大倉山にある神戸文化センターは落語を聞きに行ったり、映画を見に何回も行ったことがあります。
しかし文化センターのすぐ近くの中央図書館に隣接して、大倉山公園と言うのがあることは知りませんでした。
明治時代に大倉財閥を作った大倉喜八郎の邸宅があったところだそうです。
久しぶりにJR神戸駅で降りて、湊川神社の西側の道を上がっていきました。
文化センターの敷地に孫文の胸像がありました。神戸華僑協会の肝いりのようです。
古典的な噴水があってしばし見とれました。
入口の案内板に各県の「ふるさとの森」の所在地が表示されていました。
諏訪の湖柳町出身で現在神戸在住のMさんから教えてもらった「信濃の國」の歌碑が「長野県の森」のエリアにありました。
県歌というものがあって、それがいまでも歌われているというのは、あまり聞いたことはありません。
ちなみに歌詞と合唱です。
信濃の国4K映像