私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
521.肩衣【かたぎぬ】
袖無しの上衣。「かたごろも」と読んではいけません。

522.穿鑿【せんさく】
意味は(1)穴をあけること。(2)細かい点までうるさく尋ねて知ろうとすること。(3)細かいところまで十分調べること。(4)事の次第。「穿は「うがつ」、「鑿」は「のみ」。「詮索」は 、しらべもとめること。たずねさがすこと。
523.眸【ひとみ】the pupil (of the eye); eyes.
なじみのある「瞳」と同じようだ。美人の形容で「明眸皓歯」(めいぼうこうし)は知っていたが「明眸」、何のことやらと思っていた。美しく澄んだひとみのこと。そういうことだったのか。
524.矍鑠【かくしゃく】spry; hale and hearty; vigorous ((in old age)).
年を取っても丈夫で元気なさま。是非そうありたいが、それにしても難しい字だ。
525.臀【しり】the buttocks; the hip
辞書によれば、四足動物の胴の後肢の付け根の後方、肛門のあるあたりで、肉が豊かについているところ。臀部(でんぶ)。皆さんご案内の「尻」意外にこんな字があったのだ。今まで何故、「尻」のことを「臀部」というのか解らなかったが、これでよく解った。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
521.肩衣【かたぎぬ】
袖無しの上衣。「かたごろも」と読んではいけません。

522.穿鑿【せんさく】
意味は(1)穴をあけること。(2)細かい点までうるさく尋ねて知ろうとすること。(3)細かいところまで十分調べること。(4)事の次第。「穿は「うがつ」、「鑿」は「のみ」。「詮索」は 、しらべもとめること。たずねさがすこと。
523.眸【ひとみ】the pupil (of the eye); eyes.
なじみのある「瞳」と同じようだ。美人の形容で「明眸皓歯」(めいぼうこうし)は知っていたが「明眸」、何のことやらと思っていた。美しく澄んだひとみのこと。そういうことだったのか。
524.矍鑠【かくしゃく】spry; hale and hearty; vigorous ((in old age)).
年を取っても丈夫で元気なさま。是非そうありたいが、それにしても難しい字だ。
525.臀【しり】the buttocks; the hip
辞書によれば、四足動物の胴の後肢の付け根の後方、肛門のあるあたりで、肉が豊かについているところ。臀部(でんぶ)。皆さんご案内の「尻」意外にこんな字があったのだ。今まで何故、「尻」のことを「臀部」というのか解らなかったが、これでよく解った。

