春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

テッポウ虫の砲撃に轟沈

2010-05-25 20:41:00 | 晴耕雨読

丹精込めて手入れしたブドウにどうやら天敵のテッポウ虫が入ってしまった。
真っ白な不気味な幼虫、枝の中にすっぽり入ってしまい、養分を食ってしまう。
葉の出る前に石灰・硫黄合成財を蒔いたが、枝の外側に付く害虫には有効であるが、一旦内部に入ったテッポウ虫にはどうやら効き目はないようである。

既報の如く、新芽が出て、その広がりに頼もしく、わくわくさせられたが温かくなり枝が延びてきたら写真のように枝の部分が赤く色を帯び、無惨にも其処からぽっきり折れてしまった。
テッポウ虫が未だ潜んでいる証でテッポウ虫が養分を食った枝は樹液が廻らず、このように枯れてしまうようだ。
根治するにはこの天敵を退治するしかないが、枝内部のテッポウ虫を見付けるのは甚だ難しい。
枝をしらみ潰しに追っかけ、糞をみつけ、その穴に粉城のテッポウダンを放り込み、液状のもので封じ込め殺傷する。

素人がどうやっても敵を見付けるのは困難で、絶望的である。簡易レントゲンのような透視カメラがあれば一発で判るのであるが、そんな安易なことを直ぐ考えてしまう。
「お~い、テッポウ虫よ、何処に居るんだ」
潜んだ敵の間者を相手に、根本対策も打てず、手をこまねくばかり。
拡がる枝に勢いのない枝先を眺め、一喜一憂するのみである。
近隣の専業農家や、趣味で栽培されてる他家のブドウ棚の勢いのある成育ぶりに、只只ため息をつくだけである。

逞しく、頼もしく

2010-05-13 05:15:00 | 家族の絆

うわあ~走れ、走れ
庭におりて元気よく、行ったり、来たり
愛想よく皆に振る舞い、今日はご機嫌のアカリ姫
ホームグランドでもあって、自由奔放に飛び回る。
その姿を一生懸命デジカメで追っかけるが中々、上手いポーズが捉えきれない
先日、我が家に来た時は具合も悪かったのか、変なじいさんに、全く取りつく暇無く、泣きっぱなしであった。
そんなこともあって、今回は腫れ物に触る様に恐る恐る近寄ってみたが、しかし、今度は全く反応が違うぞ~
この目の前のはしゃぐ姿の変わりように、只々驚くばかり
人見知りの激しいアカリ姫もようやっと、じいじも身内として認知してもらい、何よりも嬉しい、その起伏の激しい変化は情緒不安定な世代かな?

すっかりお姉さんになってしまった義姉のカリン姫とすっかり打ち解けて仲良しに
そのカリン姫も小学校に、身体も心もすっかり、お姉さんに
幼稚園から小学校に、慎重派でお友達との関わりなど新しい環境の世界へのフライトに、心配したが、何とか無事に着地出来たようであった。
かってはアカリ姫のように庭を走り回ったが、流石落ち着いて
二人の姿を画像の中に捉え、ハイポーズ
二人から元気さを目一杯貰った一日であった。

ようこそ松崎家の世界へ

http://mzk.on.coocan.jp/