~やっている、やっている」、その群れをかいくぐり、懸命に演奏する若きジャズマン達の前に躍り出て、軽快な音に触れる。



若き男性に交じり、一人だけ女性が、鮮やかにドラムを叩き、刻むリズムに「わあ~恰好いい」と思わず、その姿に惹かれる。
聴衆は大半が白髪まじりのおじさんたち、廻りを全く気にせず、このリズムに合わせ、小刻みに頭を動かし、バンドと聴衆が一体になって、ジャズに心酔している。
ははあ~これが、正にジャズの世界である。

孫娘の一人は既に中学生。部活はブラバンに入り、パーカーション一役を担い、練習に明け暮れているが、やはり通じる物があるのか、演奏の最前列で真剣に聞き入っている。
老若男女、垣根を越えた一体感、皆ジャズの素晴らしさに心酔している。

若手からベテランまであらゆるジャズ2日間でまとめて聞くことが出来るのが、ジャズプロの魅力と言われ、このジャズプロを楽しみにフアンが集まっている。
会場の一角、野毛の老舗ジャズ喫茶「ちぐさ」が存在し、戦後サックスプレイア渡辺貞夫ら多くのジャズミュージシャンンを育ててきたと言われている。
横浜のジャズ文化の原点であり、言わば草分け的な存在である。
そんな背景から地元出身の若手ミュージシャンもステージを盛り上げる。
イオンの前で別の街角ライブ、此処はバンドを背後に女性ボーカルが、豊かな音域で聞き覚えのあるジャズを唄い、正に横浜の彩りを飾っている。
おじさん達も一点に集中し、聞き入ってる

ジャズも色々なジャンルがあるので、聞き比べ、自分の好きなスタイルを見付ければ良い。
その浜の風に乗り、メロデイがあちこちに流れ、心地良い一時であった。
横浜、近代文明の発祥の地、新しいものを受け入れる風土は此処から、典型的なアメリカナイズされたジャズ文化もしっかり息づいている。
「あ~あ横浜っていいなあ~」と溜息を付きながら、浜線で田舎へ帰る

昭和記念公園で秋の1日、刎ねる

2017-10-02 17:52:00 | イベント
暑い夏も通り過ぎ、屋外で束の間の秋を楽しもうと、孫娘と一緒に立川の昭和記念公園に行く。
幼児を対象とした遊具では飽き足らず、何か相応しいものと思いつつ、適度に体を動かすサイクルボートや2人乗り自転車に惹かれるものがあったのか、積極的であった。
体を動かすことが大好き、体育系の女子、自転車も乗りこなしている。
早速、記念公園へLets go.JR青梅線で立川駅から昭和記念公園の外周部を走り一駅で西立川駅に到着する。
駅の改札口が高架橋になっており、橋を渡るとたったの2分は西立川口のゲートで、公園の専用駅である。
老若男女問わず、駅を降りた一団が群れなし、そのまま公園へ向かう。
ゲートから先ず水鳥の池に向かう。
◇水鳥の池

公園の一角に水面績約5haの「水鳥の池」は浮き島や中の島と呼ばれる島がある。水辺にはアシやガマなどの植物が茂り、鳥や昆虫、魚などの動物が居る世界がある。
池には手漕ぎボートとサイクルボートの2種の船が待っている。
ペダルを漕ぎで、スクリュウを廻し、走る2人乗りのサイクルボートを大人2人子供1人が乗ってみる。
あかさま(孫娘)を真ん中に座り、目の前のハンドル操作でサイクルボートの大事な舵取りを担う。
両脇は爺他でエンジン役でひたすらペタルを漕ぐことに専念する。
ゆらゆら揺れる船内に3人が乗り切り着座するまでは、落ち着かなかったが、何とか着船「さあ~発進」と護岸から、離れて行く。

池には接触しないように、浮き玉と旗が立っている。池には同類のローボートやサイクルボートが、多数浮かび遊覧航行している。
止まっているのもあれば、ある方向に向かって居るのもあり、これらも激突しないように、目測で判断しハンドル操作が委ねられる。
挑戦欲が強く、ハンドル切り損ね、多少蛇行気味でもあったが、走る内に感覚を掴み、面白がって右に左にボートを意のまま誘導する。

屋根付きのサイクルボートで日差しを避けているが、エンジン役は絶えず漕ぎっぱなしはもろに加重がかかり、体力勝負で、体が暑くなる。時おり池面に吹き抜ける風が冷気を呼び何とも心地よい。
陸から離れ、広い池の中央を奥に、進めて行く。
池面をカモが自由に浮遊する、その後を追いかけ、迫り、ボートの左右に散っていく。
時折、水面から、黒色の固まりが寄ってくる、大きな鯉が手の届くところにいるが、どうやら、ボートからの餌欲しさに、警戒心もなく、求めているようであった。
広い水辺の世界に浮かびながら、360度開けた眺めながら鳥、魚に触れ合う空間を楽しみながら、広い空間を楽しみなら、自由に遊覧する。
そうこうしている間、あっと言う間に定刻の30分は迫り、ボートは急旋回し、着岸点に向かう。
遅れると超過料金に、エンジン全開でスクリュウを廻し、疾走させる。、
船着場の係員の手招きに、あかさま、鮮やかに接岸、不安定なボートから橋にわたり、地上の人になった。
エンジンパワー全開で、ペダル漕ぎで、ひざから下が、もうよれよれ。ふらつくボートからコンクリートの固い地盤に踏み出す一歩が、異郷の世界であった。
よれよれの漕ぎ手を前に、初めての操船に俄か操縦士さんも、すっかり腕を上げ、乗りこなした達成感でご満足の様子であった。
水面からの慧眼共併せ、3人が一体になって、ダイナミック操船操作がとっても楽しいミニミニクルージングであった。

◇二人乗り自転車

一度、あかさまと一緒に乗り、その乗り心地を確かめたかった、サドル、ペタル共併せ車体の長い二人乗り自転車を借りた。あかさまもちょっとした冒険心にも誘われて、躊躇なく後部座席に、座る。
爺と果たして息のあったペダル踏みが出来るだろうか「そーれっ」と掛け声かけ、踏み出しの第一歩であったがサドルの位置が高過ぎて、地面に足が十分届かず、フラフラした不安定であった。
己の足が短いのか?前の利用者が足長なのか?、ここは無理せず、体型に合わせサドルの位置を下げ、しっかり着地してからの走り出で、不安定な走り出しは何とか納まった。
流行る心を抑え「落ち着け落ち着け」とサドル位置を調整し、「良し、これで完璧」と発車した。

初めて乗る、二人乗り自転車、二人の呼吸があい、専用の自転車道を快適に走る。あかさまの後部は爺の背中覆われ、前方は見えないが、左右の風景を追いながら、まあまあご満足の様子であった。
自転車専用コースは歩行者との接触、自転車の同士の接触等を安全走行を配慮し、人の居ない木陰の中、一方向であった。このため何処を走っても、樹木のトンネル、樹木の壁に遮られ、見通しの効いた、視界は期待できなかった。
MAPを見ながら、コースに多数ある専用駐車場で場所を確かめ、其処で自転車を止め、徒歩でそれぞれの場所に向かった。
コースは緩やかなアップダウンもある周回コースで節々にサークルがあり、方向転換出来るが、方向音痴だと、迷走する落とし穴でもある。
長いダラダラ道を登りの坂を前屈して、重いペダルを踏み込むが、やはり重い。
苦あれば楽あり、坂を駆け下りるときは重い分、重力加速度が付いて、かなりの早いスピードで、走り抜ける。
加速がつき、ハンドル操作がままならず、軌道をオーバランして、藪の中に飛び込みなんて事態をも予知しながら緊張感を持っての走行にハンドルを握るにも思わず力が入る。
そんな早さに、後ろが気になるが、臆せず爺の背中でしっかり、頼もしく乗っている。
時々、足にかかる加重が変化する、あかさまペダルから離し、さぼりが直ぐ判る。ペダル踏み込みを促すと、「ばれたか」と再び、踏み込み、元に戻る。こんなやりとりも二人乗りならではの知れざる世界であった
森の中を激走、走馬灯のように目まぐるしく移り変わる世界に、浸りながら暫くはスリリングな走行も楽しい。

「爺、喉が渇いたね~」パーキングで止めたが、廻りを見ても何も見えない。雑草の中崖道を登ると小高い遊歩道に出る。
どうやら「こもれびの里」の一角であった。
早速、ジュースで水分補給、完全にヒートアップし、喉はカラカラ、一気に体にしみ込んでいく。
◇無事周回
昭和記念公園を廻り、スタート地点の西立川口に戻った。サイクルボートや2人乗自転車に乗り、最後は公園内の主要点を廻った。歩行は元より、乗り物の走行など、一気に駆け回り、秋の一日を漫筆した。普段使わない筋肉も併せ、疲れた。
若さにものを言わせ、一番活躍したあかさまも流石お疲れの様子であった。
帰りの電車内は朝の勢いは失い、口は重く、別人のように電池切れ状態であった。
「お疲れさんでした」

当日廻った公園内で、皇帝ダリアや妖怪の集団のパンパスグラスなど見てきました。此方も見てください「昭和記念公園」を巡る

ようこそ松崎家の世界へ

http://mzk.on.coocan.jp/