春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

あほうな耐寒体験

2005-12-31 12:03:00 | 野次馬見物

漆黒の闇から、日の出を迎える劇的な変化をこの極寒の時期にとらえて見た。
星が輝き、氷点下4~5℃冷蔵庫の中のような朝、5時台にデジカメと三脚を下げ家を出て、360°見通しが効く近くの神明台に足を運ぶ。
もとより、人の気配は全くなく、時折眩しくライトを照らす、車が通るぐらいの世界であるが、時間が時間でけに怪しまれても仕方ない、深夜未明の行動であった。
しかし、怪しまれ、咎められることもなく、事前に位置決めしておいた駐車場に向かい、台地の一番東南の縁にある場所で、三脚を立て、カメラ位置を決める。
家を出た時の温もりは完全にすっとび、末梢神経が完璧に別人のように機能せず、三脚にセットするカメラのネジが、中々セット出来ない。漆黒の闇の中液晶モニターを覗き、南東側の水平線に位置合わせ、何とかスタンバイする。
「おお~{{{{(+_+)}}}}寒ううぅ~」
暫くは星と、眼下に入る照明と信号の輝きだけの世界が続き、時の経過を待つが、長袖シャツに薄いパーカーの世界では血流が止まるぐらいに心底から冷え込んでくる。なんとアホなことと思いつつ、体を動かしても、体全体がどんどん冷えて、指の感覚が無くなってくる。
やがて、東南の水平線の彼方から、赤く染まり、段々と面積が拡がってくる。
「お~これだこれだ」とシャッター速度1~2秒程でその瞬間を撮らえ、撮った画像を液晶モニターで、そこそこ映っているのを確認する。
あっと言う間に水平線の赤みが、徐々に黄色の線と周辺が白っぽい色に変化し、漆黒の世界から薄明るい世界に変化するのが早かった。
目の前に繰り広げられる、日の出間際の変化するシーンを逐一撮らえたが写真に在る様な水平線彼方の建物や構造物がシルエットとなって映る姿が一番絵になった。
こうして2005年の幕引き間際の幻想的なショウーは終わった。もう周辺は明るくなったが、凍りついた体は固まったまま、震えが全身を覆いともかく、温もりの世界に飛び込みたかった。

有馬記念

2005-12-22 15:16:00 | 仲間との絆

競馬に全く疎い人種であるが、暮れも押し迫って行われる有馬記念。
今年はディーブインパクトが強く、人気を呼び、熱狂的なフアンは開催の数日前からこの寒空の中、会場前で既に並んでいる様である。
馬の話はこの程度しか話せないのに何故か、この時期を迎えると、往時のことが思い出される。
実は友人の一人が、商売仇に就職し、同業者としてその動向はお互いに気にかけていた。商売柄、社運をかけたショーが隔年で晴海の国際展示場で行われその会場でばったり会ったりし、商売抜きに友人として言葉を交わし、年賀状では欠かさず挨拶する一人でもあった。
その彼が一人の競馬フアンでもあった。
その彼が会社の幕引きを無事に終え、悠々自適の世界に入って間もない時期であった。毎年の検診に引っ掛からずの、健康体であったが、腰の痛みから調べたが原因判らず、精密検査を受けた結果、かなりの進行性の肺ガンであった。
不幸にして判った時には時既に遅く、手の施しようもなくあっと言う間に鬼籍に入ってしまった。
肉体はかなり蝕まれていたが、亡くなる前まで、健常者と余り変わらない応対で、余りにも早い旅立ちであったようだ。
フアンの一人として有馬記念の馬券を買い、病床からもその結果を楽しみにしていた。
その日の前日、当人の希望もあって有馬記念の予想を占う、スポーツ新聞を家族は買って渡し、当人はそれを読み、その夢を追っていたようであったが、その翌日、既に帰らぬ人になってしまった。
喧騒の中、期待と夢かけた万余のフアンに注目される中で有馬記念は行われ、夢のビッグレースは滞り啼く終わり、何時ものように年の瀬の年中行事が終わった。
果たしてその結果が本人に伝わったのか、知る由はなかったが、毎年この時期になると思い起こされる。

生麦で一杯

2005-12-16 11:48:00 | 野次馬見物

旧東海道の生麦は文久2年(1862)に薩摩の大名行列が西下する際、英国人4人が馬に乗って川崎に向かう途中、この行列に遭遇し、英国人を殺傷する事件が発生する。その報復のため、7隻の英国艦隊による薩英戦争、10満ドルと高額な賠償金の支払いなど、国を揺るがす大きな「生麦事件」になってしまう。
その事件の傷跡は至る所に残され、事件の8月21日には日英の関係者が集まり、盛大な供養が行われるようである。
その旧東海道筋の嵐に巻き込まれた遺跡を見学し、その道筋にキリンビールの工場見学に寄ってみる。写真の通り、その洒落た佇まいの建物と手入れの行き届いた庭はとても、物作りの最前線たる工場とは思えない。
何を今更、工場見学とは?大好きなビールがただで飲めると言う、貧しい発想から、目の前の工場に自然と足が進んでしまった。
寒波が押し寄せ、背中を丸めながらの寒中の時期にビール工場へと向かう暇人は無かろうと思いつつ、案内所の玄関に入る。綺麗なお嬢様に迎えられたが、さすが一人では案内出来ず、他の物好きが来るまで待機するように言われた。果てさてこんな時期に何時現れるかと、思いつつ、数分もたったころ、ニコニコ顔の案内嫦が「お客様が来られました、定時にご案内致します」にほっとさせられる。
醸造、発酵、ビン・管詰めの製品プロセスをガラス越しに見せてくれる。徹底した無人化に省力化の究めを見る様である。
道中の案内嬢に一生懸命メモを取る真面目なご老人に敬虔な眼差しで見守っていたが、途中から質問が出ていたが 、それが段々エスカレートし、説明を遮り、ご自分の自慢話に変わっていく。
案内嬢も流石プロ、笑顔で応じていたが、腹の中は苦渋に満ちているようであった。場所、廻りをわきまえないふるまいに腹も立ったが、説明はもうどうでも良かった。
試飲コーナでまさしく苦いビールでもあったが、割り当て枠のお代わりまで、意地汚く飲み、休む迄もなく其処を出た。構内のレストランにてウインナーセットとパンで改めてもう一杯飲みなおし。(勿論有料)
流石、酔いも廻り、気分は舞い上がりながら、再び旧東海道を西に向かった。

格好良く長生き 西伊豆

2005-12-10 10:06:00 | 旅先にて
◇東名海老名で合流、土肥へ
夫々、別々に出発した各車が無事に海老名で合流する。
「あっ!!ジイジイ」とにこにこ愛想をふりながら手を振るカッタンらを見つけ出し、物凄い混雑の中で東名海老名パーキングに全員集合。4台の車両がそれぞれの所から駆けつけ、大キャラバン隊が列をなし、沼津icから西伊豆スカイラインを通って、修善寺経由で土肥に向かう。
天気はそこそこ晴れであったが、スカイライン山頂は物凄い風、吹き飛ばされそうであった。

◇西伊豆スカイライン

尾根伝いのきつい急カーブが続く。ガードレールの向こうは谷底、一歩間違えれば、谷底ダイブ息の抜けない運転ではあるが、一方ではダイナミックな連続操作は山岳ドライブの醍醐味でもある。
直線路からコーナーに入る時はブレーキングしてスピードを落とし、カーブの頂点を目標に進入し、頂点を過ぎた頃合いを見て、アクセルを強く踏み込み加速する。これの繰り返し操作である。
道幅の広い西伊豆スカイライン未だ良く、余裕を持って走れる。
この山岳ドライブは思いの外、同乗者にはきつかった。そんな中にあって、拝車には後部座席に米寿の義母、助手席にはかみさんが乗った。
時折、様子伺いに義母に「大丈夫か」と声をかけたが、意に返さず「大丈夫」の声にそのまま走り続けた。
スカイラインの戸田で小休止、しかし物凄い烈風が吹きまくり、休む所では無かった。遥か山間に戸田港とその先に繋がる駿河湾の素晴らしい眺望見えるが、吹かれる風に体が浮き上がり、とても落ち着いて見られる状態ではなかった。
当日、何とかそのまま、つづら折りを降りて、無事に土肥の温泉宿にたどり着け、早速入浴、思い切り足を延ばした。途中でカッタン昼寝したせいもあってか、大宴会場では大ハッスル、ステージでの踊り、皆に振りまく愛嬌に完全に主役となってしまった。

◇翌日、土肥金山~沼津~東名~帰宅

写真の花時計での素足で周回出来るようになっているが、とんがった石で固められた部分もあり、周回どころか、数歩で諦めるなど、挑戦し、楽しんだ。
旅人岬で海岸線の眺望を楽しみ、近くの土肥金山等に寄って、海岸線を一路、沼津へ向かったが、途中で雨が降り出した。
宿を出て西海岸の県道17号を沼津に向かう。
西海岸を走る県道17号は山あり、海岸線ぎりぎり、道幅も狭く、場所によっては両側合わせて1.5車線なんて所もあり、いい気になって走っていると、いきなり対向車なんてことも予想され、神経張りつめて、運転した。前日以上にカーブがきつかった。
途中で隣のかみさんが気分が悪くなり、顔面蒼白、戻しそうであったが、先行の車がスクランブルがあったようで、途中で止まった。出るまで元気であった、カッタンがどうやら、犠牲者になってしまったようだ。
始末をして再びキャラバン隊は発車、暫くは拝車の中も助手席は激闘が続いたが、薬も効いたのか落ち着き寝てしまった。
沼津の魚市場で昼食を取ったが、観光客で大ラッシュ。雨の中観光を諦め、買物・食事に押し寄せたのか、駐車場の順番待ちで身動きが取れなかった。

◇事故渋滞の渦
その間、東名の事故渋滞に巻き込まれ、延々の長時間乗車であった
沼津市内で既に大渋滞、おまけに東名、上り車線で海老名付近での乗用車の追突事故で35キロの渋滞に巻き込まれる。
平均時速5~10キロ、アクセル、ブレーキの繰り返し、耐久レースに流石の右足もしびれてくる。ようやく我が家に到着、疲れて横になっても、眩しい車のライトの光の渦に居る様で、久しぶりのドライブに興奮していた。

◇強さの義母
義母は姿勢を崩さず、目は廻りの景色を追いながら、何事もなかったように平然と乗っていた。
筋金入りの強さは微塵にも揺るがない、まさに格好良く、長生き出来る姿があった。

ようこそ松崎家の世界へ

http://mzk.on.coocan.jp/