![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/5a426b35cc175814273fa3c21b798ad2.jpg)
朝から雪が降っています。岐阜県は大雪でしょうか?
さすがに寒の内です。
(昨日が小寒で、寒に入りました。)
20日の大寒を経て、立春の前日、来月3日のまでのおよそ30日間が寒の内。
一年中で一番寒い時期です。
寒に入って4日目を寒四郎、九日目を寒九といいます。
寒稽古ということがありました。
中学の頃、剣道部や柔道部が新年早々、稽古に励んでいました。
今もあるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
ところで、「寒し」「寒さ」は冬の寒さをいい、寒とは違うそうです。
子供の頃、寒いと感じたのは・・・
隙間風。
朝、顔を洗う水。
雪合戦で濡れた手袋。
今は、隙間風のない家。
朝は温水で洗顔。
手袋も完全防水。
さらに暖冬。
「寒い」と感ずることが少なく、
季語の「寒さ」の実感も薄れてきました。
でも、さすがに寒中は寒い。雪は降り続いています。
寒稽古行かぬときめし今年かな 高柳重信
写真は千両です。(遅足の蛇足)
岡本眸の
この友の何となけれど冬ぬくし
の句がありました。
大雪のこんな寒い日、なんだか心がほっこり。
もっとも寅さんでは、一騒動が避けられないでしょうが・・・