575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

2月句会の結果です。   

2008年02月21日 | Weblog
題詠「梅」

①長浜の盆梅がある豊橋駅(朱露)麗・亜・
②吉の卦をあまた結んで枝垂れ梅(立雄)鳥・能
③問われれば紅梅よりも白い梅(狗)遅・静・晴
④地に骨の還る時間やしだれ梅(亜子)遅・立・郁・狗
⑤紅梅や声を温め集う輪に(晴代)遅・静
⑥梅林に暮雪舞い込む寒さかな(愚足)鳥
⑦白梅や凛と一輪いてござる(能登)鳥・愚・立・晴
⑧平板な日常に咲く梅一輪(麗子)朱・愚・晴・郁
⑨願掛けの絵馬に枝垂るる梅の夢(郁子)麗・能・亜・静・立・狗
⑩あまつぶとつぼみつぶつぶ梅の花(静荷)朱・能・愚・狗
⑪天上のふたりの梅となりにけり(遅足)麗・朱・亜・郁


自由題

①君天に召されてよりの余寒かな(亜子)麗・能・愚・静・立
②春の空女と食べる握り飯(朱露)遅
③踏みしだく豆の多さや鬼やらひ(静荷)能・立・晴・狗
④おば様もバレンタインのチョコ選び(晴代)鳥・狗
⑤寒明けの金魚ゆるりと浮きにけり(愚足)鳥・亜・静・郁
⑥薄髪の地肌にぽったん牡丹雪(能登)麗・愚・晴・郁
⑦二月尽という季語教えてくれた人(麗子)朱・郁
⑧迷惑な靴の来ている雨水なり(遅足)鳥・亜
⑨満月を洗い流して冴え返る(狗)麗
⑩ひっそりと豆を食いをり鬼よ来よ(立雄)朱・能・遅・愚・晴
⑪通過する列車のあとは春の風(郁子)朱・遅・亜・静・立・狗

   

次回は3月19日(水)午後6時 安田屋 
題詠は「春風」です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 追悼句会  麗 | トップ | 猫の日    遅足 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事