舎利子(しゃりし)とは
「舎利子」は、仏陀の十大弟子の一人で智恵第一といわれた「シャーリプトラ=舎利弗」の漢字名。
子とは中国では先生の尊称、したがって舎利子は舎利弗先生という意味。
お釈迦さまよりも年長とされ、目連と共に釈尊の信任も厚く、仏教教団の後継者と目されていたが、お釈迦さまの入滅に先んじて病没。
お釈迦さまがこのお経を説くにあたってたくさんの弟子の中でも、特に舎利子に向かって解説をしているという設定になっている為、後半にも「舎利子」と出てくる。

『仏説摩訶般若波羅蜜多心経』
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識亦復如是。舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。無眼界、乃至、無意識界。無無明、亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。無苦・集・滅・道。無智亦無得。以無所得故、菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多呪。
即説呪曰、羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶。般若心経
(出典: 一部 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
般若心経 (Han-nya singyou)
「舎利子」は、仏陀の十大弟子の一人で智恵第一といわれた「シャーリプトラ=舎利弗」の漢字名。
子とは中国では先生の尊称、したがって舎利子は舎利弗先生という意味。
お釈迦さまよりも年長とされ、目連と共に釈尊の信任も厚く、仏教教団の後継者と目されていたが、お釈迦さまの入滅に先んじて病没。
お釈迦さまがこのお経を説くにあたってたくさんの弟子の中でも、特に舎利子に向かって解説をしているという設定になっている為、後半にも「舎利子」と出てくる。

『仏説摩訶般若波羅蜜多心経』
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時、照見五蘊皆空、度一切苦厄。舎利子。色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。受・想・行・識亦復如是。舎利子。是諸法空相、不生不滅、不垢不浄、不増不減。是故空中、無色、無受・想・行・識、無眼・耳・鼻・舌・身・意、無色・声・香・味・触・法。無眼界、乃至、無意識界。無無明、亦無無明尽、乃至、無老死、亦無老死尽。無苦・集・滅・道。無智亦無得。以無所得故、菩提薩埵、依般若波羅蜜多故、心無罣礙、無罣礙故、無有恐怖、遠離一切顛倒夢想、究竟涅槃。三世諸仏、依般若波羅蜜多故、得阿耨多羅三藐三菩提。故知、般若波羅蜜多、是大神呪、是大明呪、是無上呪、是無等等呪、能除一切苦、真実不虚。故説、般若波羅蜜多呪。
即説呪曰、羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶。般若心経
(出典: 一部 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
般若心経 (Han-nya singyou)
初めて知る言葉でした。
仏教学。学びの旅のよ
うです..(笑)。
さて、こちら越後は今が
満開です。サクラ。
所用があり昨日から妻と二人で上京しています。
生憎、東京はドンより曇った朝です。
越後は今がサクラ満開ですか?
お天気もまあまあのようですね。
当方のサイトのレスポンス通りにお
伝えします。以下です。
こんにちは。
思っていました。
かつて似たような風景に
男道記さんが思うことあ
りと述べられたことを。
で、今回もまた似たよう
な写真に反応されていま
す。
私はそれが少し嬉しいです。
実はもしかしたらと思って
いました。この風景には
男道記さんならと..。
以上なのです。
そうですか?
あぜ道の中で育ったものですから、私自身の原点でもあります。
「あぜ道談義」という言葉もいいですね。
観自在菩薩は、仏陀になっていない架空の修行中の霊的存在です。
般若心経では、菩薩が、舎利子に説法しています。立場が逆転している不思議なお経です。