575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

アカシアの雨が止む時        草女

2007年05月15日 | Weblog
 西田幸子の物悲しいような気だるいような歌を記憶している。このアカシアの花は? もちろん白い藤のように房になって咲くあの花だ。
 林業関係者はこの樹を偽アカシアといい、植物学者は針槐(ハリエンジュ)という。マメ科ハリエンジュ属の落葉高木で学名をブセウドアカシアという。プセウドは似て非なる・・つまり偽という意味からニセアカシアになった。そして一方のハリエンジュは、エンジュに似ていて針(刺)があるのでハリエンジュになつたとややこしい。
 このニシアカシアは、北アメリカ原産で日本には明治時代の初めに渡来した。強健で成長力が旺盛であり、水分や肥料分の乏しい土地でもよく成長する。だから、砂の害に悩まされる海岸、山を切り開いた道路などの法面などによく植えられている。また、マメ科特有の根にある根瘤菌で空気中の窒素を固定し地味を肥やすので、銅鉱山の煙害地の復活にも活躍している。
 おまけに、芳香のある花と蕾は食べることができる。生のものは天麩羅、バター炒め、油煮、澄し汁、に好く。茹でたものはマヨネーズ和え、煮びたし、サラダなどにするとおいしい。
 そして、花の蜜は良質で養蜂家はニセアカシアの開花期を求めて南から北へと日本を移動する。
 さて次に葉であるが、乳牛、馬、羊などの飼料になり、これらの家畜は乾燥した葉を他の飼料に混ぜると喜んで食べると言う。
 もうひとつ木材としても堅硬で重く、緻密で耐朽力が強く利用価値が高い。

 これだけ役立てば、根が浅く、成長は良いが早熟・早死で、萌芽力が強く駆除に苦労するという欠点を補って余りある。
 本家アカシアがミモザの名に甘んじ、偽アカシアがアカシアになりつつあるのも仕方ないことだろう。
 そうそう、流行歌の背景樹としても抜群だ。

   アカシアの花降る中に兵の墓      門前ふみ

(投稿にあたり、八坂書房・有岡利幸著・日本植物文化誌を参照)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 男の豆腐         ... | トップ | 5月の句がそろいました。 ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我、青春のエレジー ()
2007-05-14 21:29:44
「アカシアの雨の止む時」

  作詩 水木かおる 作曲 藤原秀行 昭和36年

1 アカシアの雨にうたれて
  このまま死んでしまいたい
  夜が明ける日がのぼる
  朝の光のその中で
  冷たくなったわたしを見つけて
  あの人は
  涙を流してくれるでしょうか


2 アカシアの雨に泣いてる
  切ない胸はわかるまい
  思い出のペンダント
  白い真珠のこの肌で
  淋しく今日も暖めてるのに
  あの人は
  冷たい瞳(め)をして何処かへ消えた


3 アカシアの雨が止む時
  青空さして鳩がとぶ
  むらさきの羽の色
  それはベンチの片隅で
  冷たくなった私のぬけがら
  あの人を
  さがして遥かに飛び立つ影よ

 浪人の身にこの歌は滲みました。
返信する
あの頃と世相と歌を調べると (Unknown)
2007-05-14 22:13:27
日米安保条約を巡って世情が騒然とする1960年、歌謡曲の世界では様々な曲が世に送り出されていた。ムード歌謡あり、股旅物、歌舞伎物、活劇物、ポップス物と百花繚乱である。6月15日、新安保条約批准国会審議中、580万もの人々が全国で批准反対のデモを行い、全学連が国会突入をはかり警察官と衝突し東大生・樺美智子(22)が死亡し、大きなニュースとなった。6月19日、国会承認当日33万人が国会を取り囲んだ。労働争議としては三井三池争議が巨大なエネルギーとして噴出した。又、5月24日、南米チリ沖に発生した大地震による津波が北海道南岸、三陸沿岸に押し寄せ死者139人、家屋全半壊4100戸、流失1200戸の大きな被害を与えた。一方、皇太子夫妻に長男徳仁(なるひと)親王誕生の明るい話題もあった。この年に流行った流行語の中に「家つき、カーつき、ババア抜き」がある。若い女性が望む男性結婚相手の条件をいった言葉であるが、持ち家や車が庶民にとって現実的なものになりつつあった。

 守屋浩は「有難や節」をこの騒然とする世相に向かって歌いかける。

有難や有難や 有難や有難や
 金がなければ くよくよします
 女に振られりゃ 泣きまする
 腹がへったら おまんまたべて
 寿命尽きれば あの世行き

 有難や有難や 有難や有難や
 恋というから 行きたくなって
 愛というから 会いたがる
 こんな道理は 誰でもわかる
 それを止めたきゃ 字を変えろ
 有難や有難や 有難や有難や

 有難や有難や 有難や有難や
 デモはデモでも あの娘のデモは
 いつもはがいい じれったい
 早く一緒に なろうと言えば
 デモデモデモと 言うばかり

その他、歌の世界ではこんなのが流行った。

誰よりも君を愛す(松尾和子・和田弘とマヒナスターズ)
一本刀土俵入(三波春夫)
潮来花嫁さん(花村菊江)
月の法善寺横丁(藤島恒夫)
アカシアの雨が止む時(西田佐知子)
ダンチョネ節(小林旭)
哀愁波止場(美空ひばり)
ズンドコ節(小林旭)
潮来笠(橋幸夫)
霧笛が俺を呼んでいる(赤木圭一郎)
メロンの気持(森山加代子)
達者でナ(三橋美智也)
ステキなタイミング(坂本九)


そして、この年、安倍首相は祖父岸首相の前で「アンポハンタイ」を叫んでたしなめられる少年であった。
返信する
外来種で駆除? (遅足)
2007-05-16 09:18:48
ニセアカシアは外来種なので駆除という
ニュースを聞いたように思いますが?
本当なんですかね?
返信する
アカシア駆除・・長野県の例 (草女の秘書)
2007-05-16 21:35:30
 繁殖力が強烈で(地下茎で繁殖)有用樹木園や植樹林、公園などに進出していて全国的にその適正駆除が課題になっています。

 「長野県のみなさんにとってはあまりにも身近にある植物のため、意外だと思われるかもしれませんが、ニセアカシア(ハリエンジュとも呼ぶ。学名Robinia pseudo-acacia L. )は駆除の困難な侵略的外来樹種の代表的なものです。また、地球規模での生物多様性の低下、生物相の均質化をもたらしている、国際的にも問題となっている植物種の一つでもあります。県内の主要な果樹生産地においてはニセアカシア林に隣接する果樹畑で炭疽病をもたらすなど、農業生産の面でも実害が近年発生しています。しかし、その反面、ニセアカシアの花からは良質なハチミツが採れるため、重要な養蜂資源にもなっています。そのため、全国一律に排除すれば問題解決になるのかというと、そういうわけにもいきません。このようにニセアカシア群落の管理は、地域の合意形成を前提として進めねばならない側面もあり、応用生態学系の研究課題としてはかなり難しい部類でもあります

ニセアカシア林の分布拡大を抑え、里山や水辺を、地域の人々にとって好ましい環境に変えていく過程そのものが研究対象です。その過程で得られる現場の生のデータから、研究成果をまとめていきます。また、市民参加型の自然再生事業の一つとしても、この研究行為を社会貢献につなげていきたいと考えています。現在のところ、主な研究対象種はニセアカシアですが、他の、問題の大きい侵略的外来種についても、研究対象に加えていきたいです。本研究のタイトルには「資源循環利用手法」という言葉も含めています。薪ストーブやペレットストーブの燃料資源やフローリング材などの高付加価値のある建築材としての外来樹種の有効利用などについても、何らかの社会的な枠組み・仕掛けを作ってみたいと考えています。」
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事