千葉県印旛郡のM・Kさんからシリーズ6回目の投稿を頂きました。
「すがすがしい季節となり、里山には色々な種類の花が咲いています。
今までは気に留めなかった小さな花も沢山有ります。
今回は、フタリシズカ、タツナミソウ、ヤセウツボです。
フタリシズカに対して、ヒトリシズカと言う花が有ります。
4月の初めに咲きますが、ここ3年確認できていません。
ヤセウツボは帰化植物、寄生植物で色、形からすると花とは思えないのですが・・・・」
◎フタリシズカは見た事があるような気がしますが、「タツナミソウ」
「ヤセウツボ」は初めて耳にする名前です。
上からフタリシズカ、タツナミソウ、ヤセウツボ。
見慣れない花々ですが、それぞれ気品があって美しいです。
「すがすがしい季節となり、里山には色々な種類の花が咲いています。
今までは気に留めなかった小さな花も沢山有ります。
今回は、フタリシズカ、タツナミソウ、ヤセウツボです。
フタリシズカに対して、ヒトリシズカと言う花が有ります。
4月の初めに咲きますが、ここ3年確認できていません。
ヤセウツボは帰化植物、寄生植物で色、形からすると花とは思えないのですが・・・・」
◎フタリシズカは見た事があるような気がしますが、「タツナミソウ」
「ヤセウツボ」は初めて耳にする名前です。
上からフタリシズカ、タツナミソウ、ヤセウツボ。
見慣れない花々ですが、それぞれ気品があって美しいです。