春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

走れセニアカー 御殿を駆け巡る

2024-04-25 15:03:24 | 晴耕雨読

◇神明野鳥の森公園

展望台から左折すると神明野鳥の森公園に出る。この公園の縁を遊歩道が繋がる。
雑木林の中、遊歩道が一面張り目ぐられ、野鳥の生息地で、所処椅子が用意され、森林の中鳥のさえずる自然の中に時を忘れ、埋没出来る。

◇中央線高架橋

神明野鳥の森から隣に中央線の高架橋に出る

落下防止の安全ネット越しに眼下に中央線の線路が見える。スタートラインの中央線を上から見下ろすことになる。前方の先が高尾方面で反対側が東京方面になる。

高架橋の左右は崖になっており、線路の先は多摩地方を俯瞰出来、高低差の大きい代表的な土地の状況を掴める。

 

 

◇日野バイパス

一方、目の前の道路側は多摩地域と都心を結ぶ重要な基幹輸送路で切れ目なく走るトラック騒音の渦の、日野バイパスと言われる国道20号線に出る。

この騒音から早く離れたいと目の前の激しい車列の渦の中、日野バイパス路を横断し閑静な住宅地へ向かう。
前方の信号が泉塚の交差点である。
その背後、左側のこんもりした林が此れから行く、多摩平の森近辺である。
車道から離れ住宅地に入って、間もなく第五小学校の敷地に入る。
門近くに桃色のたわわになった梅の花が咲き乱れている。
桜が咲く前の未だ厳冬期が続く中、派手な花が咲く前に一際目立ち、いち早く春を伝えて居る。

 

◇多摩平団地へ
早速、その原点は多摩平御陵の森言われた砦のような多摩平団地に入ってゆく。
振り替えって見ればコースの最大の山場が此処多摩平団地と思えてくる。


◇御殿のような廻廊をセニアカーは走る
上部は階段状のような建物が積み上げられ、道の縁りから奥へ進むと競り上がる構造になっている。

 

一方地上では建物と建物の間は長い木立が植林され、建物と木立の合間を縫って、専用遊歩道が曲線を描き、継がっている。
この木立と建物の合間を縫って走る専用遊歩道が、夢のような森の雰囲気づくりに一役担っている。整備された植え込みに遊歩道は何処まで続く。車や騒音の世界から外れ、静寂でまるで御殿の廻廊のようで庭御殿専用のセニアカー突っ走る。

 

 

    植え込みの中を専用遊歩道に案内され、優雅な風情を確かめながらゆっくり走ってゆく

狭い道幅に緩やかな曲線描いているので、先の見通しは見えず遊歩道まかせ。高い建物と植木も背が高く

其処を縫うように走ってゆく

 

 

◇一般道へ

延々と続いた遊歩道は途切れ、外部の一般道に出る。左側が幼稚園の遊技場で、わいわい子供たちの歓声で賑わっている普段とあまり変わらない風情に夢のような森の雰囲気がたちまち、現実の世界に引き戻される。

 

 

 

 

◇多摩平から別れ
多摩平の稜線の急な坂道を降りる。周辺の森林は黒川公園の一画で、多摩平と平坦地豊田を結ぶ道路で
坂越えの重要ルートで絶えず車が流れている。その脇を注意しながらセニアカーが走る。

 

 

赤い標識が分岐点で此処で左折する。ここで一時停止して旋回するが、一時停止の励行をきちんと行っているが警邏中の監視のポイントでもある。網の目にかかった車両が此処で何時も止められている。
至る処にアップダウンの坂道をセニアカーが我が意を得たように痛快に走り、出発点の我が家周辺に辿り着く。

 

 

 

スタート時点ではこの遮断機を潜ったが、街中を大きく旋回し、再び遮断機を前に戻ってくる。遮断機は格子状に華々しく黄色と黒の曼陀羅もようが迎えてくれる。

此処を潜らず線路沿いに東京方面に向かう。

 

◇門扉に迎えられ我が家に辿り着く
役割を終えたセニアカーは門扉を潜り、漸く休息する。
バッテリーの蓄積容量から、延べ走行距離は30㌔近くが限界であるが、この周回では10㌔そこそこで、
満タン充電で発車しているので余裕のある走りであった。

山あり谷あり、坂かあり、御殿の廻廊あり、変化に満ちた自然の姿に埋設出来た。

 


走れ セニアカー その一つ

2024-04-16 20:55:26 | 晴耕雨読

間質性肺炎にかかり、呼吸苦しく歩くことさえ難しくなってしまった。
そんな状況のなか、鈴木自動車からバッテリー搭載のセニアカーを購入し、近隣の所迄行けるようになった。
格好良いバッテリー搭載の4輪式駆動車で、試し運転を兼ね市内にデビュウーする 。
座ったまま走行出来るので負担掛からず何処までも行ける。
JRの専用軌道や神明の急坂始め、おとぎの国のような多摩平を楽しく周回出来た。

事務所で使えるひじ掛け型の椅子にゆったり腰掛、車軸に連動した中央に運転ガイドとなる、パネルが用意され。
そのパネルの左右に把手がついており、把手の内側に用意されたレバーを引くと、自走する。
パネルの頂部に左右のバックミラーが付いており、見落としがちな背後の追走車両など目視で確認出来る。

 

 

◇パネル操作面

パネルの表面は暗い背面の一番上部にに赤色のデジタル表示灯が輝き、走行始めからの走行距離がされる。
そのデジタル表示灯の左右のランプは進行方向の左右の変更に応じてランプ表示される。
真ん中のボリュームは速度の変更が可変になっている。因みに最高速度は6キロmで、人が速足で
歩く速度並となる。
右側のノッチは前進・後進の切替、左のラッパは左右の変更など外部に知らせる事が出来る

 

 

◇結構早い足並み
初デビュウーに運転操作の指導を兼ねて、鈴木販売店の営業さんが並走し近所廻りを限定試行した。
途中の曲がり角や、JRの踏切など、注意を仰ぎながらの並走であったが、勝手に走るセニアカーに
案内役の指導員が追いつくのに、かなり息を切らしていた。
如何に早く走れるか、この並走で明らかになる。

◇バッテリの残量が走行の決めて
真ん中に位置する赤ランプが車体の推力の鍵を握るバッテリーの残量が表示される。
4っの表示が満タンを示し走行により、一つづつランプが消え、2個表示辺りから『バッテリーが少なくなり
ました、充電してください』
町中でバッテリ充電が必用な旨の警報が知らされる。
何度か警報が出て、この先どこまで走れるか、矢張り気持ちが悪い警報である。
こんな時は一端止めて、一休みし、再び起動し、休み休み我が家へ駆け込む。

◇◇さーてどんな世界か試して見よう
ひじ掛け椅子にゆったり座り、両手で運転操作、目に映る風情にセニアカーを止め、カメラで捉えて見る。
追われる事無く、セニアカーの緩やかな感じで新たな感動も生まれた
我が家から出て左側はJR専用軌道とセニアーカーが走る一般道と並走しているが、前方を向かうが、この一般道との段差も踏切で無くなる。

◇南北を貫く車道の遮断
最初の関門が日野駅、豊田駅間の踏切である。踏み切り側は踏切の手前の車両のセンサーで感知で遮断機の開閉が自動的に行われる。
上り、下りそれぞれ反応するため、線路側の通過車両が上り、下りで重なった場合は開かずの踏切になり、踏み切りをはさんで自動車の渋滞でたちまち長蛇の渋滞が生まれる。人も、自転車も踏み切り前で止められ人の渦が生まれる。
(踏み切りが開いた)
降切を前にセニアカーも勇気の横断である。路面は線路と路面のギャップ、凹凸を伴い、ガタガタ揺れながらの不安定な走行になり、並走する一般車も、セニアカーの姿を見て踏切横断時は待機してくれる
通過車両により遮断機は開閉するが、通過車両の位置により、遮断機は直ぐに閉まることがあり予想付かない。
遮断機が開き、通過しようと思っても、渡り切れない内に閉まって来ることもあり、モタモタ渡ると棹の打ち下ろしの洗礼を浴びる事もあり、大変危険である。

◇大仏さんを背に分岐点

踏切を何とか渡り切った。そのまま南側へ直進すると正面に緩い傾斜地の多摩丘陵の宅地が広がる。
右側に塀越しに墓石の姿が見える善生寺である。
更に進と善生寺の一画に背後に時計塔があり、その背後に巨大な大仏さんが高台から南側を見下ろしている。
結構離れた所からもこの大仏さんの姿が見える所から、附近では格好の目標物となる。
この時計塔を前面が四つ角になり、車両が直進すると北野街道から多摩丘陵に繋がる。
ここを左折すると神明の坂、市役所方面に繋がり、この分岐点に信号待ちの車両が渦巻いている。
◇子供達にセニアカー姿
左側に学校帰りの小学生の群れに遭遇、真っ赤な車体に2本の角を立てたセニアカーが珍しく見えるようで、中には
追っかける子供もいるぐらいで、手を振って応えている。
ある種、奇異な感じをすると思うが、こん追っかける子供もいるぐらいで、手を振って応えている。

 

◇左に旋回し、市役所通りへ
セニアカーはこの分岐点で左折すると前述の神明の坂が見通せる方向に向かう。道の両側は銀杏並木であるが
高さが均一に揃えられているが、季節柄、葉は落ち、残った枝、節が不気味な骨姿だけが、目に映る。
前方の遥か先に青色の交通標識が目安となって、そこから道は勾配になっている様子が此処から見通せる。

 

 

◇神明坂
神明坂に到着した。いよいよこの坂を登り切れるか、セニアカーの実力を試すところである。
坂道に入って、セニアカーは平たん路と変わりなく走り続け、負担を感じないまま走れる。
当初はなだらかな坂から、真ん中あたりから勾配が厳しくなる。
車が走る車道とは別に、道幅の狭い専用の遊歩道が待ち構える。遊歩道は一段高く、
乗り入れ口は円滑に舗道に乗るため、乗り入れ口は段差がないよう車道とは施工されている。
乗り入れ口は上下二カ所だけで、一度遊歩道に乗ると末端まで行かなければならない。
路面はブロック上の石が積み上げられ、石と石は僅かな隙間が生まれ、平坦では無い。
道幅が狭く、遊歩道で交差する場合はセニアカーは縁に寄り、激突事故回避させている。

 

◇神明坂頂上に到達

側面の大きな看板がある所が勾配は厳しく、四囲に囲いがないため、風が吹き抜け煽られる。
寒い時期は上半身はジャンパーで防寒するが、足は諸に風の洗礼を氷付き、下半身は寒さとも合わせ痛みを感じる。

漸く頂上に到着、振りかえると急な坂道、バッテリの負荷が掛かる所でる。息せき切らずセニアカーの実力が
改めて確かめられる。一方ではこの展望台では住宅地の屋根を越えて遮るものがなく多摩丘陵の頂部が繰り広げられ、
さらに視点を変えると奥多摩の山々、雲の合間を縫って光輝く富士山の眺望が確かめられ素晴しい景観に息を呑む。

 

さーて頂上まで到達、その1記事も此処までで区切りを付けよう

追って、この続きを書いてみよう

 

 


暑い夏に収穫を迎える

2023-09-04 11:20:07 | 晴耕雨読

雨もなく、連日の暑さに逃げ場を失い、息苦しい日々を迎える

日中35℃を越える暑さも当たり前のように襲い掛かり、日中外歩きする人の姿も殆ど見受けられない

<ひばの木に囲まれた一角にぶどう棚があり、ネットで覆ているが容赦なく太陽が降り注ぐ>

<側面もネットで覆い、出入りするときに、幕を引き揚げ、中へ入れる仕組みになっている>

ブドウも敵機(鳥)襲来に備えシートをかけ、敵機侵入を防いでいる。

天幕シートは覆われているが下部が覆い切れず、下側からも別のシートを張っている

唯でさえ暑いのに、空調機が置かれ、冷房を掛けると、熱気を帯びた廃気が思いきりネット内に入り

更に熱くなる、地獄の世界である。

従って、特別な事以外では余り内部に入らない。

<肝心のブドウは防除のため一つ一つ袋が掛けられ、中の成育の様子は余り分からない>

防除と云えば今年は雨が少なく、薬剤散布で防虫・防除効果がてきめんで栄養の補給源である葉っぱが綺麗である。

 

ネットと袋の云わば二重化の防禦体制にある中、敵はここにあるぞと餌狙いで襲撃するのが通例で逢った。

ブドウが熟成を迎えると、周辺が甘い匂いが漂い、収穫を促すが、敵もこの匂いが襲来の呼び水になっている。

所が今年は酷暑を迎える中、匂いが効かず、何時もの8月収穫を越え9月を迎えてしまった。

(ネットを避け、フクロを剥がしたら)

何と予想を反し、真っ黒な濃密な姿に変わっていた。

①早速収穫

代表の一つ、びっしりと身が締まり、ずしりとした重さ、ご覧の通り、真っ黒の姿が輝いていた。

整形せず、取れたまま豊潤な姿は丸でプロが扱う商品の様であった

②例年の収穫物と比較

ご覧の通り、赤身を帯び、未成熟を思わす房が、これまでの成果物であった。

時期の問題か、天候の違いか良く判らないが、黒々とした成果物に半年ぶりの成長を甘受した。

さ~て、収穫は終わった。覆われたネットを外し、野放図に伸びた枝を誘引し、切り払う仕事も残されている。

 


外敵(鳥)から守り、ブドウ収穫

2022-10-04 15:16:27 | 晴耕雨読

□鳥たちの格好な餌場
庭の片隅に黄色の原色のネットが光輝いている。
この植え込み樹木の合間に見えるネットがブドウ棚である。外側からこんもりしたヒバの木に隠される、秘密のテント基地である。

春先から数か月かけて手塩に掛て育てたブドウが漸く成熟し、収穫を迎える前に敵(鳥)が数度の襲来で食い荒らされ棚下に残骸を残され虚しい思いをさせられた。成熟した時期の甘さが、格好の好物で、一旦味を覚えると格好の餌となり、時期になると執拗にせまってくる。

朝起きて、棚下に食い荒らした殻が無数に散乱し、攻撃された房が突かれ、殆ど実が無くなる程の無残な姿に悔しい思いもしてきた。


そんな苦い経験を反省に、より強固なバリアーとなるネットを張ってみた。
上から被せるだけのネットでは、下部から潜り、餌にありつけることを自然に身を付けてしまった。

□強固な小屋づくり
コーナに柱を立て、これを支点に水平方向に柱を交わし、骨格が生まれ、小屋の骨格が完成する。


この支柱を支えに上部からネットをかけ、小屋風に仕上げる。
そこで、寸足らずでネットが地面に届かない従来品に加え、新たなネットを購入し棚の下部からもネットを張り、ぶら下がったブドウ房を下部からも侵入阻止出来る構造にした。
それでも執拗に進入路を探す、鳥共にネット相互の繫ぎ部分は針金で止め、隙間は完全に塞ぐことは出来なかったが、それに近い姿に仕上げた。
こうした状況にぶどうの生育をみながら6月に現在のネットを張った。
以来、9月に至るまで時折、監視しているが、防禦機能が成功したか、敵(鳥)の侵入は無く、無事にブドウの成育を見守った。

□カ-テンコールの幕開け
ネットの内側には3月頃の冬季から育てたブドウ様が、豊潤な姿に期待を込めて、成育していく。
さーて愈々準備が整った、カーテンコールの幕開けである


9月に入って台風の影響もあって今年は雨が多い。
先日も、台風15号や前線の影響で、雨雲や雷雲が発達しやすい状態が続く。
雨がいったん弱まったり、やんだりしても、突如カミナリ音で激しい雷雨の洗礼もあり気を抜けない状況。
繊細なブドウ様、溜まった水滴が病気を呼び、雨に弱い
このためプロの農園では房単位で傘をかけ雨対策、次いで房単位で防水処理された紙袋を掛ける。
前述の通り、上から、下からネットで隔離されているため、肝心のブドウ様の成育実態はベール包まれてしまった。
袋は底が開いているもの、側面はシールで塞がれているが、僅かな隙間から内部を覗くことが出来るが、ネットのバリアもあって、殆ど遮断状態で中の様子が見えない状態にあった。


僅かな覗ける範囲で、真っ黒な成熟品もあり赤みを帯びた未成熟品もあり、収穫すべきか判断に迷った。
周辺の農家も品種が違うが、既に狩り取られたブドウが梨などと一緒に並び、賑わいを見せている。

□「そろそろ収穫しろよ」のサイン
そんな中でネットの周辺は甘い匂いが漂い、「そろそろ収穫だ~」と言う促しがブドウ様自ら発しられている「匂いのサイン」が送られている。

こんな背景から遂に刈り取りに踏み切った。
と言っても成育にばらつきがあり、もうすでに成熟しているものは落としていったが、明らかに未成熟品は見送った。
最初の刈り取りから、一週間後の、間を置き、二度の刈り取りを実施した。
こうして、目につく物を次々に袋を引っ剥がし、その正体が初めて判る。
栄養補給路を断たれ枯れ既にミイラ化した物、赤みを帯びた未成熟品など。一方では、真っ黒で形が整い大きな柄の房のプロ並みのブドウの出合いは、収穫冥利に尽きる。


こうして100数十枚枚の袋外しは一部の未成熟を残し、瞬く間に終わってしまう。
こんな狭い所に法外な袋の数、プロの農園は房の出来具合を見て粒の多いものは残すが粒の未達品は落としてしまいエリートとしてそのまま育てる。
所が我が家はけち根性を発揮し小物も袋掛けするので忽ち袋の数が多くなってしまう。
房の大小に関わらず総花的に全数育てるより、限られた樹液の総量を甘受したエリートのみ育てるのが、見栄えの良い作品造りに必須とも思えるが、中々ふん切れない。

□甘い食感
良い品種,余り良くないものを雑種混合を一先ず、回収ダンボールに収容する。


房から仲間外れされた種子を、拾い集め、口に放り込む。「うん、甘~い」取立てを、その場で感受出来手塩を掛けて作った手作りの喜びはなんとも言えない。


消してしまった夏つばき

2022-09-06 10:27:20 | 晴耕雨読


 庭の一角に「ひば」に囲まれながらも、かっては勢いのあった「夏つばき」が時期になると白い可憐な花が存在感を  示していた。庭木は道路脇に位置し、たっぷりと日が注ぐ、環境に恵まれ、樹髙は3M程で庭の角地の一角に悠々と  育っていた。
  しかし、これが思わぬ薬害により、枯れてしまった。
  既に枯れ死した脱け殻を何時までも晒すわけには行かないと、根こそぎ撤去した。

◇短命の一日花

季節を告げるように、梅雨時に次々と花開くが、朝に開花し、夕方には落花する一日花である。そんな晴れ姿も
僅かな期間で散ってゆく正に「花の命は短し」の言葉通りである。
開花した花に後発のツボミが控え、それぞれ順番待ちで開花してゆくので、複数のツボミが順次開くことによって
細々と1輪、2輪で花開き、開花の繋ぎ役を果たしている。
短命の花だからこそ、華やいだ一瞬の出会いが、大変貴重であることを、思い知らされた。

◇にっくき天敵「カナブン」様の襲来

何処からも無く「カナブン」がやってきた。1匹、2匹窓越しの明かりに吊られ「ブンブン」と激しい音を立て騒がしいなあ~
と思っている位であった、
その「カナブン」の襲来が只事ならぬ食害を起こしていることが判った。夏つばきの葉が「カナブン」の好餌であることが判った。その貪欲な食欲にどんどん食い荒らし、夏つばきの葉っぱが無残にも食いちぎられる。
その範囲が限定的であったが、ドンドン広がり、樹木全体に及んでしまった。

◇殺虫作戦成功

夏つばきには天敵のにっくき「カナブン」テロに何とかならないかと思案の挙げ句、ふと目にとまり、登場したのが世紀の味方、「オルトランC]であった。
夏椿が最も咲く時期に、「かなぶん」テロは最盛期であった頃合い見計らって、3M余りの夏椿に梯子で頂上から噴霧作戦を敢行する。葉っぱの表裏、徹底した噴霧作戦は敵の殲滅に怨恨も込められていた。
翌日、木の下に累々と「かなぶん」の死体が多数、散乱していた。
夜になると光に吊られ、ぶ~んと言う音をたてやってくる「カナブン」もぴったりと止まり噴霧作戦は敵の殲滅に繋がり、
大成功であった。
これで、テロ活動も収まり、夏椿も穏やかな日々も迎えられ、遠来の敵襲来も根絶され、喜びに満ちた一時であった
 
◇カナブンの怨恨
しかし、事はこれで納まらず大変なことになってしまった。
テロ撲滅作戦が終了し、やれやれと思ったが、年を越えて、春を迎え、初夏になり夏椿の異変に気がついた。
夏椿に小さな芽が出たが、肝心の葉っぱが未だに、全然出てこないのである。幹廻りも、そこそこ大きくなった夏椿が完全に休眠、否仮死してしまったのである。
敏感で、一見、ひ弱な、夏椿までが、「オルトランC]の強い薬液に虫退治は元より、植物の生態系である、幹までやられてしまったのである。
花は元より葉っぱまで失って、単なる枝だけの丸坊主の無残な姿になってしまった。
ん~んこれは殺傷したかなぶん達の怨恨であろうか・・・。どうせやられなら、巻き添えを食わし、幹もろとも、道ずれにしてしまおうとの遺恨であろうか・・・。
明らかに人為的なミスで、薬害の恐ろしさを目にしてしまった。
健全であったころの葉っぱが完全に消え、単なる枝だけの丸坊主の無残な姿の夏つばきになってしまった。
 
◇蘇生叶わず
悟りの境地に往ける者よ
悟りの境地を往った者が"菩提"である。幸いあれ。 ・・・合掌
正に成仏してしまったのである。



一向に変わらぬ樹木の姿に最早これまでと、ある種の決別を下した。既にモニュメント化してしまった樹木をこのまま何時までも、晒すわけにも行かず、撤去にかかることにした。
 
◇伐採作業
愈、伐採作業にかかる。等身大の高さに鋸を入れる。徐々に頂部の重さに傾ぎ、手を差し伸べる間もなく、一瞬にして「ズシン」と道路側に倒れる。
幹の部分は直径10㎝余、長さ 50㎝程に分断し、搬出可能な形態に加工する。何本にも渡る巨木の切断は一向に進まぬ、刃先の進行で、休んでは取りかかりの繰り返しで、難渋を究める。
腰をかがめての、辛い姿勢で、1本の切り落としに、腰痛を伴う体力消耗の気合と根性の戦いであった。

重い根株をごっそり穴の中から引き揚げ地表へ引き揚げ、難渋作業も節目を迎えほっとする。 初めて地上に現れたその姿は、正に荒れ狂う熊が捕縛され、きばをむき出し天空へ向かって吠える姿が彷彿される。

根株にへばりついた土共併せ、目の前のモニュメントに暫く目を奪われる。
 
◇妖怪の掘り起こし
根株の底の部分はご覧の通り、口を開き睨め付ける、奇々怪々の異様な姿が、浮かびあがる。
夏つばき様の薬害犠牲に始末されていく己に、このような形相で、睨みつけ、怨恨を晴らしてやると言わんばかりで
あった。
この形相を生み出すそれぞれの穴は虫類の格好の餌場で浸食されていた。
 

ようこそ松崎家の世界へ

http://mzk.on.coocan.jp/