阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

神戸市灘区・五毛天神のだんじり祭  その1

2007年05月05日 | 神戸あちこち
神戸市灘区の中でも六甲山のすぐ麓にある五毛地区の祭りが5月3日にありました。通称五毛天神、正式には河内国魂神社の祭礼です。
摩耶山ケーブルの駅がすぐ近くにあることでも六甲山に近いことがわかります。
自分が昭和30年代の終わり頃、この近くの篠原北町に数年住んだ事があり、行ってみたらその篠原地区のだんじりも参加していたので、何となく嬉しくなりました。
ーー神戸新聞の記事からーー
神戸市灘区・篠原地区のだんじりが七十五年ぶりに改修され、三日、住民への披露と巡行が区内であった。豪華な彫刻が復元され、詰めかけた住民らが拍手を送る中、区内を勇壮に練り歩いた。
 同地区のだんじりは明治時代に始まった。現在のだんじりは一九三〇年代に新調。六七年ごろ、五毛(ごもう)地区の河内国魂(くにたま)神社から独立し、地区内の厳島(いつくしま)神社(同区篠原北町三)に保管され、八四年から巡行が復活した。


神社から真っ直ぐ急坂が阪急神戸線を横切って水道筋商店街まで続いていて、車輪には他の地区のだんじりよりも厚い木片で作られた特製のキャタピラを履いているのを見る事が出来ました。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする